• ベストアンサー

授業中固まってしまう小学3年生の娘について

 小学3年生の娘について、家ではよくしゃべるのですが、学校ではほとんどしゃべることはなく、何か自分がやらないといけない時には固まって動かなくなってしまうことがよくあると家内から聞いています。多くの人の前で自分が自信のないことをやることに極度の不安感を持っているようです。先日、心理検査を受けた結果は、言語面でのIQが年齢程度にまで発達していないということでした(言語の理解力が乏しい)。家で接している限りでは特にそのようなことを感じさせることはないのですが、結果を知り不安に思っています。今後どのような接し方や対処をするべきなのかアドバイスをいただけたら幸いです。  なお、私はこの4月から単身赴任生活をしており、週末にしか家族とは会えません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

>先日、心理検査を受けた結果は、言語面でのIQが年齢程度にまで発達していないということでした(言語の理解力が乏しい)。 とのことですが「今後どのような接し方や対処をするべきなのか」は、そこでお聞きになれなかったのですね。^^; 一般的な例から言えば、「家庭ではしょべるが、家庭以外ではほとんどしゃべらない」場合は「場面緘黙(ばめんかんもく)」とされます。(決して、お子さんがそうだと言うことではありません) その場合、「無理に話させよう」としたり「声を出す練習をする」事はかえって、悪影響が出るようです。 #1の方がおっしゃるように、1番良いのは「ストレスを与えず、自信をつけさせる」なのですが、親が焦れば焦るほど空回りするようです。 過去の生徒に、数名同じ症状の女子がいました。クラスの中で仲の良い女子(おっとりしたタイプ)が側にいて、順番に意思を表明していく中で友達の代返から始め、彼女の得意なことをみんなの前でさりげなく誉め、少しでも声が聞こえたら大騒ぎせずにこやかに肯定してあげることで、自信がつき、普通にしゃべれるようになった生徒がいます。(全員ではありません)同年齢の同姓の仲間の力を、感じました。 ご参考になれば。

その他の回答 (1)

回答No.1

 ストレスを与えない事がポイントだと思います。  学校で固まってしまう事に対して「がんばれ」とか「どうした」とか言うのは止めて、「今日、学校で楽しい事有った」とかの方が良いと思います。  発達の差は、年齢が低いほど差が大きいと思います。あまり気にしない方が良いと思います。  何か一つ自信を持てれば大きく変わる器かもしれませんよ。まだ小学生です、早く大人にせずに、ゆっくりで良いと思います。

takuyakana
質問者

お礼

今後娘がよい方向に進むために今親として何ができるかよく考えたいと思います。