- ベストアンサー
生後10ヶ月・犬の分離不安について
トイプードルを飼っています。 生後10ヶ月のメスで比較的いい子でしつけも一通りおわりいたずらなどもしません。 ただ・・・最近困ったことがあります。お留守番を嫌がるようになってしまいました。1階は私の父の事務所です。だから夜はいませんが、昼間私が出かける時に父に預けていたのがいけなかったのか、ひとりになるのを極端に嫌がるようになりました。 最近はうちにいるときに私から一時も離れようとせずキッチンやトイレやお風呂に立つと必ず付いてきます。トイレのドアも閉めるとクンクンと泣いています。主人にはそんな行動はしません。 夜などケージに入れて外出すると最近はシートをびりびり食い破り、きゃんきゃんと鳴いているようです。 住まいは一戸建てで声も外に漏れないのでご近所からの苦情はないものの、このままでいいものか・・・。 ひとりになることを不安に感じないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 今ではゴミ出し位の時間でもきゃんきゃんと今まで聞いたことの無いような泣き方をするようになりました。(>_<) 私は12月に出産をひかえています・・・今後がちょっと不安です。 上手にお留守番できるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 分離不安でmama_sumireさんもこれから出産をひかえている。 心配ですね。 分離不安はひとりぼっちの不安にあまりに苦しくなってしまい、吠えたり何かを噛んだりして気を紛らわせているんです。一人が寂しくて怖いという辛い症状ですが、解消するためには、ワンちゃんが一人でいるときでも落ち着いて安心できる自立した心を育てていくことが大切になります。 『苦手の克服』の訓練ですし、「脱感作」という徐々に慣らしていく方法なので時間はかかります。 過去の質問ログに分離不安がありますのでこちらを参考になさってみてください。脱感作の方法をいくつか書いてます。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2120405 普段の生活であまり濃密なスキンシップがあるようならそれを避け、mama_sumireさんが帰宅しても喜ぶワンちゃんの反応に、過剰に答えないように心がけてください。 例え一日、一時間、一週間外出していたとしても、まるで1分しか姿を見せずにいたかのようにさりげなく、帰宅してください。 犬が喜ぶからとあまり大げさな再会劇をすると、犬は帰宅の刺激が強烈でますます離れられなくなりますし、今度は外出がますます寂しく感じられます。寂しかるからといちいちリアクションしてあげることはせず、ふだん通りおおらかに暮らせば良いと思います。 一人を不安に感じないようにしていくには、ワンちゃんが一人でも安心して落ち着いた気持ちになれるように慣らしていくことです。 いつもいるリビングで「待て」の命令をかけて、出来たらすぐご褒美をあげます。次は「待て」をかけてワンちゃんから一歩離れてからご褒美をあげます。ワンちゃんが飽きない程度に毎日それを続けて徐々に距離を伸ばしていきます。もしある距離から出来なくなったら、距離を出来ていた長さに戻して繰り返します。そのうち、リビングの扉を出て出来るようになり、扉をしめてもOK。廊下まで離れてもOK。玄関を出ても大丈夫というように、待つ行為・一人でいても平気なことにちょっとずつ慣れていきます。 小さい頃からお互いの存在に調度良い距離感が出来ていなければすぐに留守番が上手になることは簡単ではありません。まだ生後10ヶ月ですしまだ甘えたい気持ちが成犬より強い時期だと思いますが、ここで分離不安にしっかり腰をすえて対応しないと、これからmama_sumireさんも子育てがありますます忙しくなるでしょうから大変になってくると思います。一筋縄ではいかないことも当然あるかもしれません。でも、ちょっとずつで全く構わないので、焦らず、ゆっくり分離不安の恐怖を和らげていってください。
その他の回答 (5)
- ex-boyfriend
- ベストアンサー率41% (131/316)
こんにちは、no5です。 >興奮してくるわけではなくて、ちょこちょこと後を付いてきて、私の存在を確認しているようです。(私が見えるところにいたいようです) 落ち着いている、と興奮している、は別に相対しているわけではありません。 落ち着いていなければ、興奮している、というのは当てはまらないでしょう。 逆の事も言えて、興奮していなければ、落ち着いているわけではないです。 つまり、後をちょこちょこついて周るという行動は、興奮していなくても、落ち着いているわけではないですよね。 ゆったりと落ち着いて寝転がったり座ったり、一人で遊んでいる事を思えば、後をついて周っている事自体が少し問題なのではないかな、という事を言いたかったのですが、伝わらなかったようなので、少し訂正させていただきますね。 また、出産が近いという事なので、クレートトレーニングと、また、ケージにもある程度長い時間入っていても、犬が平気な環境を作っておいた方が良いと思いますよ。 依存の高い相手(質問者さん)が別の対象(赤ちゃん)を自分よりも長い間かまわなければならない時間が絶対に増えますから、犬の依存が余計に高まってしまい(犬の依存は満足できない事が続けば余計に強くなります)、両方の間で板ばさみになってしまう可能性も考えられます。 生活がガラっと変わってしまう前に、できるだけ犬の依存度を下げるなり、居間のうちに犬の行動範囲をある程度制限(犬が殆どの時間を過ごせる部屋:居間や1階だけ等)するなりする事をオススメします。
- ex-boyfriend
- ベストアンサー率41% (131/316)
こんにちは。 分離不安と言うのは、対象(特定の相手)に対してなるものなので、父親もご主人もあまり関係ありませんよ。 むしろ、父親やご主人に対しては、ある程度の距離を置いて接していられるので、犬は分離不安にならずに平成状態でいられるのです。 一度自分と犬との接し方を振り返ってみて、分離不安を起していないご主人とどう違うのか考えてみてはいかがでしょうか。 誰が餌をやって、誰が散歩して、何もせずに家にいる時は犬はどう対応してくるのか、それに対して、質問者さんがどう反応しているのか、また、ご主人はどうなのか。 犬が質問者さんに依存してしまう原因を探りましょう。 不必要な時にかまって犬を興奮させておいて、犬を満足させる前に犬の期待を裏切ったり(犬をかまいきれない)、犬に1匹でゆったりくつろぐ時間を与えないでいたり、一緒にいる時にベタベタしていたり。 色々とあると思います。 犬を飼う上で、犬を落ち着かせる、という事柄はとても重要です。 犬に自制心を養わせるのは、一種の飼い主に依存させない効果と犬がパニックに陥らずにしっかりと飼い主のいう事を聞く事を繋がっています。 家にいる時にちょろちょろと後を追ってきて、犬が落ち着けないなら(飼い主に注目するというよりも、不安で追いかけているわけですね)、クレートやケージを使うなりして質問者さんに張り付けないようにする等、犬を落ち着かせる方法は幾らでもあります。 落ち着かせずに放っておいてはダメです。できるだけ、犬と自分がテンションを上げて何かするとき以外は基本的には落ち着いて静かに自分の事をする、という行動も犬には必要ですよ。 クレートトレーニングをして、自分の空間を与えてあげると、効果が得られるかもしれません。 また、質問者さんに対する依存を下げるために、依存を分散させましょう。 やり方は、普段質問者さんが当然のようにやっている犬の世話の一部を主人でも父親でも誰でも良いので、依存の対象に入っていない人間にしてもらえば良いです。
お礼
食事も散歩もその時出来る人が行なっています。(私と夫です) 日中はとにかく私のそばを離れません。興奮してくるわけではなくて、ちょこちょこと後を付いてきて、私の存在を確認しているようです。(私が見えるところにいたいようです) 興奮して私にじゃれ付くことはほとんどないのですが、とにかく傍にいないとだめって感じです。まるでわんこは「私の影」のようです(>_<) クレートトレーニングをもう一度見直しています。実はいけないと思いつつ、最近クレート内で叱ってしまいました。(^_^;)感情的になった私でした。頭のいいわんこなので、その1回が後々に影響しないといいと思っていましたが。 主人では満足しないってことも多いので「依存の分散」をしっかり考えてきます。 丁寧なご回答をありがとうございました。
- bibisuke
- ベストアンサー率5% (1/18)
ワンちゃんは御主人さんじゃなく奥さんを自分の主人と思っているんでしょうね。 わたしのとこの犬は2歳で1歳ぐらいまで留守中すごく暴れてて帰るとシートびりびりでうんち踏み荒らして毎日帰るのが嫌になるくらいでした。 私の仕事上どうしても留守番はさせないといけなくて毎日後ろ髪ひかれながら出て行ってました。 休みの日はレコーダーをしかけてどれほど鳴いているのか調べたところギャンギャン鳴き普段は鳴かないのにワンワンと叫んでいました。遠吠えまでしてました。 しかし今では安心して留守番させてます。 帰ってきたらかなりの喜びようですが・・・ わたしがやったのは (1)コングなどにおやつをいれて出て行く (2)出て行くときは、いってくるね!など何もいわない。かまわない。 (3)こっちが心配していたらそれが犬に伝わるのでほったらかす気持ちで出て行く (4)帰ってきてもいなかったことが当たり前かのように着替えをはじめたりして犬の相手をしない。 今でも私がトイレにいったら一緒に入ろうとするしお風呂も前で待っているけど寂しくてギャンギャン鳴くというのはなくなりました。 何より優先するのは(3)です。 犬は知らず知らずのうちにこっちの心情を察しています。 出産でいろいろ大変ですね。かわいい赤ちゃんにかわいいワンちゃん♪がんばってください!
お礼
ありがとうございます。bibisukeさんの以前のわんこちゃんと今の私のわんこが同じ状況です。(>_<) 私達の前では絶対しないような鳴き声・・・しょっくでした。 (1)食が細いのでこまりますが、何か好きなおもちゃを与えてみたいと思います。 (2)守っているのですが・・・ (3)かくしているつもりだけど、伝わっているのかもしれません。 (4)最近徹底できなかったみたいです。 心を読まれてしまったら負けですね(>_<)毅然な態度で接します。 出産まで3ヶ月!私の大切なわんことあかちゃんなのでしっかり頑張ります! ありがとうございました。
<分離不安は場数で解決> 3歳程度の幼児にお留守番をさせるには幾つかの事前準備が必要です。 1、お留守番をする部屋で、10分、20分と泣かずに過ごす訓練。 2、お留守番をする部屋で、何か気に入ったオモチャと遊んで過ごす癖の習得。 お留守番を<泣かずに><遊んで過ごす>には、場数を踏ませることが大事です。 10分、20分、1時間と非外出時間帯に場数を踏ませます。 そして、外出時間帯の場数も増やしていきます。 その内に、場数の量が質に転化します。 もちろん、朝晩に2回は30分を越す散歩をさせておくことが前提です。
お礼
ありがとうございました。 父にも協力してもらい、しばらく気合入れてみます。 ちょっとの時間から始めて様子み・・・おもちゃもコングなど持っていますので、メリハリをつけて与えたいとお思います。 「場数の量か質に転化します」を信じ、根気よくがんばります。ありがとうございました。
- Deep__Blue
- ベストアンサー率48% (1590/3297)
逆です、かまい過ぎです。 興奮しているときは無視してください。ある程度おさまったら一杯スキンシップを。 後はマテのコマンドを学習させましょう。 おやつなどを効果的に使いましょう。 興奮していたら「マテ」です。 後は出かけるときは気づかれないように。「バイバイ」などは逆効果です。帰宅後、飛びついてきても無視です。 「興奮していると遊んで貰らえない」を学習させましょう。 プードルは大変頭のいい犬種です。ワンワンサーカスの花形です。根気よく教えればきちんと理解します。飼い主さんの努力次第でいい子になりますよ。
お礼
ありがとうございます。 父の犬好きもあってそれに甘えていた私が今の状況を作ったと反省しています。 買い始めて頭の良さに感動して、最近では気が緩んでいたようです。 父にも協力をしてもらい、しばらく根気よくがんばってしつけしていきます。 ありがとうございました。
お礼
とても丁寧なアドバイスをありがとうございます。 私は専業主婦で終日ずっとうちにいます。今の恵まれた環境の中で一から頑張っていきたいと思います。 自分では過剰なスキンシップはとっていないつもりでしたが、私から常に離れないわんこをみていると・・・ただただ反省です。 メリハリが大切だと思いながら、だんだん線引きが合間になっていました。 「ちょうどいい距離感」という言葉・・・胸にしみました(^_^;)。 出産までの3ヶ月!焦る気持ちを押させて頑張りたいと思います。 本当にありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いいたします。