• 締切済み

線を引きながら読書する人

たまに"線を引きながら読書する人"を見かけます。 本の内容がより一層理解できそうなので私も試してみたいのですが ああいう人は一体何を基準にどういう部分に線を引いているんでしょうか? 実践している方がいらっしゃったら指導していただきたいです。

みんなの回答

  • jjjiiiooo
  • ベストアンサー率28% (42/146)
回答No.7

人によって線を引く意味とかは違うと思うので、あくまで自分個人の話なのですが 納得いったり、考えさせられたり、共感したり、と 結局は気になった文章です。本を読み終わったらマトメて日記に写して、その文章について考えたりコメントしたりもします。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.6

 線を引くことに関しては反対派、です。参考書などなら ともかく、小説でもノンフィクションでも、特定の語句や 一文だけに線を引いて強調するのは、全体の文意を 捉えていないことを露呈していると考えます。  もちろん、自分にとって有益な箇所はあると思いますが、 そこに線を引くと何行にも、ときには数ページに及ぶはず です。ですので、個人的には線を引くのではなく、付箋を 貼るほうが有用だと考えます。  また、#3 さんも書いている「 マーカーや色の箇所が 多い程、本当に理解していないと言う説 」は私も賛成です。 線を引くところが多いほど、記憶できなくなるわけですから。 本に限らず、会議の資料にたくさん線を引く人ほど理解度が 足りていないという事象は、仕事上たくさん経験しています。  記憶のためではなく、参照するために目印をつけるなら、 本を開いてみないとどこに引いたのか見えないような線を 引くのは無意味です。この場合こそ、付箋などを活用して 「 爪を付ける 」ほうがはるかに便利でしょう。  なお、付箋を貼るときは、一覧性を高めるために少しずつ ずらして貼るのが効率的です。もし、付箋紙がどんどん重な るようなら貼りすぎですので、絞込みが必要となります。

  • tr4
  • ベストアンサー率27% (44/161)
回答No.5

私の場合、自分にとって”ビンゴ!”した箇所ですね。 専ら、図書館から借りるのが今は主なので、 <ビンゴ!箇所>には、”付箋”をつけています。 ただ、その引く(付ける)箇所というのは、 あくまでも、個人的な”感覚”だと思います。 良書というのは、数多ありますので 最初から、最後まで全部読み返すのが大変なので この、手法は「簡潔・スピーディー・要点」を ”後々”のために、残せる技だと思います。

noname#113752
noname#113752
回答No.4

私は昔、本を読まなかった頃に同じ疑問を抱きました。 論文や感想文とか書くためにそうする人もいますが、私の場合は単に気に入った箇所に線を引いています。 大人になって小説とかを読むようになって、好きな作家などの本だと持ち歩いてボロボロになるまで読み返したりします。 なので、言い回しが面白かったり気に入った文章を見つけるとつい線を引いてしまいます。 2回目以降ははじめから読まないことが多いので...映画の好きな場面から観るみたいにマークをつけておく感覚でしょうか。 あとキャラクターに感情移入してしまってその登場人物の良かったセリフとか(^^;) また、年月が経って読み返したときに、どうしてその時その文に惹かれたかの思い出のような物にもなるし。 口で言った言葉は消え去ってしまいますが、文字は残りますしね。 賢人の名言集みたいなのを読んでいると、いい言葉だなぁって思うことないですか?なんか一言ですべてを語り尽くしてしまったような重みとか深みみたいな。言葉が人生の指標になったりしますし勇気づけられたりするので、自分の中に留めておくこともありますが、良い文や小話は人にも教えたり、ちょっとした話題にも使えるのでそういう意味でも線はいっぱい引いていますね(^^)

  • lookfor
  • ベストアンサー率25% (52/205)
回答No.3

こんにちわ。 実践者です。 深い意味はないです。只、年間150冊は、読むので、かなりのスピードが要求され、著者の最も主張したいところ、自分にとって新鮮なところ、役に立つところは、自然とマーカーを引いています。遠い学生時代からの癖でしょうかね。当然、ビジネス書や啓発本で、小説にはそんなことはしません。 そうしておくと後日、読み返したときにポイントがわかりやすく、時間も短縮できますので…。三色ボールペンは使いません。普通の黄色のマーカーです。 真剣な勉強の際の読書なら、自分なりの色のルールを持つことは、ある程度、有意義と思います。只、マーカーや色の箇所が多い程、本当に理解していないと言う説もあり、私もそう思います。ポイント、核心部分は、一冊の中でわずかですから。 ついでながら、本当に感動すれば、メモに残します。雑誌なら、そのページを破り、保存しておきます。 人それぞれで、頭の良い方は一読して頭に入るのでしょうが、凡愚の私なりの工夫です。

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.2

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4043786018/sr=8-1/qid=1156593640/ref=sr_1_1/503-4895655-5149526?ie=UTF8&s=gateway 人それぞれなので自由でよいと思いますが。たとえば一昔前に上記の本のような引き方が流行しましたね。

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

私は詳しくないのですが、その読書法は本にもなっているみたいです。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4047041351/