• ベストアンサー

ガスの給湯リモコン★運転スイッチは使う度につけた方が良い?

東京ガスの給湯リモコンの運転スイッチを(特に冬)24時間つけっぱなしにしておきたいのですが、夫はもったいないからその都度つけたり消したりするように、と言います。 そんなに料金が変わるものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-yake
  • ベストアンサー率40% (165/409)
回答No.2

ガス給湯器は瞬間式なので待機中のガスの消費はありません 続いて、ガス給湯器の待機電力 スイッチを入れた時の電力消費量は8.5W/h 切っている時の電力消費量は2W/h 差が6.5W/hになります 1日に使用が8時間、節約できるのは16時間と考えます 6.5x16x30(日)=3120W=約3KW 1KWが25円ですから75円の節約になります^^; こまめにコンセントを抜けば100円です ※機種によってはあまり差のでないものもありますのであくまで参考までに 一般家庭の電力消費量の約10%(437kWh)が『待機電力』によるものです 待機電力とはコンセント指しているだけで消費されてしまう電力です 冷蔵庫以外をひとつのブレーカーにして一気に遮断できるようにすると年間で1万円の節約ができます でも時計が入っていると不便ですよね^^

1000megu
質問者

お礼

夫はガス代がかかるから・・・、と言っていました。 待機電力は1年で約1万円ですか! 私が思っていたよりかかるのですね。 とても詳しい情報を頂きまして、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

電力を消費していることは確かですよね、どんなに少しでも節約になることは確かです。僕は気がついたときだけ消していますが、気にするほどでは無いと思っています。 質問とは少し離れますが、スイッチを切ってもコンセントを抜かなければタイマー用の時計は止まらないと思いますが、冬季は凍結防止のヒーターが作動しますからコンセントは抜かないほうが良いと思います。

1000megu
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。^_^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIY-suki
  • ベストアンサー率30% (179/596)
回答No.1

リモコンの電源が入っていても給湯器側の種火が常時ついている訳ではないので ガス代に関してはかわりません。 リモコンの表示部に時計の表示などもあり状況によって待機電気がかかりますが 極僅かの電気代だと思われます。 あくまでも給湯の話で浴槽のお湯の保温を目的ではないですよね?

1000megu
質問者

お礼

ありがとうございます。 夫は種火がついていると思っていたようです。 電気代だけですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A