- ベストアンサー
業者さんの意見が正反対です!どっちが本当?
木造2階建て、ベタ基礎仕様、一階施工面積15坪ほどの住宅を建築予定です。 それに先立って、地盤調査を依頼したのですが。。。(調査はまだしてません) 地盤調査を依頼した業者とハウスメーカーお抱えの土木やさんとの話が まったく逆なのでどちらを信じて良いのかわかりません。 地盤調査を依頼した業者さんがおっしゃるには 「地盤調査の結果、地耐力に合った基礎を設計するべきで 最初から基礎がきまっているのはおかしい。 ベタ基礎は平面積に加重が分散されるといえど地中の深い位置まで 加重がかかるため補強(柱状改良)が必要になる。 同じ地耐力であれば、布基礎は基礎の下を 幅1メートル程の補強(表層改良)ですむ。 基礎に地盤を合わせるのは無駄な改良になるし、木造2階建てなら布基礎 で十分。」 一方ハウスメーカーお抱えの土木やさんは 「少々地盤が弱くてもベタ基礎は大丈夫、布基礎はグラグラッときたらポキッと折れる」 とのことです。 また、建築予定地は100坪ほどあり 道路までの高低差がある為、1メートルの盛土が必要ですが 地盤調査を依頼した方は 「30センチごとに転圧し締め固める」 土木やさんの方は 「転圧しなくても土をならして走ってるうちに締まる」 双方の造成のみの費用には100万ほど見積もりに差があります。 過剰な工事はしたくないものの、必要な工事はきちんとしたいのですが どちらが本当なのかわかりません。 どうかご教授ください。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
NO7です。再び!! 盛り土は一時的にどんなに注意深くしめ固めても、時間が経つにつれて沈下していきます。 なぜ沈下するかは、いろいろな要因がありますが、 分かりやすいのは、埋め戻した土に水を流すとしみこみますよね、これは、土に空間があるからしみこみやすくなるのです。建物を支える地盤はこの空間が非常に悪影響を及ぼします。地震や、車の通行などの衝撃、振動により、空間が徐々にうまり、沈下するのです。 建物を支える地盤として良好な状態になるには、建物と同じ荷重をかけ、その状態で10年以上経たなければ不安です。(10年という期間は、短く言う人も、それでは足りないという人もいます。)重さを掛けないで放置しただけでは地盤として良好な状態にはなりにくいですね。 比較的早く良好な状態になるのは、砂を水締めすることですが、地中に水が流れると、砂まで運んでしまい、地盤を削り取ってしまう恐れがあります。 砂を使うときには、雨水処理が要注意です。 という事で、埋め戻した地盤は、軟弱地盤と考えるのが妥当ということです。 NO7にも書きましたが、基礎は、良質な地盤の上に載せるのが良いと思います。 それには、高基礎(見方によると掘り下げになるかな?)もしくは、地盤改良材を入れた埋め戻しが良いと思います。 既存の地盤調査はスウェーデン式サウンディング試験でよいと思いますが、埋め戻しをする場合には、基礎の底版部分の平板載苛試験をしたほうが良いです。 既存の地盤が軟弱地盤であれば、地盤改良が必要です。 既存の地盤調査をしてから再検討したほうがより現実的な答えが見つかると思います。 スウェーデン式であれば、10万円以下でできると思います。(場所、調査箇所数によって値段が違います。私の地域では、5万円~が相場です。) 補足に対する回答になったでしょうか? やはり、現場を構造専門の建築家に見てもらうと良いですね。 役所や、建築士会、建築事務所協会などで安価で相談受付をしているところがあれば相談してみてください。 もしかしたら、中二階玄関、埋め戻し無し。建築費が下がった分で、安心と、設計料、おしゃれで使いやすい家が手に入るかもしれません。 埋め戻しの上に建築して、ほらやっぱり! なんていわれないように、きちんと調査してください。
その他の回答 (13)
地盤調査と構造計算を依頼して家を設計しました。 もともとの土地が畑でしたので、黒土で草木が入っているので地体力が弱いといわれました。 地体力の弱い土地、施工のしやすさ(コスト面)から言うとべた基礎を選びたがるようです。 ただし、盛り土をされる場合、しっかりした転圧、砕石をしていないと べた基礎が傾くと家全体が傾くので 後からの補修が大変です。 布基礎は、部分部分の補修が聞くそうです。 結局、ローム層まで掘り下げてもらい砕石転圧をして、べた基礎にしました。 土地100坪の締め固めは、業者からするとめんどくさいのかもしれません。 多分、2階建てだと本当にかんたんな構造計算しかしないと思います。(それか しないかも) 盛り土後、養生期間(放置)が少ないようでした、しっかり締め固めをした方がいいと思います。
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 構造計算のことは聞いていませんでした。 ハウスメーカーの方に確かめてみます。 <べた基礎が傾くと家全体が傾くので 後からの補修が大変です。 布基礎は、部分部分の補修が聞くそうです。 参考になります。どちらの基礎にするにしても盛り土後の締め固めはしっかりしないといけないということですね。
- n34156
- ベストアンサー率15% (53/352)
私も今の家を建てる時(150坪の敷地)、地盤調査をしてもらいました。明治時代からの家がそこに在り、それを壊して建てたものですから、地盤の調査が必要だったわけです。あなたの場合、恐らく、どちらの言い分もある意味、正しいと思います。しかし、安心を買うのなら、業者の方でしょう。ただ、金額が高過ぎる(私は35万円くらいでした)ので、別の業者に見積もりさせてはどうでしょうか。ご参考までに。
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 きちんと書いてなかったのですいません、 100万というのは100坪の土地に約1メートルの 盛土をし一部擁壁を作り雨水・雑排水用の側溝などの 工事を含めた造成工事の工事費用になります。 土木屋さんは現地を見て 「全部ひっくるめて100万以内でめんどうみたるがな概算ぬきで見積書に100万って 書いとったりっ!」 というノリでハウスメーカーさんにおっしゃてました。 地盤調査業者は調査結果しだいになるところや擁壁の見積もりが はっきり出せない(43条但し書き道路に面する為、府の指導待ちです)ので 盛土だけでも200万はかかるでしょうとのことでした。
- 12342234
- ベストアンサー率16% (10/62)
あくまで参考意見ですが、確かに布基礎よりベタ基礎の強いですが、地盤が解らない前に基礎ができるのは自分なら納得出来ません。また転圧するかどうかも盛土する前の地盤のN値がどの程度になるかによって変わると思います。もし地盤がやわらかい場合地盤改良や最悪基礎下部分へ杭を打ち込み支える必要が発生するかも。 お金の払う業者(地盤調査、土建屋さん)ではなく第3機関の家屋調査会社に相談してみたらどうでしょう。意外と相談だけだと無料や格安で対応してくれます。自分も家購入時に相談しました。
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 そうですね、第3者機関へも相談してみます。
- 1
- 2
お礼
とても詳しく解りやすい説明をありがとうございます。 後述は補足欄へ。。。
補足
yosiboh100さんをはじめ、こちらで勉強させていただくうちに、 盛土をしないで建築することは出来ないものかと。。。 また、盛土を前提に話を進められているハウスメーカーに疑問をもちはじめています。 【ここで私の間違いです、『ハウスメーカー』と記述してきましたが地元近辺で分譲住宅を手掛けている○○ハウジングという会社なので『ビルダー』と書くべきでした、その辺もどう記述するのか解っていないど素人をお許しください】 そのビルダーさんから当初はJIOでの地盤調査・改良・住宅検査・保障のセットになったものを勧められていましたが JIOさんでは盛土後の地盤調査となっており、盛土だけでも随分な費用が予想された為、 「造成費用概算で100万の概算が不安なので先に地盤調査をして調査結果に基づいて土地の造成費用、改良が必要なら、改良費用の見積もりを出して欲しい」 と要望し、地盤調査(SS方式5万円)を私サイドで依頼したという運びになります。 造成についてはビルダーの提案をそのまま聞いているだけでしたが 他の選択肢はないのか相談を持ちかけることができそうです。本当に助かっています。ありがとうございます。 もう少しで建築後に無知の涙をながすところでした。 早く地盤調査をしたいです。 地盤調査待ちなのは100坪の敷地に15坪程の建築ですが間口が2間半の細長い敷地の為、当初ビルダーさんが提案してくれた図面が敷地にハマらず配置が大幅に変わるか、間取りを練り直すかという段階にあるからです ここにも、ビルダーへの疑問が多数出てきています。