• ベストアンサー

釜の蓋ってどういう行事ですか?

栃木に住むメル友さんから、「釜の蓋」って知ってますか?というメールを頂いたので、ネットで調べてみたのですが、良くわからないので教えてください。 メールによると、地獄の扉が開いて、行き来できるようになる日と伝えられていて、メル友さんの地方では、小豆や野菜を入れたおまんじゅうを作ったりするそうです。 〔質問〕 ・これはどのような風習なんでしょうか? ・今日(8/1)が、その日なんでしょうか? ご存知の方がいたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.1

お盆のことですね?仏教の盂蘭盆(うらぼん)もともと旧暦(太陰暦)の7月15日でした。しかし、明治の新暦(太陽暦)採用後、お盆は新暦、旧暦の二通りに分かれ、さらに「月遅れのお盆」として8月15日の盆もでき、現在では「お盆休み」といえば、8月15日前後を指すようになっています。 しかし、 7月1日を「釜蓋朔日」(かまぶたついたち) とよび、この日からお盆が始まるとする地方があります。 「釜蓋朔日」の名前は、この日が地獄の釜のふたが開く日であるという伝承に由来します。地獄というのは「あの世」という意味に考えればいいでしょう。そして、そのふたを開けるよう命令するのが、ご存じ、閻魔大王であります。 栃木では月遅れの8月1日を「釜蓋朔日」としてるのでしょうか?

noname#63138
質問者

お礼

ありがとうございます。 都会育ちなもんで、あまり、お盆の風習等になじみがなく育ったもんで、勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

http://www.zenkyu-kyo.or.jp/kotoba/saijiki/8gatsu.htm このページの「八朔」の所に詳しく書いてあります。

参考URL:
http://www.zenkyu-kyo.or.jp/kotoba/saijiki/8gatsu.htm
noname#63138
質問者

お礼

ありがとうございます。 #1の方へのお礼でも書きましたが、都会育ちなもんで、勉強になりました。