- ベストアンサー
お寺、神社を歩いて廻るツアー名のアドバイスを
小学生とその親の、とある街のツアーを企画しているものです。といっても、歩いて3時間ほど廻る夏休み企画といったものです。「ミステリーツアー」というネーミングを考えたのですが、お寺さんにお寺のイメージが悪くなるといわれましたので、何とか参加者が増えそうな"ツアー"名をと思うのですか、なかなか出てきせん。いくつかのお寺さんの住職のお話、いわれなどを聴き、見て廻る企画です。アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
旅行社の「ミステリーツアー」ですと、参加者に行き先を教えない団体旅行…という場合もあるのでしょうが、行き先が「お寺」で「ミステリー」ですと、どうしても「心霊スポット」や「不思議」的な興味本位-という印象を受けるからでしょうね。 ただ、そういう意味からでも興味を惹いて、単に参加者の数を増やしたい-ということでしたら、「肝試し」なども組入れて「ミステリー」性を強めるしかないのではないでしょうか? 企画していらっしゃるのは、そういったことが趣旨ではなく、お寺の由来などを伺う、どちらかというと歴史的な意味合いが強いものですよね。 それならば、#4さんがおっしゃっているように、ただお寺へ行ってそのお寺の歴史だけを伺うよりは、地域の歴史も合わせて伺えるといいと思います。 また歴史だけでなく、和尚さまの説法というのも人間形成には役立つものだと思いますし、その中に禅宗のお寺(道場を持っているところだとなお可)があるのならば、座禅体験をさせていただく-というのもいいのではないでしょうか。 ならば、やはり#3さんのようなパターンがいいと思います。 「お寺で学ぼう!○○町」 「むかしの○○町~和尚さんに聞く~」 「○○町博士養成講座」(わざと硬いネーミングにして。「認定証」なんて発行してもらえるといいでしょうね。) 「お父さん お母さんも知らない!歩いて学ぶ○○町」
その他の回答 (4)
- michael-m
- ベストアンサー率50% (2724/5433)
地元の市民歴史研究家グループ等は無いですか? 例えば、私の住む神奈川県では、そういった活動が盛んで複数の人たちがお寺や神社めぐりをしています。 お寺や神社だけの事ではなく、周囲の地域の歴史までポイントを絞って説明を受けると楽しいと思います。 ネーミングは地元でもNo3さんのとあまり変わらないので、目的によってつければいいかもしれません。 比較的名の知れた事件や歴史があるならクイズ形式で質問を出し、最後に参加者に賞品を出すというのもいいかもしれません。(相手が子供なので全員が何らかの賞品を貰えるのですが) この方法は神奈川県の鶴見区で行われています。 是非成功する事を祈っています。
- yu-taro
- ベストアンサー率39% (3209/8203)
こんにちは。 ネーミングですが、簡単にいえば『神社仏閣巡り』ですが、これではそのままなのでちょっとひねってみましょう。 1.街の歴史と説法を知るツアー 2.住職に教わる古里巡り 3.古里の歴史を見直そう 4.おぼうさんと街を学ぼう 5.神社とお寺巡りで街を知る こんな感じですがいかがでしょうか。
- yakinikun
- ベストアンサー率62% (33/53)
『ミステリー』を『不思議』と置き換えればそんなにイメージは悪くない気もしますが、 小学生向けなので『探険』『冒険(アドベンチャー)』などの言葉が興味を惹くのでは。 『○○町歴史探険(平仮名でも)ツアー』『夏休み○○町冒険ツアー』などなど。 物知り(歴史)博士になろうとか親向けにコピーをつけても良いかもしれません。 少しでも参考になれば幸いです。
- バグース(@bagus3)
- ベストアンサー率29% (1973/6719)
てくてく歩いて廻るので 「てくてっく」はどうでしょうか。