• ベストアンサー

深夜に子供を起こしてしまう

子供1歳4ヶ月。 マンション暮らしで、リビングと続きの和室を寝室にしています。 私は仕事から帰るのが深夜になることが殆どです。23時、0時、時には1時2時に帰宅して、それから夕食を摂ります。電気もテレビもなるべくつけないようにして、物音を立てないように気をつけているのですが、隣の和室に寝ている子供が起きてしまいます。稀に起きない日もありますが、殆どの日がそういう具合です。 起こしてしまった後、程なく寝てくれることもありますが、すっかり起きてしまって深夜に一緒に遊んでしまうことすらあります。 子供は、21時~22時に就寝し、朝は8時頃起床します。昼寝もまぁまぁしているそうです。 寝室を離せれば良いのですが、住宅事情で厳しいです。たまに両親に預けるのですが、その時は夜に起きることはないと言います(一軒家でリビングと寝室が離れている)。 大人でも、一旦寝て夜中に起こされたりすると、疲れが取れなかったり、寝覚めが悪くボーっとしてしまったりするでしょう?だからこんな風にして子供をいつも起こしてしまうことをずっと気にしています。記憶は睡眠中に整理されるなどと言われるし、こんな毎日を続けていたら脳の形成に影響が出たりしないかと心配です。 睡眠と成長の関係など詳しい方がおられたら、影響についての見解をお聞かせ下さい。 また、対処法についてアイデアがある方があればアドバイスお願いします。 また、同様の経験をされていて現在お子さんが大きくなった方で、「あんまり関係ないよ」と言う方があれば教えて下さい。(逆に「大いに後悔しています」という意見でも構いませんけど・・・) 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekorinn
  • ベストアンサー率42% (12/28)
回答No.1

お子さんもですが、ママの方もお疲れではないでしょうか? 睡眠時間についてはトータルで足りていれば大丈夫ですが、お子さんがフラフラしてくる、食欲がなくなってくるなどの様子がみえるようなら、ある程度眠ることのできる環境に少しおいていただき(一日じゃなくても、寝る時間だけ)、調整してみるということもあります。 我が家の長女は生後3年間くらいまでは、度々起きたり必ず間で起きていましたが、その時にこういったアドバイスをもらいました。 完全に昼夜が逆転してしまうような状況だと、光治療を病院で受けたりします。 睡眠と脳や身体の成長は関係ありますが、あまり神経質になってしまわないほうがいいですよ。我が家の場合はおだやかでおりこうさん?な娘に成長しました~。ちなみに身長は165センチです。 もし、成長曲線などに記録されて、身長の伸びが悪い場合などは、成長ホルモンの分泌の問題などがあるかもしれませんから、その時には早めに医療機関を受診されるといいですね。

epigenetic_code
質問者

お礼

有難うございます!こういうの聞くと安心します。 パパもママもそれなりにお疲れですが、かわいい子供を思えば心地よい疲れです。 nekorinnさんも、同様の相談をしてどなたかにアドバイスを貰った経験がおありなのですね。 僕も先で同様に、誰かにアドバイスしてあげられたら良いなと思います。 お陰様で我が子は元気は人一倍、体型も2歳時と比べたって引けを取りません。

その他の回答 (3)

noname#20642
noname#20642
回答No.4

1歳4ヶ月の時期なら、まだまだ夜中起きる回数が多くて普通ですよ♪ 我が子も夜中に起きてオッパイを飲んでた時期でもありましたので、夜中何度も起きてオッパイ飲んでいました(2歳半まで)。 また同じ時期の友達の話でも、一度夜中に目を覚ますと1~2時間は遊んであげないと寝なくって…って話も聞きました。 まだまだそういう時期なのではないでしょうか? 現在3歳過ぎた我が子ですが、夜のオッパイも卒業した為に、朝までグッスリになりましたよ。 後、夜中に目を覚ますとすれば、体調を崩した時に寝付けずグズグズが酷い時ありますが、そういう時は「こんな日もあるさ」って昼寝をその代わり好きな時間だけ寝かせています。 平均未だに2時間前後昼寝する我が子です(^^; また一人目のお子さんなのでしょうか? 神経質になって物音を立てないように…って生活してると、ちょっとの物音でも気になって寝付けない、神経質な子になりますよ。 我が家もそうでしたが、新生児の頃物音や電気の明かりに神経質になって静かに暮らしたり、抱っこしないと寝てくれない時期もありましたが、友達に「そんなに神経質になって育ててると、静かにしないと、明かりを消さないと寝れない子になるわよ!眠い時って人間絶対寝れるものだから、気にせず子育てした方がいいわよ」言われました。 本当そう思います(今になって)。 よく二人目の子供に見られるのが「上の子の時にはちょっとの物音や明かりで目を覚ました子だったけど、二人目って何があっても動じずに寝てるのよね~」って話を良く聞きます。 それってお腹の中に居た時から一人目の子供の声を聞いてたり、環境が賑やかな状態をお腹の中に居た時から分かっているので、ちょっとの物音にも大声にも動じずに寝れる子になるそうです。 実際私も今二人目妊娠中ですが、きっと二人目って事は上の子の泣き声や笑い声テレビの色々な物音を聞いて育っていると思うので、きっと上の子の時ほど神経質にならなくても、気持ちのドッシリした子になるのでは?思っています。 人間眠い時は寝れる物です(睡眠時間が短いとかではなく、レム睡眠が多いとか関係ナシに、本当に熟睡出来たかが一番大事なのでは?) しかもまだまだ小さいお子さんですので、日中思いっきり外遊びさせて昼寝もたっぷりさせてると、夜も疲れてよく寝てくれる子になりますよ。 人間疲れると寝れます…。 そんなに神経質になって子育てしなくても大丈夫と思いますよ! 我が家も主人の帰宅が夜8時になりまして、晩御飯食べて娘と一緒にお風呂タイムになります。 お風呂後も主人に遊んで貰って、寝るのが11時の世界ですが、人には「子供の睡眠時間って夜10時くらいが一番ホルモンの関係で寝てなきゃならない時間なんですって!だから休みの日にお父さんとの触れ合い時間にして、普段はもっと早く寝かせたら?」なんてアドバイス頂きますが、私は子供と父親が触れ合う時間が一日の中で何分もない方がオカシイ環境に思えます。 娘って早く成長する物ですし、またお風呂にも一緒に入らなくなる時期も来るのも早いです。 そう思うと、睡眠時間も大事ですが、父親との触れ合い時間を我が家では一番大事に思い、子育ての一環にしています。 人の意見はそれぞれ参考にはなるけど、個々それぞれ家庭環境も違いますので、我が家は我が家ってやり方が子供が一番慣れて暮らしやすい環境だと私は思います。 具体的な参考になるお返事ではなくてすみません。

epigenetic_code
質問者

お礼

なるほどー。 私の心配とは逆に、親が神経質になってると、子供まで神経質になってしまって良くないという意見ですね。そう言われるとそんな気もします。 ホント色んな意見がありますね~。子育てには参考書はあっても、教科書はないし、「正解」は存在しないでしょう?今回質問したことで、色んな意見が聞けてとても嬉しいです。 我が家も子供との触れ合いは大切にしています。あまり神経質になりすぎず、あるがまま自然体でやっていこっと。 いや~、お母さんにアドバイス貰ってるような気分で・・ってID見たら・・お、おかーさん!!

noname#19953
noname#19953
回答No.3

はじめまして。 無理矢理起こしているのではなくて、起きてしまうものはしかたがないですね。 我が家は夫が9時~0時近くに帰ってくるものですから、寝しなに夫が帰ってきてしまうと、子供達は嬉しくて嬉しくておおはしゃぎ! やはり夫が就寝する2時くらいまで起きて遊んでいたり、時には寝そびれて朝方まで、なんてことありましたよ。 これはもう、それぞれの家庭環境ですからしかたがないですよ。 質問者さんのお子さんは、ほとんど毎日とのことですが、その年齢のお子さんで夜更かしして困っているご家庭はよくあります。 そんなに心配することありませんよ。 (私の長男は2才まで夜泣きのようなものが続いて起きたら2時間泣きっぱなし。しかも寝てもまた泣き出すを毎日。夜はほとんど寝れてなかったと思います。) それよりも、深夜に起きてしまった時は『親子で触れ合える時間ができてラッキー』 って思って楽しまれたらいいですよ。 私の夫は朝は6時から、夜は深夜までの仕事がほとんどで、家には帰っているものの、子供はお父がいつ帰ってきてるのかさえわかりません。5~6日は会って無いような感覚なんでしょうね。 なので、深夜に起きてしまった子供達は、お父さんに会えた嬉しさでいっぱい。 夫もまた、そんな子供達を、それはそれは嬉しそうに抱き締めています。 質問者さんのお子さんも、お母さんが大好きだから起きてしまうんでしょうね。 現在10、8、6才ですが、どの子も智恵が遅れたとか、成長が遅いなんてことはなく元気でいますから、安心してください。 早寝早起きの習慣はもちろん大切ですが、親子の触れ合いの方がもっともっと大切ですからね。

epigenetic_code
質問者

お礼

そっかー。 2歳くらいまではどこの子も寝てくれなかったり、夜中に起きたりするんですね。 ちなみに質問者の私はお父さんです。 うちの子もお父さんに会えた嬉しさでいっぱいみたいで、それはそれで父親的には嬉しいことです。すっかり起きてしまったときは、我が家も夜中に親子で組んず解れつしています。 何事も先達はあらまほしきことなり、です。心強いです。アドバイス有難う御座いました。安心しました。

回答No.2

私はepigenetic_codeさんが思うほど問題ではないように思います。 その状態が(夜遅くに物音がするなど)epigenetic_codeさんのお宅の生活なのですから、なるべく音を立てない様に生活するのは意味がないと思います。 初めての子供にそうしてしまうのは、多分みんなそうだと思うので、気持ちは良くわかりますが、もし2人目ができたら、赤ちゃんのために上の子に「静かにして」と言うのはかわいそうなので、そうも言っていられなくなりますが、それでも下の子はよく寝るものです。 それによって成長が遅いなども、性格に影響しているなども感じられません。 ある人は「父親が帰ってくる時間には子供を起こしなさい。それがあなたの家の生活なんだから」と言う人もいるくらいですが、まぁこそまではどうかと思いますが、普通に生活していて起きてしまうのは特に問題があるようには思わないです。 幼稚園に入園すると、本人が疲れていればどんなにうるさい環境でも(例えば赤ちゃんが側で泣いていても)気にせず眠ります。体力が余っていれば寝ません。 小学生になれば、最初はまず疲れてお昼寝もするし、夜なんて決まった時間に即熟睡状態です。 あまり神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ。

epigenetic_code
質問者

お礼

「父親が帰ってくる時間には子供を起こしなさい。それがあなたの家の生活なんだから」という意見もあるんですね。目から鱗が落ちました。 いずれにしても、merry-wetherさんが仰るように、夜中に起こしてしまうことそのものは大した問題ではないということなんでしょうね。その事実を親がどう捉えるかの問題であって。 僕もあまり神経質にならなくても良いような気がしてきました。有難うございます。

関連するQ&A