• 締切済み

コードの(onG)とかって何ですか?

ギター初心者です。 コードブック見ながら、音をとっているのですが、 (onG) とか (onC) ってのは何でしょうか? 例えば、教則本の課題曲で出てきたのですが、 Gm7とGm7(onC)なんてのは? 最初、ギターは同じでベースがカッコ内のコードを弾くのかな?と思いましたが、指のかたち、違うし。。。 本来どういう意味なのかな、という観点でお答えいただけるとうれしいです。

みんなの回答

  • SLEEP
  • ベストアンサー率17% (7/39)
回答No.4

きっと前後のコードの根音とのつながりの関係が大きいと思います。 コードの流れが隣り合った根音のつながりで変化していく手法です。 clutchさんの言われる、転回コードが発生するのもそのせいです。 ルート音を特に指定するのは、この他にも、主旋律であるメロディーと そのコードの根音がぶつかる場合に別の音を根音に選ぶ場合 もあります。 どちらの場合も、主用コードどうしの間の繋ぎのコードによく 用いられるようです。

  • clutch
  • ベストアンサー率17% (23/132)
回答No.3

自分の解答に補足です。 良く考えたら、あなたはプロの譜面を見て弾いているのですね。その場合、オンコードには単なる転回形じゃない場合もたくさん含まれています。ただ、これらの説明は非常に長くなり、ややこしいので名前を挙げるだけにします。 1.ドミナントセブンsus4と考えられるもの。 (ドミナントセブンの強力なドミナントモーションをぼかすのに使われる) 2.upper triad (テンションやコードトーンを組み合わせてコードの上のほうに3和音を作る方法) 3.合成和音 (感覚や好みでコードを合成して同時に鳴らす) ぐらいですかね。 他にもあるかもしれません。 ただ、(onC)と書かれているぐらいなんで、転回形じゃないかなーと勝手に思ってしまったので、補足説明いたしました。 あ、ギターのC(単音)が、小学校なんかで習ったドであることはわかりますよね?その辺りをご存知で無いと、先ほどの説明もわからないとおもいましたので。

TinkyWinky
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 私の持っているTAB譜だと Gm7     ソレ(ファ)(シ♭)レソ Gm7(onC) は  ド(ファ)(シ♭)レソ となってます。 ここまで質問に書いておけばよかったですね。 挙げていただいたものでは3番でしょうか? C6とAm7は どっちも同じ音だという発想も参考になりました。これで結構覚えるのが楽になりそうです。

  • clutch
  • ベストアンサー率17% (23/132)
回答No.2

ギターの方はコード理論がわかってなくても指の形で引いている人がたくさんいますね。できるからさいしょはいいのですが、知っていたほうが伸びることって言うものがたくさんあります。 本来は、ConEなど根音(ルート)以外の音がベースにくる和音を転回形といいます。たとえば基本形はドミソのC、第1転回形はベースのCをオクターブ上げた形のミソドのConE(3度音がベース)、第2転回形はCとEをオクターブ上げた形のソドミのConG(5度音がベース)になります。4和音なら、第3転回形もあります(C7onBなど)。 何でわざわざと思うかもしれませんが、コードの流れがスムーズになるのです。ためしにベースを全部根音にして弾いてみると良くわかりますが、とてもカッコ悪く感じると思います。 ちなみにたとえばC6onAとAm7はまったく同じで、普通はAm7と書きます。 あなたが将来アレンジやアドリブが上手になりたくなったら、一度ちゃんと理論を勉強するのが早道だと思います。がんばってください。

  • hyde-la
  • ベストアンサー率28% (42/146)
回答No.1

onGとかonCとか、/Cとか書いてあるのは、 そのコードのルート音(主に一番低い音)を 混ぜるという意味です。 DonC(またはD/C)と書いてあった場合、 (コードCの一番低い音は5弦の3フレットですね) 1234 -*--1 --*-2 -*--3 ----4 --*-5 ----6 と押さえます。

TinkyWinky
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 DonCは 6弦は弾かずに、ドレラレファ、ですね。 /C 的記述もあることもわかってよかったです。

関連するQ&A