• ベストアンサー

新聞の聞てみみ?

今日9/7クイズ番組で”新聞”の聞 は みみではなく みみの最後が縦線からはみ出ていないそうです。 早速新聞を見てみたらなるほど出ていません。 そこでカシオ電子辞書で確認したところ みみ(耳)になっています。 これってどういうこと? 暇な方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.3

やはり《正しく》は突き抜けない「耳」を書きます。 本来、漢字は厳密に決まった正しい書き方を守らなければならないものと、ちょっと違うくらいでは問題とはいえなない書き方(箇所)があるものです。 たとえば、「もんがまえ」など、大人になれば簡略した字で書きますし、鳥や馬などの四つの点なども続けて棒線一本で書いたりします。それは、大人の手抜きで間違った書き方というわけではなく、いわば筆記体のようなもので、むしろそう書くのが当たり前ともいえるものでしょう。そもそもは国語国字として間違った書き方というわけではないのです。 しかし、学校教育では、そうはいきません。教師と生徒に対して一応の指針を示さなければ混乱するからです。そこで、原則、筆順と書き方を一つに決めて、それを《学校教育上!》は正しいものとしているのです。ちなみに、日本の場合は、一番きちんとした楷書体を基本に国語国字を決めているのですが、逆にお隣の中国では簡略体(筆記体)の方を採用しています。 現在、学校教育で使われる漢字として、正しく表示される活字は「教科書体」といわれるものだけです。漢字検定もこの書体が基準になっています。したがって、《教育上正しい漢字》を学ぶ(調べる)ためには教科書(もしくはほぼそれに準じたもの)で見るしかありません。 道端にゴロゴロと転がっている鉱物のことを石といいますが、これを右と書いては、完全に間違いです。しかし、聞の耳を突き抜けないように書かなければならないかどうかは、現実的には微妙でしょうね。こういう漢字は活字やフォントによってバラツキがあるものです。 しかし、厳密に《日本国で制定した学校教育上》正しい漢字となると、"突き抜けない耳"を書くのが正解ということになるわけです。突き抜けてはいけません。 基本的に部首(みみ・みみへん)となっている耳は突き抜けないと覚えておくといいと思います。ちなみに「聞」の部首は、もんがまえではなく、みみ・みみへんです。 >カシオ電子辞書で確認したところ みみ(耳)になっています その辞書は、「正しい」漢字を調べるものとしては不向きです。私の電子辞書SONYと義母のCASIO(安物)では、ちゃんと突き抜けていない耳でした。

buru_one
質問者

お礼

ありがとうございます。 ”学校教育上、正しい漢字”--納得いく回答です。 普段気にせずに書いている字でも個人によって微妙に違っています。我々はその字を読んで理解できているから問題意識を持たないのでしょうね。 再度手元にある漢和辞書で調べてみました。 1:旺文社漢和辞典 --- 突き抜けている。 2:(株)博友社 新修漢和辞典(昭和28年発行された辞典で古書店より購入)--- 突き抜けていない。 ---でした。

その他の回答 (2)

noname#204879
noname#204879
回答No.2

新聞の記事等で一般に使用されている明朝体とかゴシック体では仰るとおりだけど、楷書体や行書体で表示させるとシッカリと「耳」ですよ。 つまり、「書体によって違うだけ」かと。

buru_one
質問者

お礼

ありがとうございます。 書体によって違うだけだとするとクイズとしてもあまりよくない問題ですね。 小学生が正解者として回答した書き方が 縦線からはみ出ていない方で、回答者(芸能人)全員が”耳”で不正解!!...意地悪問題ではないと思いますが... 小学校ではどちらを教えているんだろう(現在は)?

  • momogumo
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.1

書体によって違うだけでは???