- ベストアンサー
泣き喚いておさまりません
こんにちは。一歳半の男の子がいます。 生まれて二ヶ月から私は仕事に復帰し、母に見てもらっています。 最近自分の思い通りに行かないと泣き、バタバタと暴れてどうしようもなくなってしまいます。 泣くんじゃないと叱ってもかんしゃくを起こすようにわめいて興奮し、おさまりません。 今まで母は子供に我慢をさせることをしませんでした。 私から「もう話もわかってきている歳だからごまかすのではなくちゃんと我慢して諦められないと」 という話はいつも言っていましたがいつも我を通すかごまかしていました。 そのせいもあるのかなと考えています。叱っても逆に「怒らないで怒らないで」といわんばかりに余計に泣きます。 それでも突き放し怒ったほうがよいのか、あまりにわめき泣くのでどうすることがいいのかわからなくなってきています。 みなさんのアドバイスをどうか頂きたいです。 なんでもいいので御意見お聞かせください!!宜しくお願いします!!
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
お礼
NO,6さんの補足へみなさんへのお礼があります。どうもありがとうございました!
補足
大変お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 又、時間がないために一人一人お礼を書けなくて申し訳ありませんm(..)m みなさんの御意見とても助かりました。 みなさんの言うとおり怒らずに見守り泣くことをやめようともせずにいることで良い方向へ向かいました。 まだたまに癇癪起こす事はあるものの、大分よくなりました。みなさんのアドバイスがあったからだと思ってます。 怒ることはよくないのですね、突き放さずに教えるのですね。 感情が入ると突き放したくなることもあると思いますがそこは親ががんばるところですね(^_^) みなさん、本当にありがとうございました!M(..)m