- ベストアンサー
大スポんちゅ
きのうの中居正広の取材で松中信彦の内角打ちを取り上げていましたが、プロの技術のすごさを感じましたが、正直私の理解では、例えば人に説明できるほど理解はしていないと思います。 きのうの放送をご覧になった方で、放映された技術的な内容を説明できる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
なんとなくでよければ… インパクトまで腰を回さないことについては、バットに余計な力を加えないためだと思います。 腰を回すとバットの軌道と力加減から当たり損ないの先っぽじゃない限り切れていきます。 右腕(右打者は左腕)を引きながら芯を外すことは、まともに芯に当てずにズラすことで切れないようにスピンをかけているのだと思います。腕を引くことは、単に腕が体の前に残っていると窮屈なスイングになったり内角の球を巧く捌けずに詰まるからです。 まともに芯に当てると、これもまた切れて行きます。 問題の飛距離を腰の回転をフルに使ったフォロースルーで補う、ということではないでしょうか。 内角は、外角よりもバットを早めに出さないと対応できませんので、 バットを最短距離で出す具体的な方法だと思います。 教えるときは、「内角ぎりぎりの球は右腕(左腕)が邪魔で窮屈になるから腕を手前に引きながら打ちなさい」でいいと思います。 あと、自分から30cmのところに棒やネットを置いてそれに当たらないように振るのも、内角打ちの練習としてしたことがあります…が、その日決めた回数の全部を成功させたことはありません。笑
お礼
ご回答ありがとうございます。まともに芯に当てると内角では切れてしまうので、芯よりも下の部分でとらえる。腕を手前に引くというのは、窮屈な内角では腕をできるだけ体に巻きつけるように振るということでしょうか。昔野球やっていたときは必ず芯でとらえることを心がけ、芯を外すとドン詰まりなど、いい打球は打てないと思っていたので、芯に当てるというのは常に意識していたように思います。