- ベストアンサー
泣き喚いておさまりません
こんにちは。一歳半の男の子がいます。 生まれて二ヶ月から私は仕事に復帰し、母に見てもらっています。 最近自分の思い通りに行かないと泣き、バタバタと暴れてどうしようもなくなってしまいます。 泣くんじゃないと叱ってもかんしゃくを起こすようにわめいて興奮し、おさまりません。 今まで母は子供に我慢をさせることをしませんでした。 私から「もう話もわかってきている歳だからごまかすのではなくちゃんと我慢して諦められないと」 という話はいつも言っていましたがいつも我を通すかごまかしていました。 そのせいもあるのかなと考えています。叱っても逆に「怒らないで怒らないで」といわんばかりに余計に泣きます。 それでも突き放し怒ったほうがよいのか、あまりにわめき泣くのでどうすることがいいのかわからなくなってきています。 みなさんのアドバイスをどうか頂きたいです。 なんでもいいので御意見お聞かせください!!宜しくお願いします!!
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ごめんなさい、補足の回答をしていませんでした。回答できるようなりっぱな母ではないのですが。。私なりの回答を書きたいと思います。 >ちなみにだだをこねてるときに、ものを投げたり叩いたり子供がしたときには怒ってはいけないのでしょうか‥‥。 とりあえず、「なげちゃだめだよ」と叱るべきだと思います。 でも、癇癪を起こしているとき、ほとんど冷静に聞き分けられる状態ではないはずなので、投げないようにたたかないように、手をおさえつけるしかないかなと思います。 なので、だだこね泣きのつきあいには、力も必要だと、本に書かれていました。 私の言葉では、なかなか、ちゃんと伝わらないので、「だだこね育ちのすすめ」等のしつけ関連の育児書を何冊か、読まれることをお勧めします。 叱り方をマスターすると、きっと育児が「楽」(ラクちん&楽しい)になると思います!
その他の回答 (5)
- lemon567
- ベストアンサー率21% (147/690)
ごめんなさい、回答に誤解があるみたいです。失礼いたしました。補足していただき、ありがとうございます。 私が読んだ本には、ほとんど、叱ることの必要性をきちんとかいてありました。 叱ること=怒ることではなく、教えてあげることだそうです。 突き放さず(ここが重要)、ピシッと短く冷静に叱る(すべきことを教える)が正解だそうです。 (なので、文面から察するに、お母様は、泣き止ませのために、子供のいいなりになっているとすれば、子供のためにならないと思います。) でも、なかなか、これが難しいです。。(^^ゞ しっかり、言うべきことは子供に言い、いっぱい泣かせる。それでも暖かく見守る。(お母さんは、泣き声に耐える。これがつらいですよね。人目があると、子供も親ももっとつらいので、人目がないところへ移動する。) 泣き止ませるために、甘い言葉は言わない。(泣いていいのだから) 私は、どとらかというと、「叱れない、怒れない」母親なので、子供にふりまわされて、途方にくれていました(^^ゞ でも、しつけの本や、叱り方の本をみて、今はなるべくがんばってしかっています。 この、しかるのが上手になると、子供と楽しく過ごせて、育児が、すごく楽しくなってきました。
お礼
NO,6さんの補足へみなさんへのお礼があります。どうもありがとうございました!
- wan-wan-wanko
- ベストアンサー率27% (103/374)
我が家には2歳7ヶ月の息子と1歳4ヶ月の娘がおります。 やっと落ち着きだした息子とダダこね、癇癪が始まった娘の育児に追われています。 1歳半、甘やかそうが厳しくしようがダダこね、癇癪があるのは健康な証拠です。関係ないと思います。 とは言え私も悩みました。 毎日毎日、上の息子が癇癪、ダダこねでヘトヘトでした。怒鳴り散らす事も手を挙げることもあって悩みました。 でも私の経験上、ダダこね、癇癪が起こっている最中は叱る事は逆効果です。 静かに見守ってあげてください。 もしも外出先で人目につくようでしたら一端、強引に人けのない所に連れて行って充分に泣かせてあげてください。 そしておさまる頃に抱きしめてあげて、ゆっくりを話をしてあげてください。 それで、すぐにダダこねが終わる訳ではありませんが、そうする事によって「こんなに泣き叫んでも、お母さんは僕を見捨てずに必要としてくれている」 と思うようになりビックリするくらい物わかりのよい優しい子に育ちます。 泣く事も大切です。 ストレスを解消する事ができます。 どんなに小さい子どもでも、したいのに出来ない。言いたいのに言えない。分かってもらいたいのに分かってもらえない。 そんなストレスが沢山あるんです。 何か別の事や物に誤魔化す事も一つの手段です。 上手にダダこねと付き合って充分にダダをこねさせてあげてくださいね。 意味があってのダダこねです。 意味があっての癇癪です。 でも私たちにとっては「何がそんなに嫌なの???」って感じですけどね。
お礼
NO,6さんの補足へみなさんへのお礼があります。どうもありがとうございました!
補足
すみません、一歳半ではなく二歳半の間違えでした。お礼は改めて書きますが私は逆効果なことをしてしまったのだと反省しています。怒るときは危ないときと迷惑かけたときと考えていたのに自分の怒りたい感情もでてしまったのだと思います。勉強になりますありがとうございます。
- lemon567
- ベストアンサー率21% (147/690)
1才9ヶ月の男の子のママです。うちも、毎日、ダダコネにまいっています。(^_^;) 私も本当に悩んでいて、幼児のしつけの本をよみまくりました。(「だだこね育ちのすすめ」など。) 泣き喚くのは、ダダをこねているんですね。 この場合、十分泣かせてあげたほうがいいそうですよ。 その際、「泣くな」と怒るのが一番よくなく、ほうっておくのもあんまりよくないそうですが、一番なのは、ダダコネ泣きをみまもる、または、やさしく抱きとめることだそうです。 そうして、十分泣くと、感情が発散して、立ち直れるそうです。 これ、言葉だと理解しにくいのですが、自分でやってみると、すごい理解できます! おはずかしいのですが、私はこの「ダダコネ泣き」を主人に対し「もう、つかれた~!ぎゃー!えーん」ってやってみました。テレビばっかりみていて、全然話を聞いてくれなかったので、怒ってです。 主人は突然でびっくりしたのですが、静かによしよしとしてくれて、1分もやっていなかったのですが、すごくすっきりしました(^o^) なきやませるために、子供のいいなりになるのではなく、思いっきり泣かせるほうが心の発達が進むそうです。 育児って難しいですね。(^_^;)
お礼
NO,6さんの補足へみなさんへのお礼があります。どうもありがとうございました!
補足
そうなのですか!泣くのやめなさいと怒ってしまっていました。見守る気持ちでやってみます。ちなみにだだをこねてるときに、ものを投げたり叩いたり子供がしたときには怒ってはいけないのでしょうか‥‥。もしわかりましたら教えて頂けると嬉しいです。お礼はまた改めて書きたいと思います。どうもありがとうございました。
- fu-ku-ko
- ベストアンサー率23% (14/59)
子供は叱れば叱るほど泣き喚いて暴れるものです。 お子さんは寂しいんじゃないでしょうか? うちには3歳の男の子がいますが、叱れば泣き喚いて、手がつけられなくなったり、投げやりになったりで、精神発達の上でもよくないな~と思っています。 お子さんは1歳ということで、まだ叱る必要はないですよ。今はお母さんが怒っていることはわかっても、なぜこれをしてはいけないのかは分からない年齢です。叱るよりも、一緒にいるときに愛情をいっぱいかけてあげてください。 かわいがってあげることで、お子さんも安心してあまりかんしゃくを起こさなくなると思います。 お仕事との両立で大変だとは思いますが、お子さんは日々成長しています。お菓子を大量に与えるなどの甘やかしはよくないですが、甘えさせてあげることは大事です。お子さんのSOSのサインを見逃さないであげてくださいね。
お礼
NO,6さんの補足へみなさんへのお礼があります。どうもありがとうございました!
補足
申し訳ありません、一歳ではなく二歳半の間違えでした!!
- nono0707
- ベストアンサー率0% (0/18)
こんにちは 我が家の一人息子もよく泣きましたよ。まだ一歳半年ですよね。あまり叱らないであげてください。危ないことをした時は 叱ってもいいのですが 怒鳴らずに諭すように・・子供にとってお母さんの笑顔と優しい言葉がなによりですよ。あまりひどいようでしたら 保健婦さんなどに相談しましょう。おかあさん一人で悩まないで・・子育てって大変ですけど かけがえのない大切な子供ですよ。男の子はとくに夜泣きとかかんしゃくとか強いみたいですね。その昔はかんの虫が強い時は 宇津きゅうめいがんなんていう薬?がいいって実家の母は言っていましたが・・参考にならないかもしれませんが 頑張ろうね。子育て!
お礼
NO,6さんの補足へみなさんへのお礼があります。どうもありがとうございました!
補足
すみません!!二歳半の間違えでした!!
お礼
NO,6さんの補足へみなさんへのお礼があります。どうもありがとうございました!
補足
大変お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 又、時間がないために一人一人お礼を書けなくて申し訳ありませんm(..)m みなさんの御意見とても助かりました。 みなさんの言うとおり怒らずに見守り泣くことをやめようともせずにいることで良い方向へ向かいました。 まだたまに癇癪起こす事はあるものの、大分よくなりました。みなさんのアドバイスがあったからだと思ってます。 怒ることはよくないのですね、突き放さずに教えるのですね。 感情が入ると突き放したくなることもあると思いますがそこは親ががんばるところですね(^_^) みなさん、本当にありがとうございました!M(..)m