- ベストアンサー
うつ病への気遣い(長文です)
社会人二年目です。 二年目でいきなり転勤を命じられ営業へ・・・ 椎間板ヘルニアを患い、営業では使い物にはならないと判断され2週間で総務部へ異動・・・ 婚約者の病死・・・ この出来事を6月から2ヶ月の間に経験しました。 眠れない日々、会社へ行く前に吐く、幻聴・・・・ 等を経験して、心療クリニックに行きました。 診断は「うつ病」でした。 3ヶ月の診断書が出ました。 ある日、同僚の笑い声が私の悪口を言っているように聞こえて、その場にあった睡眠薬や抗うつ剤をがぶ飲みして、気を失いました。 その事が原因で、会社にうつ病がばれました。 産業医との面談の結果「休職」でした。 その後、約1ヶ月の任意入院・・・ 病室に慣れずに一週間で任意退院してしまいました。 退院後、実家に戻りました。 家族の理解もあり「実家なら十分に静養出来そうだ」 と思っていたら、実家で暮らしている姉から、 「妊娠して、結婚する事になった」と言われました。 99%祝福する自分と1%その出来事を憎む自分。 そんな自分が許せない毎日でもあります。 姉も妊娠初期で、嘔吐とイライラと戦っています。 そして、私に必死に気を使っているようにも感じます。 私に対して気を使って、イライラを溜め込み体調を崩さないか正直心配でなりません。 そして、体調を崩してお腹の中の赤ちゃんのもしもの事があったら・・・・ 姉にもしもの事があったら・・・・ その事を思うと実家で静養すべきではないと思えてきました。 自分を治す事はもちろん大切ですが、姉に健康でいてもらい、元気な子供を産んで欲しいという気持ちに偽りははありません。 むしろ、姉の健康を優先したいです。 私はどうすべきでしょうか?? 自分が思った様に行動して、静養すべきでしょうか? 正直、相談出来る人がいない現状が一番辛いです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- sweet-love
- ベストアンサー率22% (8/35)
お礼
私の書き込んだ文を読んだのみではる状況でですが、 アドバイス有難うございます。 たしかに姉は案外そこまで私を気にしていないのかもしれません。 しかし、幻聴のようなもので私が姉に対して、家族に対して重みになっていると感じさせます。 それでも、seara777さんの言う通りいずれ姉に話した時、その気持ちに対して嬉しいと感じてくれれば良いと思います。 母にも相談しようと思いましたが、私に気を使う返答をすると思うので、本心は言わないと思います。