- 締切済み
セブンイレブンの強み
今、学校でセブンイレブンの強みについて調べています。 私は強みのひとつとして、消費者のニーズにいち早く対応しているという点を考えました。POSや情報システムが徹底しているからです。 しかし、他のコンビニも消費者のニーズを把握していないかといったらそうではないと思います。 セブンイレブンの情報システムのすばらしさを書いた本はかなりあるのですが、他のコンビニの情報はほとんど得られないので、セブンが他にどの程度優っているのか分かりません。 このあたりのことに詳しい方、回答をいただけたら幸いです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- taka0316
- ベストアンサー率0% (0/0)
セブンイレブンの一番大きな特色は「基本に忠実」ということでしょうか。 心理戦略の基本に忠実。品揃えのセオリーに忠実。 これらが、「いつのまにか」お客様に買い物をさせているのだと思います。接客にしろ、基本的には変わりないように思いますが、自然と刷り込みのようによい印象を得ているのではないでしょうか。
- kona-coffee
- ベストアンサー率28% (200/691)
先日、国道20号線を八王子から小淵沢周辺までドライブしました。 5~10分走ると必ず7-11があるんですよね。 消費者のニーズへの対応もそうですが、流通コストに関しても秀でているように思います。
- johnyangel
- ベストアンサー率23% (142/594)
ローソンでも末端に発注させているところも多いですが、 セブンは、ネット(セブンアンドワイ)で本やdvdを発注したときに送料無しで、最寄りのセブンに届けてくれます。私は仕事でいそがしいので、仕事帰りに、これでたいていの本を受け取っています。 これはセブンだけです。 ちなみにヤマトの宅急便がつかえるのは、ほかにもファミリーマートも使えます。ので特化してはいないのですが。 (ローソンはゆうぱっく) ローソンとの比較:民間であるヤマトとの提携をしていること(ゆうぱっく=郵政公社は民間になるといってもまだまだ完全に民営意識が定着するまで時間がかかるでしょう) AMPMとの比較:クレジットカードで買い物が出来ること ファミリーマートとの比較:セブンアンドワイ=ネットの物流と連携して送料無料で商品受け取りができる ミニストップとの比較:ミニストップは全体の店舗が少ないので売り上げ全体の比較の対象にならない ★最大のライバルである、ローソンとの比較をすると、セブンはあまり地方や搬送に時間がかかるところには店舗を起きません。ローソンはあまりにも過疎な地方にまで手を伸ばしすぎて搬送、物流そのものにコストがかかっています。 というわけで、セブンイレブンは優れているということでよいとおもいます(ちなみに、実際の所はそれぞれのコンビニに個性あるし好き嫌いもあるので、難しい問題もあります)
- toruchan
- ベストアンサー率30% (402/1320)
以前、セブン-イレブン(以下7-11)でアルバイトをしていました。 7-11の特徴とすれば、末端のアルバイトにも発注作業をさせる(もしかしたら他のチェーンでもやっているかもしれませんが、7-11は徹底していると思います)のと、その際に「仮説と検証」ということを嫌になるほど(?)指導を受けます。 仮説→実行→検証→仮説(以下繰り返し)で、良い方向へ持って行こうというの7-11の“DNA”だと思います。 当然、アルバイトの人数だけ「仮説の立て方」が出てくるわけですが、良い事例は本部に吸い上げられ、毎週やっているOFC(いわゆるSV)の勉強会で事例として取り上げられる訳です。 その良い事例を基に、また新たな仮説を立てる→実行→検証→(以下繰り返し)をやっていくわけです。 他の方の回答にあった、欠品の防止・ブランドイメージ・ドミナント・商品品質という「結論」に達する過程として、「仮説・実行・検証」のサイクルがあるわけです。
- yu-taro
- ベストアンサー率39% (3209/8203)
こんばんは。 コンビニの主力商品のおにぎり、お弁当、サイドイッチを比べるのが一番分かりやすいです。 セブンイレブンのものと他のコンビニのものとを買ってきて食べ比べすればどちらが美味しく食べられるかで軍配が上がると思います。 セブンイレブンに追従しようしいているのは、ファリーマートとローソンです。 他のコンビニのこれら主力商品とは明らかに差が出てしまっています。 つまり、買ってもらえるだけの美味しい物を売っているかどうかです。
- hirokazu5
- ベストアンサー率16% (308/1836)
セブンイレブン党です。 コンビニで品切れしやすい商品といえばお弁当だと思いますが、 セブンイレブンはお弁当の品切れが少ないのがお気に入りです。 お弁当が欲しいのに売り切れで焼きそばを買わされたり、 あるいはいろんなお弁当から選びたいのに、 一種類しか在庫がなくてそれを買わされたり。 欲しいときに欲しいものが売り切れていると、 そのコンビニ自体に不信感を抱くようになるのです。
- t78abyrf9c
- ベストアンサー率47% (3029/6402)
やはり、カギは「ドミナント」じゃないでしょうか。 ブランド力の維持と、効率的な商品供給を両立させる意味で、徹底した「ドミナント戦略」が強みに結びついていると思われます。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%8B%E3%80%80%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
- ame-sanc
- ベストアンサー率32% (152/467)
セブンのやってることは、他のコンビニもほとんどやっています。 じゃあ何故強みがあるかというと、それはコンビニのパイオニア(先駆者)だからだと思います。 つまりブランドに弱いのです。いわゆるパイオニアであることがブランドになり、ブランドにつけばまず間違いないという古来からの日本人的感覚がそうさせてると思います。 そういうのに日本人は極めて弱い人種ではないでしょうか。 いつまでたってもマルチ商法が減らずに、何度も引っかかる人が日本人に多いのは、有名人の名前を出されると信じてしまう人が多いからです。ブランドに弱いんですね。 ということでこの答えは回答ではありますが、学校の議題に対しての答えにはならないと思います。 学校の議題は「セブンがどういうふうにしてるから、他のコンビニより強いのか?」ということでしょうから、わたしの答えはそれにはあてはまりません。