• ベストアンサー

2つ質問です!

まず1つ目・・・私の主人の弟が結婚式を挙げることになったのですが 私の親にも招待状が届いたので、私の親はびっくりしてます。 主人の弟や義母からはうちの親にも出席してもらいたいとの話は 一切聞いてなかったので・・・とゆうか、本来私の親まで出席する のが一般的なのですか???ちなみにうちの親と義親の付き合いは お中元とお歳暮を贈り合うだけの仲です。電話など一切しません。 2つ目・・・うちの親に招待状が来た以上、出席するしないは別として お祝いはあげないといけないことになりますよね?? でも、私の妹が今年初めに入籍した(式は挙げない)時も その後妹が出産した時も義両親からは一切お祝いもらってないんです。 なのに、主人の弟にだけ結婚祝いをうちの親がするのは私的には なんとなく納得いかない気がしますが、もしかして私の感覚が ずれてるんでしょうか?!一般的にはどうなのか教えて下さい><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ken0105
  • ベストアンサー率28% (14/49)
回答No.3

私の両親は親戚付き合いを大切(?)にする家・・・田舎 旦那の両親は親戚付き合いにこだわらない家・・・都会 でした。 結果どうなったかと言うと、私の披露宴では、私の義理兄の両親は招待し、旦那の義理妹の両親は招待しない・・・とチグハグになりました。 私の両親からすると「呼ばないのは失礼だ」となるし、旦那の両親からすると、「そこまで呼ぶのはどうか・・・」となります。 一応このようなパターンもあると言う事で。 ちなみに義理兄両親への招待状ですが、やはり父親の名前(代表として)で出しました。ですがご夫婦で出席して下さると言う事で、返信は夫婦の名前連名で書いてもらいました。 一人で出席するのは・・・と思うのでしたら、ご夫婦で出席されても構わないと思うのですが(念のため弟さんに聞いた方がいいとは思いますが) 2つ目の件ですが。 >私と主人から渡す=義母&義父からも渡したことになる は、義理のご両親の考えはちょっと違うかなぁと私も思います。家計を別にしている以上(別居ならもちろん)、別にお渡しする方が一般的かなと思います。 私の場合、披露宴での経緯があった為、冠婚葬祭に関してはお互いの両親にお伺いを立てるようにしています。 私の叔母が亡くなった時は、旦那から義両親に「香典どうする?」と聞いてもらったりしてます。 長々となりましたが。 結婚して、同じ日本人なのに文化の違いってツクヅク実感しますよね。 お互いの家の調整するのは大変だと思いますが、頑張ってください。

RAM9428
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >私の両親は親戚付き合いを大切(?)にする家・・・田舎 この傾向にあるのは私もよくわかるんです。古い風習をいまだに 受け継いできているのは田舎に多いですよね。でもそれって悪いことじゃ ないですし、何もかも略式にしてしまう時代になった今、昔ながらの 付き合いを大切にしていくって風習は素敵だとさえ思います。 でも、すべての行事においてそうならば納得いくんですが、 義親のやり方にはチグハグなところがあって私は正直ついていけない です。 >結婚して、同じ日本人なのに文化の違いってツクヅク実感しますよね。 違いはあってある意味当然だとも思うんですが、それを押し付けてこられ るから嫌な気持ちになってしまいます・・・はい、がんばっていきます><

その他の回答 (5)

  • subdued
  • ベストアンサー率27% (26/93)
回答No.6

No.2,4です もちろん、お母さまが出席されてもかまわないはずですよ。 旦那さんから伝えてもらい、さらに招待状の返事のはがきにその旨を書いたらよいのではないですか? 変わった一家だなんてそんなことないですよ(^^; 質問者さんにとっては、義理のお母さま一家が変わっていると感じているのでは…。 自分以外の家って、よくわからないことが多いですよね! (私は自分の家も「?」なことがあります) 驚かれたでしょうけど、いちおう相手の習慣をわかってあげて、あとは堂々とご自分たちの感覚ですすめれば大丈夫ですよ。

RAM9428
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 >もちろん、お母さまが出席されてもかまわないはずですよ そうなんですね。 >変わった一家だなんてそんなことないですよ 義母に限っては、自分の風習と違う場合、そうゆう目で見る人 なんで、きっと義母はそう思ってそうです。

回答No.5

1つ目… 人それぞれ考え方が違うとおもうのですが、 私の意見からいうと、ちょっと常識はずれかな、とおもいました。 せめて招待状を送る前に、弟さんか、もしくはご主人を通して「式をあげるが招待してもよいか?」の一言があってもいいとおもいました… もし出席されたとしても、だいぶ場違いなような気がするのは私だけでしょうか?? 席次表の肩書きはなんてかかれるのでしょうか?? 兄のご婦人のご両親!? きいたことないです・・・ 2つめ ありますあります!こっちはもらってないのに…って思うこと。 正直もらってないのにあげるのは納得いかないですよね(TーT(_ _ウンウン でも、それでもめることを考えれば、お祝いを包んで流した方が平和的ですよね… モヤモヤはのこりますが(´;ェ;`)ウゥ・・・ 私だったら、自分の親のことは旦那から話をしてもらって旨いこと欠席にもっていってもらい、 ほんの気持ち程度のお祝いを贈って終わり・・・ですかね… お金だと額がわかってしまうので 贈り物の方が良いような気がします…

RAM9428
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >せめて招待状を送る前に、弟さんか、もしくはご主人を通して「式をあげるが招待してもよいか?」の一言があってもいいとおもいました 私もそう思いました。全く聞いてなかったので「???」でした。 >もし出席されたとしても、だいぶ場違いなような気がするのは私だけでしょうか?? 私もそう思ってたんですが、ほかの回答者様によると 私の親にまで招待状が届くケースがあるみたいなので かなりまれかもしれませんがそうゆう風習がある地域も あるんですね! >お金だと額がわかってしまうので 贈り物の方が良いような気がします 贈り物ですか。たぶん、うちの親は欠席するならば お金で5万円お祝いとして渡そうと思ってるようです。 渡すといっても、私が預かって義実家へ行った時に私から渡す 形ですけど。

  • subdued
  • ベストアンサー率27% (26/93)
回答No.4

No.2です 補足に書かれていること、わからなくもないです。 結婚すると、自分の親戚のやり方さえ、初めて知ったりしますが、説明されると、そういうものなんだな、と私は思ったりしました。 実際、他の方の結婚式で、新郎新婦の兄弟の配偶者のお父さま、という方が一家の代表として出席されていたのを見たことがあります。 おひとりで出席の方が、ご祝儀の負担も少なくてすみますし、こういう関係なら、代表でひとり、という習慣が、旦那さんの家系にはあるのかもしれませんね。 妹さんへのお祝いにしても、代表で質問者さんご夫婦が代表でした、という感覚なのかな。 どういう対応をされるかは、質問者さん側のご家族で決められればいいと思いますよ!

RAM9428
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 >実際、他の方の結婚式で、新郎新婦の兄弟の配偶者のお父さま、という方が一家の代表として出席されていたのを見たことがあります。 そうなんですか!実際にある風習なのは確かなのですね。 >おひとりで出席の方が、ご祝儀の負担も少なくてすみますし、こういう関係なら、代表でひとり、という習慣が、旦那さんの家系にはあるのかもしれませんね。 父親だけ出席しても、2人で(母親も)出席しても祝儀は5万が 妥当かなと私の親は考えているようですが・・・。 父親の代わりに母親が出席しても良いんですかね? もう、何をするにも義親に「変わった一家」と思われそうで(汗)

  • subdued
  • ベストアンサー率27% (26/93)
回答No.2

ひとつ目 一般的はともかく、呼ばれることはあるみたいですよ。 私も、こんな人(遠い親戚)まで来てる! と、他人の結婚式で思ったことはあります。 そして、意外な人との交流が面白いこともありました。 ご主人とも相談されて、出席するかどうか決められては? ふたつ目 今までもらってないことは置いておいて、おめでたい招待状が届いたのだから、 欠席の場合、お祝いをされてはどうでしょうか。 負担にならない程度の金額、または品物で送ってはどうですか。 きっと喜ばれるんじゃないかな。その方がスマートだと思います。

RAM9428
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >一般的はともかく、呼ばれることはあるみたいですよ そうなんですか。私の父親だけを呼ばれるとゆうパターンも あるのですか? >今までもらってないことは置いておいて、おめでたい招待状が届いたのだから、 欠席の場合、お祝いをされてはどうでしょうか。 うちの親はそのつもりみたいです。

RAM9428
質問者

補足

昨日、主人から義母になぜうちの親にも招待状を送ったのか聞いたら・・・ 私の妹の入籍祝い&出産祝いを、私と主人からは渡したのですが、 それで田中家(仮名)から渡したことになるので、私と主人から 渡す=義母&義父からも渡したことになる、と。 で、弟の結婚式には伊藤家(仮名)代表として私の父一人だけが 出席するつもりで招待状を連名にせず父の名宛てに出したのだと・・・ 私はたしかに主人と結婚して姓が田中(仮名)になりましたが 義親とは別世帯でして、私の感覚としては私から妹にお祝いを あげる=義親からも渡したことになるなんて考えもしてなかったので この考えにも正直驚きました。これについてはどうですか? あと、私の父親だけを招待するとゆうのはおかしくはないのでしょうか?

  • swanny
  • ベストアンサー率18% (13/70)
回答No.1

んーっと、招待状が来なくて失礼だ!というお怒りは聞いたことあるけど、 招待されたからって驚く「親族」の方は初めてかも(笑) ご主人側のご家族は、質問者様のご家族とも親戚づきあいなので、 お誘いが来ても不思議はないかと。普段があまりに疎遠だったり いがみ合っているというなら別ですが、そうじゃないですよね(^^; お祝いは気持ちなので「贈らないといけない」などと義務感に 駆られてしかあげられないなら、上げない方がいいかも。 でも「あんたのとこがくれなかったからよ!」といきり立ったままの 空気をこれから先もずっと持つのも、どうかなぁという気はします。 ご主人はどう思われてるのでしょうか? 弟さんとの仲にもよるでしょうが、ご主人がお祝いをされたいようだったら ここは相手と同じレベルに落ちず、大人の対応をすると先々気持ちも 平穏なのかな、と思います(^^)

RAM9428
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >んーっと、招待状が来なくて失礼だ!というお怒りは聞いたことあるけど、 招待されたからって驚く「親族」の方は初めてかも(笑) 主人の友人と私の友人何人かに確かめたんですが みな声を揃えて「そこまで呼ぶのは今時おかしい。かなり昔の 考え方だとしても、だとしたら私の妹にもお祝いをあげていた はず。風習がちぐはぐではないか?」とゆう意見でした。 しかも、招待が私の父親だけとゆうのも・・・? >普段があまりに疎遠だったり いえ、親同士はきっと疎遠といえる付き合いだと思います。 お中元とお歳暮贈り合うだけの付き合いで、お礼の電話さえおたがい入れませんから。 >お祝いは気持ちなので そうなんです。私もそう思うんです。だから、妹に義親からお祝い がなくたって私はなーんとも思ってなかったんです。 ただ、今回主人の弟のお祝いをうちの親に催促されたような気が したので、ここで初めて「???」と・・・。

RAM9428
質問者

補足

昨日、主人から義母になぜうちの親にも招待状を送ったのか聞いたら・・・ 私の妹の入籍祝い&出産祝いを、私と主人からは渡したのですが、 それで田中家(仮名)から渡したことになるので、私と主人から 渡す=義母&義父からも渡したことになる、と。 で、弟の結婚式には伊藤家(仮名)代表として私の父一人だけが 出席するつもりで招待状を連名にせず父の名宛てに出したのだと・・・ 私はたしかに主人と結婚して姓が田中(仮名)になりましたが 義親とは別世帯でして、私の感覚としては私から妹にお祝いを あげる=義親からも渡したことになるなんて考えもしてなかったので この考えにも正直驚きました。これについてはどうですか? あと、私の父親だけを招待するとゆうのはおかしくはないのでしょうか?

関連するQ&A