- ベストアンサー
パケット、フレーム、セル、トレーラー
通信方式についてです。 (1)デジタル通信で送受信する単位には、(a)パケット、(b)フレーム、(c)セルの3種類があると聞きました。これ以外にもあるのでしょうか。 (2)トレーラーは、(a)パケット、(b)フレーム、(c)セルのいずれにも含まれているのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> つまり、次のように使い分けるということでしょうか。 まぁ、だいたいそういうことです。 > パケット:(これは、何で使うのでしょうか 手元に資料がなくてうろ覚えですが、TCP/UDPは「パケット」だったような。 もっとも、先に述べたように、一般名詞的にも使うことが多いです。
その他の回答 (2)
- Toshi0230
- ベストアンサー率51% (836/1635)
> セルかセル以外かはよく注意して区別しないといけない 「セル」か否か、というよりも、どの通信規格について話をしているかについて注意が必要です。 ATMについて話をしているときは「パケット」という言葉はまず出てきません。「セル」になります。 (まぁ、「パケット」と言っても理解はしてくれるでしょうけども) 反対にイーサネットやPPPについて話をしているときに「セル」という言葉を出すと、相手は目を点にするでしょう。 一言で言えば「用語は適切に使い分けましょう」ということです。ただ、「パケット」という言葉は比較的広い範囲で受け入れられやすいと言うことです。 だから厳密に言えば、イーサネットについて話をしているときは「フレーム」と呼ぶ必要がありますし、IPの場合は「データグラム」と呼ぶ必要があります。
補足
早速の御回答有り難うございます。 少しお尋ねしてもよいでしょうか。 (1)つまり、次のように使い分けるということでしょうか。 セル:ATM データグラム:IP フレーム:イーサネットやPPP パケット:(これは、何で使うのでしょうか) (2)「IPの場合」というのは、「IPを用いた通信全般の場合」ということでしょうか。 よろしくお願いします。
- Toshi0230
- ベストアンサー率51% (836/1635)
(1) 3種類とも、一定サイズの電子データの集まりという意味では同じものです。 通信規格によって呼び名を変えているにすぎません。 ちなみに元の言葉の意味はこんな感じです。どれも似たようなイメージがあることにお気づきでしょうか。(出典はいずれも参考URLのサイトより) packet : 小さな束、小さな包み、小包{こづつみ}、小荷物{こにもつ} frame : 骨組み{ほねぐみ}、枠、構造{こうぞう} cell : (分割された)小部屋{こべや}、個室{こしつ} ただ、傾向として、"フレーム"はイーサネットなどデータリンク層でよく聞く言葉ですし、"セル"はATM以外ではまず聞きません。 ほかには「データグラム」なんて言葉もありますが、あまり厳密な使い分けはしてないですね。 「セル」以外は全て「パケット」と書いたりしゃべったりしてもあまり目くじら立てる人はいないと思います。 (2)よくおぼえてませんが、通信規格に依ったような… ふだん意識しないので
補足
セルはATMだけで用いられるんですね。 データグラムは初めて聞きました。有り難うございました。 少しだけお聞きしてよいでしょうか。 「「セル」以外は全て「パケット」と書いたりしゃべったりしてもあまり目くじら立てる人はいない」とのことですが、これは「セルかセル以外かはよく注意して区別しないといけない。しかし、セル以外のことばはあまり注意して区別しなくても問題になることは少ない。セル以外は、パケットという名称で呼ぶ場合が多い。」ということでしょうか。 よろしくお願いします。
お礼
五里霧中だったのですが、たいへんはっきりしてきました。 今後ともよろしくお願いいたします。有り難うございました。