- ベストアンサー
銀行の積み立て預金のトラブルについて。
ある銀行に財形の積み立てをしておりました、期間は平成11年から平成18年現在まで、ところが銀行の統廃合で新銀行に、16年4月から通帳が変わり、その後も積み立ては引き落としされておりました、しかし16年7月から何の通知も無くシステムが変わったとの事で引き落としをされなくなりました、その後も現在まで何も知らず積み立てを続けてきました、そして今年預金残高の通知書がき、残高と私どもの計算が合わないため銀行に連絡しましたところ、総合通帳に赤がある場合引き落としは出来ないとの事です、ただ支払いの振込みは赤があっても何の問題なく振り込みは出来ておりました、銀行に問い合わせると、確かに積み立てのお金は入金されておりましたとの事です、ただそのお金はどこにも有りませんとの回答です、このような場合何の損害賠償もしてもらえないのでしょうか、どなたかお教え下さい。 *通帳の赤はいつも支払いが出来る範囲の赤にしておりました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- rokko-oroshi
- ベストアンサー率17% (299/1664)
回答No.4
- utena08
- ベストアンサー率44% (31/70)
回答No.3
- z56
- ベストアンサー率35% (101/283)
回答No.2
お礼
アドバイス有難うございます、私どもの口座は自動振り替えになっております、以前の通帳を見ましたところ、以下までの経過から残高は間違っておりませんでした、ただ銀行に聞きましたところ、システムの変更で、貸越が有る場合財形の積み立ては引き落とし出来なくなったとの事で、お客様には連絡していないようですとの事でした、再度銀行と相談してみます。