• ベストアンサー

騙されていないか心配です

とても親しい人が、中学時代の部活の先輩に、代理店を介しての株式投資の話を持ちかけられました。 私は株のことは全くの無知で、ただ株と聞いただけで 不安になるのですが、とりあえず話を聞くと、 ・その代理店は、とあるファンドの下にあって、ファンドを通して情報や株券を得て、抱えた顧客にその株券を売り、儲けの5%を得ている。 ・過去5年間、その代理店の扱っている株の96パーセントは、黒字を出している。 ・その代理店の扱う株は、「IPO」から上場しようとしている企業の株。買った株は上場したら即売るので、元手の2~4倍の儲けが期待できる。 という話でした。 私がその話の中で特に心配に思ったのは、 ・最初に代理店に60万の借金をして、株を始める。 ・客は直接株にはタッチしないまま、代理店がその元手(客がした借金)から株を売り買いしていく。 (お客はその代理店にお金を出すだけ) ・その代理店は、トップが25歳、他の人はそれよりも若い年齢で、その誘いを受けている人も20前後の人が多い。 この話を受けた私の親しい人も21歳で、まだ学生です。中学時代に部活をやっていて、そのOBが数人関わっているという話でした。 その人はとても興味を持っていて、話に乗る方向でいるようです。 自分が無知なせいの心配かもしれませんが、会社名をネット検索したら、「ビジネス人材としてのスキルアップと楽しい企画を皆で共有し、情報交換を通じて時代を切り開きたい人たちのサークル」なる説明が出てきました。他にメールアドレスしか記載されていませんでしたが、そもそもちゃんとした代理店なのかも疑問に思ってしまいました。 ファンドや代理店に詳しい方、実際に問題はないのかどうなのか、教えて頂けませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

新手の勧誘商法の可能性が高いと思います。 下記サイトの下部にもありますが、 「証券業の未登録業者が株の売り出しなどの営業を行うことは、証券取引法違反にあたる」 そうなので、その業者が証券業登録しているかどうか金融庁のホームページで確認してみては。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20051111mh07.htm

rouka_tnik
質問者

お礼

ありがとうございます。 一通り見てみましたが、名前は載っていませんでした。 証券取引法違反にあたるということで、間違いなさそうですね・・・。 説得してやめさせます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

ファンドというものは、投資顧問業免許が必須条件。 例の通称村上Fも免許は持ってます。 代理店は、代理店。 証券業登録も無い限り株は扱えません。 ・客は直接株にはタッチしないまま、代理店がその元手(客がした借金)から株を売り買いしていく。 一任勘定という。 山一で有名になった言葉ですね。 あと、代理店が潰れてもお金は戻ってきませんよ。 当然ファンドというものがあったとしても代理店が経由してたとかについては知らん振りでしょう。

rouka_tnik
質問者

お礼

結局、この状態で代理店に60万の借金をしても、実際は免許を持っていないのだからその代理店は株を扱えないんですよね。 そうなると他の部分が嘘でなければ、お金は、代理店と偽称した「個人」が株を買うために使っているということになるのですよね。 ファンドに情報や株券をもらっている個人がいるのでしょうか・・・・? いたとして、その優遇された「個人」が法を犯してまで、自分の偽称している代理店の顧客を増やすメリットがわかりません。 しかも、その顧客に借金を推奨してまで。 どう考えても、詐欺ですよね。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ewyr-05
  • ベストアンサー率23% (49/213)
回答No.10

証券会社の営業員は、顧客の株式を勝手に売買出来ません。 また、ファンドによる集金行為は、 銀行や、証券会社などに認められてはいますが、 個人や、社員数人の会社での集金行為は違法行為となります。(借入は問題は無いです) ファンドの場合、株式の売買をプロに任せますが、 ファンドを購入したのであり、 顧客はその資金の運営に対しては一切無関係です。 きっぱりと、 元金保障ははありません。 0になっても文句は言えません。 また、借入です。 闇金融の利息は、10日で1割が平均利率です。 1個人に運用を任せた場合、 自己責任の部分が多いと思います。

rouka_tnik
質問者

お礼

ありがとうございます。 社員数人の会社での集金行為も違法行為ということは、この話を持ち込んだ会社は、複数の違法行為をしていることになりますね。 これだけわかれば、やめてくれる気がしてきました。 来週にもう一度代理店の人と話をすると聞いたので、 その前に説得してみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.9

素人の場合借金して投資は言語道断。 絶対にやってはいけないことです。 大体こういった胡散臭い話の場合、デメリットに関しての説明はないでしょ。 おいしい儲かります話だけ。 リスクの説明もない投資はやめましょう。

rouka_tnik
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃる通りだと思います。 詳しく調べもしないで、美味しい話を鵜呑みにするのは、とても怖いことですね。 逆によくわからないことだから、期待して信じやすい部分もあるのかもしれません、これから自分の身も引き締めていこうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hasshi47
  • ベストアンサー率29% (173/580)
回答No.8

はじめまして。少しですが、株式投資(現物)と投資信託の経験は有る者です。 その話、尤もらしい理屈を付けて、無知な人を騙そうとしてるようにしか見えません。 新規上場株は上がりやすい物が多いですが、全ての銘柄が上がるわけではないですし、2倍も3倍にもなるなんて非現実的です。 顧客に株券を売ると言ってるのに、直接タッチできないのもおかしいです。 私が思うに、新手のマルチ商法で、顧客を増やして得た60万円から仮の利益を出して、新たに顧客を拡大していく手法だと思います。 生産的な事は一切行ってないはずなんで、ツテが途絶えて末端の顧客が広がらなくなって時点で借金抱えて終わりでしょう。 友人はなんとしても説得して止めさせてください。 他に被害が出てる人も心配ですね。まあ他人の心配までしてたらキリがないですけど。

rouka_tnik
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 新手のマルチ商法・・・株券で黒字を出したのが96パーセントというのは、そもそも嘘だったのかもしれませんね。 こういう場合は、その会社をどこか制裁できる機関へ突き出したりできるのでしょうか? とりあえずは、私の親しい人を守れるようにがんばります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

非常に怪しいです。

rouka_tnik
質問者

お礼

やはり、疑ってかかった方が安全ですよね。 コメントありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • web2525
  • ベストアンサー率42% (1219/2850)
回答No.6

絶対に儲かる話なんてないですよ。 ほんとに儲かるなら、人には絶対に言わないでしょ。 私なら、家も売って、借金しまくっても自分でその株を買って一人で儲けます。

rouka_tnik
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 絶対に儲かる話が、そうやすやす転がっているはずないですよね。 その親しい人が学生の身で借金してまでハイリスクなことに手を出そうとしていることに、とても不安を覚えました。 学生だから、知人の熱心な説得に揺さぶられてしまう部分もあるのかもしれないですけれど・・・。 ほんと、怖いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.4

 元々非上場株式はそう簡単に部外者が購入できるものではありません。と言うよりまず買えないものです。  しかも上場が近いとなれば持っていれば大きく儲けられるチャンスでもあるわけですから(儲からないような株ならこの代理店が買っても利益は出ないですし)その相手が株を簡単に手放すとは思えません。  つい最近も顧客の資金を回転させるだけで実質全く利益の上がっていなかった会社が捕まりました。  最初に強制的に金を借金させる、というのも通常の投資ではあり得ない異常な方法です。  こちらは内容を知らないので絶対にインチキだ、とは断言できませんけれど、かなり疑義のある案件だとは思います。  更に言えば、それだけどんどんと儲かるのなら最初は小さな資金でもみるみる脹らむ筈。  他人に分けたりせず自分たちだけで利益を独占すれば瞬く間に億万長者になれそうです。  ではなぜ、彼らはそうしていないのでしょうね。

rouka_tnik
質問者

お礼

話によると、その代理店は将来大きなファンドになりたいと思っているのだそうです。 それにはまず顧客を沢山抱えなければならない、そのために今はお客を集めることに力を入れているとのことでした。 でも、本気でそのような目標を持っていたとしても、 結果的に顧客の資金を回転させるだけになる確立のほうが高いのでしょうね・・・ 高確率で簡単に儲けられるはずありませんよね。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koala60
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.3

人のお金を預かって運用するには許可がいります。 勝手に「ファンドです」、といって始めることは違法です。 代理店制度というのもそもそもおかしいです。 ・過去5年間、その代理店の扱っている株の96パーセントは、黒字を出している。 売買記録を見せてもらってください。利益を出しているなら税金を払っているでしょうから決算書もみせてもらってください。 株ですからもちろん元本保証はないんですよね。 99%詐欺でしょうね

rouka_tnik
質問者

お礼

やはり、詐欺の可能性が高いですか・・・。 元本保証はないんだと思います。 売買記録と、決算書ですね、どうしても当事者が 興味をなくさない場合は、この二つをみせてもらってから考え直すように説得してみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • convit764
  • ベストアンサー率18% (142/767)
回答No.2

IPO   詐欺   新規公開株 で検索すれば、手口がよくわかるでしょう。 150%詐欺です。

rouka_tnik
質問者

お礼

回答ありがとうございます。「株」や、「代理店」で 検索しても知りたいことに当たらなかったので、教えていただけて助かりました。 当事者は、親しい人から誘われたとのことですから、 悪質な詐欺だとは思いたくなかったのですが・・・ でも、検索して読んで見ると、悪意があったかは別としても、違法行為の可能性は大きいように思えてきました。 とても参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.1

この手の話題は、ほとんど全部が怪しいと思った方が無難です 儲けようなど欲を出した人は、ほとんどが損をしています 儲けた人は宝くじの高額賞金にあたる位の確率です

rouka_tnik
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 この手の誘いはそんなにまずいものだったのですね。 無知って怖いですね・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A