- ベストアンサー
起動時にHDDが認識NGでエラーコード
- 起動時にHDDが認識できず、エラーコードが表示されます
- HDDを交換しましたが、問題は解消されませんでした
- BIOSではHDDが正常に認識されているのに、起動時にエラーが発生します
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
新HDDはそのPCでXPをインストールしましたか? インストール時とパーツ構成が異なる場合、特にマザーボードが違うと正常起動しません。(まぁ正常起動はしているようですので現在のPCでインストールしたHDDだと思いますが) ボタン電池はケースを開ければ見えますし、100円ショップでも売っているポピュラーなものですので、そろそろ交換された方がいいでしょう。 >私事ですが、このご説明はかなりキーになってくるような気がするのですが・・・。もう少し具体的にお願いできないでしょうか? BIOS設定はご承知のようですので、例を挙げて説明します。 適宜読み替えてください。 http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/index.html BIOS設定メインです。Integrated Peripheralsを選択。 http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/ip.html OnChip IDE Deviceを選択。 http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/ip1.html ここでIDEに接続される最大4つにパーツの認識方法を設定します。デフォルトは全てAUTOです。パーツにアクセスしてファームウェア(HDDなどに内蔵のROMに格納されている機器情報)を読み出して、Standard CMOS Feturesにその結果を表示します。 http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/scf.html そして、Advanced BIOS FeaturesでQuick Power On Self TestがEnableになっていると、 http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/abf.html 通常は起動時にPOST処理される項目をスキップして起動の高速化を図ります。 具体的にはメモリの容量やFSBとかCPUとかHDDとかの再チェックです。 ハードウェア構成が変更した場合は、上記のように前回起動時の構成情報を保持しているため、一旦BIOS設定に入って再認識させなければなりません。 多分、これが原因だと思います。 PS ジャンパピンの設定は本件に影響あると思われますか?今回の件でもう必要なくなった旧HDDには解りやすくジャンパ設定が記載されてたのですが、新HDDはマスタの設定が曖昧です。 ジャンパ設定が間違っていると、どんなにBIOSをいじろうが、再起動しようが永遠に認識しません。 よくあるパターンはマスター[MA]設定だとダメでケーブルセレクト[CS]だと認識するとか、真逆の場合とかあります。 逆に言うと認識していれば、ジャンパのセットミスはありません。
その他の回答 (1)
- Deep__Blue
- ベストアンサー率48% (1590/3297)
まず、そのアラートは「指定されているブートデバイス(プライマリマスタHDD)へブートレコードを読みに行ったが、見あたらない」ですね。 一旦、新HDDのみ接続でも不具合(どの様な?)が改善されないので、旧HDDを接続し直し(もちろんプライマリマスタへ、しかも新HDDは取り外し<これでいいかな?)たら、上記アラートが出てプライマリマスタがNONEでストール。 ストールしたままなので一旦シャットダウンして再起動。 BIOS設定で見てみるとその旧HDDは認識している。 っとここまではこう理解しましたが、よろしいですか? で、次が解りません。 >HDDを一番にもってきて、BIOSを終了してみると >ウインドウズを立ち上げることができます。 >(これによりHDDの物理的な支障はないとおもうのですが・・・。) BIOSでのブート順位はプライマリマスタのままですよね? 一番に持ってきてがどういう作業なのか? 確かにブート順位を決定してメイン画面から「SAVE&EXIT」で保存終了しますから、指定の順番でブートイメージを探しに行きますね。 HDD交換直後の1回目のブートでアラートが出る原因として考えられるのは、以下の2点。 1.ボタン電池が消耗していてBIOS設定のSAVEがうまくいっていない。 2.IDEデバイスの認識がAUTOで、前回ファームから読み出して認識したデバイスを更新せず、継続扱いしてしまう。 当然HDDが違えばファームも違うのでBIOS設定に入って再認識させなければならない。 考えついたのはこの2点です。かなり見当違いかもしれません。
補足
>一旦、新HDDのみ接続でも不具合・・・シャットダウンして再起動。BIOS設定で見てみるとその旧HDDは認識している。 私の説明及び表現が至らなかったようで申し訳ありません。 以前のHDD=数年前に使用していたもの 新HDD=今回の換装するまで何の問題も無く動いていたもの(半年くらい前に購入し、ウインドウズXPを入れ、現在稼動していた比較的新しいもの) >BIOS設定で見てみるとその旧HDDは認識している。 ×旧HDD ○新HDD >一番に持ってきてがどういう作業なのか? お察しのとおり、BOOTの順番を光学ドライブ(CDやDVD)でなく、HDDから読むように設定しました。 >1.ボタン電池が消耗していてBIOS設定のSAVEがうまくいっていない。 マシンはPCV-J10でかれこれ6年ほど前のバイオですので、考えられるかもしれませんね^^; >2.IDEデバイスの認識がAUTOで、前回ファームから読み出して認識したデバイスを更新せず、継続扱いしてしまう。 当然HDDが違えばファームも違うのでBIOS設定に入って再認識させなければならない。 私事ですが、このご説明はかなりキーになってくるような気がするのですが・・・。もう少し具体的にお願いできないでしょうか? PS ジャンパピンの設定は本件に影響あると思われますか?今回の件でもう必要なくなった旧HDDには解りやすくジャンパ設定が記載されてたのですが、新HDDはマスタの設定が曖昧です。