その「ガマン」が原因なんじゃないかと(^^;
怒りってのは、例えば相手がいるときなら、
相手に気持ちを解ってもらえなくて「寂しい」とか「悲しい」という
気持ちが本質で、それがたまって噴出すと「怒り」と言う形になる
事が多い気がします。
だって満たされて幸せだったら、ちょっと何かあっても多めに見て
あげられるでしょう?
増してや「ガマンする事が多い」とご自覚されてるくらいですから・・・
ご自分の心が、自分に無視されて、寂しい、と思っているのかも。
ガマン、というのは、自分の本心を押し殺す、無視をすると言うことですから。
大切な人に無視されたら、悲しいでしょう?心も同じ。
人間、ガマンしないと行けない場面は多々ありますが、たとえば大事な方…
ご家族とかご主人とかに対して、必要以上のガマンをしてしまってませんか?
本当はもっと自分の心を解って欲しいのに、って思ってる部分、ありませんか?
見当違いだったらすみません。
でも、自分がガマンをする「良い子」だった時に、
よく自分でも理解不能な「怒り」に見舞われる事が多かったので。
穏やかな気持ちでいられるには、無理な不満やガマンを溜め込まないこと。
怒りでぶつけるんじゃなく、本心の部分を伝えること。
これで随分ラクになりました(^^)
お礼
当たってます^^ 我慢してればもめることもないし、丸くおさまるのかなーって思ったりもしてしまうんです。 理解不能な怒り・・そうなんです・・ふと、こんなことで怒らなくてもいいかって怒りにも気がついたりしてます。 本心の部分を伝える・・そうしたら、いろんな事が解決して穏やかな自分になれるかもしれませんね。 どうも有難うございました。