• ベストアンサー

怒りっぽくなってきた自分に自己嫌悪です。

30代の主婦ですが、私はわりと我慢強くぐっと耐えるほうなんです(自分で言うのもおこがましいけれど・・)でも、最近どこかのお店の店員さんとか態度悪いと電話して言ってしまったり(きつくなく注意してくださいくらいです)何に対しても怒りっぽくなって来た気がして自分が嫌になります。 ・・世の中こういうこともあるしと大きい気持ちでいろんなことを受け止めたほうがいいのでしょうか? 悪いことばかり自分が目につけているんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • swanny
  • ベストアンサー率18% (13/70)
回答No.2

その「ガマン」が原因なんじゃないかと(^^; 怒りってのは、例えば相手がいるときなら、 相手に気持ちを解ってもらえなくて「寂しい」とか「悲しい」という 気持ちが本質で、それがたまって噴出すと「怒り」と言う形になる 事が多い気がします。 だって満たされて幸せだったら、ちょっと何かあっても多めに見て あげられるでしょう? 増してや「ガマンする事が多い」とご自覚されてるくらいですから・・・ ご自分の心が、自分に無視されて、寂しい、と思っているのかも。 ガマン、というのは、自分の本心を押し殺す、無視をすると言うことですから。 大切な人に無視されたら、悲しいでしょう?心も同じ。 人間、ガマンしないと行けない場面は多々ありますが、たとえば大事な方… ご家族とかご主人とかに対して、必要以上のガマンをしてしまってませんか? 本当はもっと自分の心を解って欲しいのに、って思ってる部分、ありませんか? 見当違いだったらすみません。 でも、自分がガマンをする「良い子」だった時に、 よく自分でも理解不能な「怒り」に見舞われる事が多かったので。 穏やかな気持ちでいられるには、無理な不満やガマンを溜め込まないこと。 怒りでぶつけるんじゃなく、本心の部分を伝えること。 これで随分ラクになりました(^^)

noname#21179
質問者

お礼

当たってます^^ 我慢してればもめることもないし、丸くおさまるのかなーって思ったりもしてしまうんです。 理解不能な怒り・・そうなんです・・ふと、こんなことで怒らなくてもいいかって怒りにも気がついたりしてます。 本心の部分を伝える・・そうしたら、いろんな事が解決して穏やかな自分になれるかもしれませんね。 どうも有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • LEIRA
  • ベストアンサー率14% (41/280)
回答No.3

私も30代半ばの女性です。 私は、日々、周りの女性から怒られてばかりです。 そんあときは、自分に非があると思ってきましたが、実は怒る側に、非があるんですよね。 自分の至らなさを知ったら、人の事なんて怒れない!! これが、私の教訓です。 こんなときは他者の至らなさに目を向けるのではなく、自分の事のみに神経を集中させるべきです。

noname#21179
質問者

お礼

勿論怒られる側にも非があると思います。本当に何でもないことでは誰も怒らないですよね・・ でも、自分のことも考えて穏便に見なくてはいけないことも大切だなと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lacsklein
  • ベストアンサー率25% (166/651)
回答No.1

確かに最近非常識だなぁって思うことが多くなりましたね。でも最近の若い者は・・・なんてことはどの時代も言われていることで、そんな事を言っていても結局時代は変わっていくものだと思います。だからといって我慢していればいいというものでもないと思います。なぜならそこでなにも言わなくなったために最近妙な事件が増えたように思えるからです。 あなたは我慢をする性格だから余計にストレスがたまるのだと思います。気がつくたびにどんどん注意してみたらどうでしょう。そのうちばかばかしくて笑えてきますよ。あまりの非常識ぶりに!

noname#21179
質問者

お礼

そうですね・・え、何でこんな風に出来るの??って思うくらい常識のない人もいます。 でも、私たちもそんな若者だったかもしれませんね・・注意しても余計ストレスがたまりそうです・・でも、どんどん変わっていきますね・・いい世の中になりますように・・有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A