- ベストアンサー
危険運転致死 「一緒に飲酒」も責任
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20060729/m20060729000.html?C=S 嫌な世の中になりましたね… 飲酒運転を繰り返す人に何を言っても無駄だと思います。 思考の形態が通常ではないからです。 社会で生活していると色々なしがらみがあります。 上司、接待先の相手、会社の先輩、あなたは注意できますか? よく、飲酒運転を街中で包丁を持って振り回すのと同じだと言う人が居ますが、社会の認識は違いますよね。 それでもこの同僚は罪に値すると思いますか? 法的見解はこのアンケートに必要ありません。 あなたがどう思うかお答え下さい。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どうも、初めまして。 私は遺族の八つ当たりにしか見えませんね。(特定の事件の遺族ではなく) 一緒に乗ったのならまだしも、一緒に飲んだだけでしょ? いい年こいた大人のめんどうまでなんで他人がみなければいけないのでしょう、事故は起こした人間のみの責任。 同乗者はさすがに責任は免れないと思いますが、飲んだだけでは遺族の手当たり次第の八つ当たりでしょう。
その他の回答 (10)
- ayzm
- ベストアンサー率17% (190/1109)
去年から、飲酒運転で同乗者も罰金を払うようになっています。 去年の花見で実際に同乗者も罰金を払わされています。 これからは、飲酒運転には厳しくなっています。 これからは、今までの常識は当てはまらなくなっています。
お礼
ありがとうございました。
- nijinsky2005
- ベストアンサー率33% (41/122)
みんなで注意しあって飲酒運転が減ることはいいことですよね? 反対する人達はご自分が時々飲酒運転をなさっているんではないか、自分が飲酒運転をしたときに許してもらえないから、と穿ってしまいます。 飲酒運転する社会的立場が上の人達も、注意出来ない人達も、自分のことしか考えていない「身勝手な人達」で、大多数の人達に重大な迷惑をかけているという点では同罪です。
お礼
ありがとうございました。
- galluda
- ベストアンサー率35% (440/1242)
がると申します。 > 上司、接待先の相手、会社の先輩、あなたは注意できますか? できますか? ではなくて、します。 ほんの少しだけ、置き換えてみてください。「もしその相手が飲酒によって事故を起こし」「その被害者があなたの(自分の)大切な人」だとしたら? 一生涯残るそんな巨大な傷を抱えたくはありませんので。 そうして、自分がいやならば。それは他人にもしてはいけないことだと、私は思っているので。 因がどこにあるのであれ、彼は現実として「子供を殺す」因を作ってしまったので。しかも、それが状況的に「やむをえない」と捉えられるものではないと思われるので。 彼は罪を犯したのだろうと思います。 いずれにしても。被害に遭ったご家族のことを考えると、本気で胸が詰まります…
お礼
ありがとうございました。
死ぬことがわかっていて医療措置をとらないで管じゃを殺した医師の医師法での取り扱い(薬害エイズの大学教授の一審) 死ぬことがわかっていて.無理な労働を強いた経営者の労働基準穂うでの取り扱い(例として.東海村の臨界事故で.工場長は労働者に対して中に入って放散を入れてくれと交渉) 等一連の行政法における違反行為と比較してみて.「危険運転致死」の存在自体が重過ぎる刑罰であり.無効。 ょって.同僚もいかなる責任もない。 法律ですと.法の内容に照らし合わせて議論するのですが.法的問題を除いて考えると.重過ぎる刑罰だと思います。
お礼
ありがとうございました。
- ayzm
- ベストアンサー率17% (190/1109)
< 社会で生活していると色々なしがらみがあります。 上司、接待先の相手、会社の先輩、あなたは注意できますか? 注意は出来ないと思います、いまは代行がありますから、代行を使うか使わないかは、本人の意思ですからただ同乗すれば同罪ですから話は違います。 実際の話を書きます、飲酒運転で運転手は50万円で助手席の人は30万円の罰金を払っています、マイクロバスでは同乗者がまとめて100万円を払っています。 いま一番飲酒運転している人は、警察だという噂があります、飲酒の取り締まりの場所をしているから、避けて帰ることが出来るからという噂があります。 < よく、飲酒運転を街中で包丁を持って振り回すのと同じだと言う人がいます。 私は、車の運転をして給料を貰っていますからそう思います。 ただ同僚は状況によりますが、運転することを知っていれば同罪だと思います。
お礼
ありがとうございました。
補足
飲酒検問で同乗者が処罰される事はありません。 テレビでよくやっている、何々警察24時みたいなのありますよね? 同乗者が咎められているのを見たことありますか? また、その際に警察官の運転手に対する対応こそが飲酒運転に対する社会の認識ではないでしょうか? これが刃物を振り回した被疑者であれば警察の対応は違っているはずです。
- Deep__Blue
- ベストアンサー率48% (1590/3297)
飲酒運転→正常な判断・操作が出来ない→従って人身を含む事故を起こす確率が何十倍にも跳ね上がる 未必の故意ではないでしょうか?? 殺人の意想が無くても殺人を犯してしまう可能性が大である。 結果、人を殺してしまった。 このように充分に予想される結果を知りつつ、飲酒した上での運転を止めなかった。 同僚についても民事上の賠償責任だけではなく、刑事上のなんらかの罰則が適用されて然るべきだと思います。 >「正常な運転ができなくなるまで酒を勧めた者には運転をやめさせる注意義務があり、怠れば民事上の責任を負う」 法的見解ではなく、裁判長の判決理由を私は以下のように解釈します。 「社会でのしがらみや、上司・先輩・得意先の人など強く注意できない相手でも一切関係無く、状況の如何を問わず飲酒運転の注意義務があり、怠れば民事上の責任は負わなくてはならない。」
お礼
ありがとうございました。
- kusunoki007
- ベストアンサー率25% (76/297)
あの裁判は事故を起こした加害者とその同僚は親しい関係であったと判断した上での判決でしょう。 また、同僚は加害者が勤務先のワゴン車を運転して来ておりそれに乗って帰ることも知っていた、にもかかわらず一緒に長時間酒を飲む(おまけに勧めている)ってのは責任追求されて当然であると考えますが。運転をする仕事をしているのだから普段から「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」を徹底させ注意するのは同じ仕事をしている同僚の義務では?と思います。7時間もハシゴして飲酒とかあまりに状況がひどすぎます。それらを含めての判決でしょう。 つまり社会でのしがらみなどは当然考慮されます。上司、先輩、得意先の人など強く注意できない相手だったり状況次第ではこんな判決は出ません。
お礼
ありがとうございました。
- Reffy
- ベストアンサー率32% (1317/4014)
「車で来てるなら一緒には飲まない」と友人なら忠告します。 「先輩の一生の問題です。ご家族を悲しませたくないです」と相手が上司や先輩ならそう言います。 「お帰りはタクシーを手配してよろしいですか?」接待で酒が入りそうなら最初からそう言います。 お酒を飲んで運転するなんて異常です。自分がどれほどの凶器を走らせているか理解出来ない人には、ただの免停ではたりません。 同僚は注意しなかった。後輩は車で送ってやると言った先輩が酒に酔っていることがわかっていたのに、運転を任せて同乗した。 飲ませた店、車と知りながら一緒に飲んだ先輩、酔っていると知りつつ車に同乗した後輩、すべてが同罪です。 なぜならこの犯人がやった行為では直接命を奪われた3人だけではなく、その家族、祖父母、周囲の友人がどれだけ悲しい思いをしたか、悔しい思いをしたか、そしてなによりも、犯人の家族となったことで犯人自身の家族にもどれだけ悲しい思いをすることになるのか。 もちろん飲んだら乗るな、の教育をきちんとできなかった親にも問題はあるでしょう。まだ若い息子が普通なら手のでないような車を乗り回すことを留められなかった親にも責任はあるでしょう。 被害者と当事者、その家族や知り合いまで、影響を受ける裾野の広さすべてを考えた時、一時の人間関係、職場の上下関係や接待などは遙か後方に位置する些末な出来事でしかないと思います。
お礼
ありがとうございました。
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
こんにちは。 確かにいろんなしがらみがあるのは事実です。 でも私の周辺では、運転者には飲ませない、飲んだら運転させない、本当に実行されてます。 職場関係だけでなく、友達関係でもです。 守ろうと思えば守れるはずです。 なのでそういう人たちはそもそも守る気がないのだと断言します。 上司だろうが商談の相手だろうが、注意できます。 当然、その同僚は処罰に値すると思います。 これは法的見解ではなくて、私が思うそのまんまです。
お礼
ありがとうございました。
- hiroki0527
- ベストアンサー率22% (1101/4910)
罪に値するでしょう。 車乗車だと知って酒を出した店も同罪だと思います。 >上司、接待先の相手、会社の先輩、あなたは注意できますか? しますし、同席は一切しません。関わる気はありません。 僕個人は飲酒運転での殺人(今回なんてまさにそうだと思う)は殺人罪での処分が妥当だと思います。3人殺せばまず死刑判決でしょう。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。