- 締切済み
市町村合併と電算
合併に伴う電算の構築(テクニック)に困っています。 合併は新設合併で両町とも同じハード、ソフトを使用しています。 例えば行政番号の振り方、住民コードの振り方、国保の異動処理、課税の仕方、 合併前のデータの持ち方などなど 電算の構築の上での実務、実例を教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
合併に伴う電算の構築(テクニック)に困っています。 合併は新設合併で両町とも同じハード、ソフトを使用しています。 例えば行政番号の振り方、住民コードの振り方、国保の異動処理、課税の仕方、 合併前のデータの持ち方などなど 電算の構築の上での実務、実例を教えてください。
お礼
ありがとうございます。 当方合併までの期間が1年ありません。 桁を増やすのは他のほとんどのプログラムにも影響しますので、できるだけ避けたいです。 2000年問題のときも約4000本の修正がありました。期間は3年ぐらいありましたが 今回は期間が短い上、数も増える見込みなので頭が痛いです。