- ベストアンサー
片付け、お掃除の習慣をつけるには?
タイトルを読む限り、 "子育ての話かな?” とお考えでしょうが、実は大人の自分自身の話です。 正直、困っております。 あまりに困ったのでハウスキーパーに依頼して 定期的に掃除してもらっているのですが ・どこに何がしまってあるのかわからない ・どう指示してよいかわからないのでハウスキーパーも困ってしまう。 などの問題に直面しております。 結局、自分でやらないと(考えないと)いかんなと 反省しております。 そうじ力、シンプルライフ、超整理法などの本 を読んだりその重要性を知識としてインプット してみたもののその重要性の理解と習慣付けは別だな、というのが現在の実感です。 「そうじトレーナー」なる鬼教官を雇って 指導してもらう、催眠術で散らかり恐怖症に してもらう、保母さんにお片づけを一から しつけてもらう、などかなり他力本願な 解決法しか考え付きません。 散らかり地獄から抜け出した、お片付け自慢の方 アドバイスいただけると助かります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 イベントとしてやる、というのは 自分の中の課題でもあります。 先日、実家に帰ったところ実の姉が"毎朝、トイレ掃除" をイヤイヤ実践しているらしく、あまりにも苦しいので 替え歌でトイレ掃除の歌を作って、(しかも3番まで) 歌いながらがんばっているとのことでした。 本質的な原因はDNAなのではないかと 責任転嫁したい気持ちでいっぱいです。 どの部屋はどんな目的に使う、というのを明確にしてものをふりわけるというのもやってみたいと思います。 片づけしていない部屋というのは不快で自己嫌悪 しますが、実害がないので片付けていないという側面 もどうやらありそうです。 片付ける理由としてその部屋の目的を設定する のをやってみたいと思います。