• 締切済み

ハードディスクのS.M.A.R.T情報について

ハードディスクのS.M.A.R.T情報を見ると、load/unload cycle countという項目があり、インターネットに接続しないと、ほとんどカウントされませんが、インターネットに接続すると、どんどん数値が上がっていきます。これが、ウイルス対策ソフトによって、カウントされるスピードがかなり違うように思われます。例えば、NISとウイルスバスターでは倍くらいNISのほうが早くカウントされるようです。このload/unload cycle countという項目につきまして、ご存知の方がありましたら、教えていただけないでしょうか?

みんなの回答

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

load/unload cycle countは、磁気ヘッドがデータ領域と退避領域を行き来した回数。 電源の管理などで、ハードディスクを休止させるまでの時間を短くしていると、頻繁にロードとアンロードが繰り返されます。 なお、インターネットに接続すると、閲覧した内容の殆どがキャッシュとしてハードディスクに記録する、再閲覧の時にキャッシュからデータを取り出す、など、ロード操作をした後、人間がページ内容を読んでいる間にアンロード時間になってアンロードが行われ、結果、頻繁にカウントアップされる事になります。 人間が1つのページを読み終ってクリックして次のページに行くまでの時間より長く、ハードディスクを休止させない(アンロードさせない)ように設定すれば、カウントが増えなくなると思います。 でも、アクセスが無いのにアンロードさせずディスクを回しっ放しにしている方が、ハードディスクの寿命を縮めそうな気もしますが。

hitsuji1000biki
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 電源オプションのプロパティでは、システムスタンバイ 45分後、システム休止状態 2時間後、モニターの電源を切る 3時間後、ハードディスクの電源を切る 3時間後にしていますが、ロードとアンロードは何分という単位で起こるのですが、そういうものでしょうか?

関連するQ&A