締切済み バイトと社員の差 2006/07/28 22:14 年収350万稼ぐバイトと年収300万の社員 保険等は同等に補償されるとして、あなたならどちらを選びますか? 人手不足の会社で、どちらも解雇等の心配が無いとして。 みんなの回答 (6) 専門家の回答 みんなの回答 skilldown821 ベストアンサー率0% (0/3) 2006/07/29 03:00 回答No.6 社員です。 将来性が違います。 このご時世、出世や昇給ができないかもしれませんが、その時はバイトも同じ事。 300万ならまだ下っぱですね。バイトの方が時給が良いことはありえます。 試しにボーナスが年間4ケ月とすれば300万÷16ケ月=18万強(初任給?)。 18万÷25日なら日給で8千円弱。 8時間労働なら時給千円を割り込んで高給のバイトに負けます。 しかし一般的に見て、将来の昇給の具合が違います。 バイトは時給そんなに上がりません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 AthlonXP ベストアンサー率20% (190/919) 2006/07/29 01:33 回答No.5 そもそも350万稼げるバイトってあるんですか? 社員じゃないとそこまで稼げないと思うのですが。 安定性で社員かな。 バイトはいつでも解雇できます。 解雇の心配がないということはないと思いますが。 そもそもフルタイムのバイトはあるんでしょうか? パートはありますが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 baster ベストアンサー率11% (16/134) 2006/07/28 23:22 回答No.4 職務履歴に書けるので社員です 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 cyabin ベストアンサー率31% (553/1779) 2006/07/28 23:16 回答No.3 こんにちは。 私だったら、「社員」です。 バイトは今後が不安です。 今は350万円払ってくれてる会社でも、今後もずっと 払ってくれる保障はありません。 人手不足で解雇の心配がない・・・・信じられません。 新しく人が入ってきたら、その人を重用するかもしれません。 今は忙しい職場でも、今後も忙しい業種かは分かりません。 今の仕事を辞めて、次の仕事を探す時でも「バイト歴10年」 より、「社員歴10年」の人の方が有利な気がします。 年収は今は300万円かもしれませんが、役職が上になれば 収入も上がる可能性があると思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 toshipee ベストアンサー率10% (725/7148) 2006/07/28 22:27 回答No.2 設定として疑問なんですが、私は仕事に納得できれば、収入が低くとも絶対に社員の方です。理由は解雇の心配がない確率は、絶対に正社員の方が大きいからです。若いバイト、定年リタイヤ後のバイトの採用は有り得ますが、若くしてバイトで入って、ずぅっとバイトで何十年も終身雇用を保障するところは有り得るのでしょうか?ニート・フリーターという考え方がなかった自分のような管理職世代(リストラされた方ではない、40~50代)のバイトの人は、いるんでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#32783 2006/07/28 22:19 回答No.1 バイト。 細かな条件にも寄りますが、何年も同じところで働き続ける自信がないので(育児などのライフスタイルの変化などあるでしょうし)、バイトのほうが気が楽です。あと、必ず決まった時間に帰りたいし、休日のサービス出勤などもいやですから(出来ませんから)。なお私は女性です。 収入に大きな開きがあるとしても、やはりパートタイム雇用を選びますね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 社員 バイトを・・ 最近ある本を見かけました。サイドジョブをたくさん紹介した本です。簡単に言えばあるバイトです。年収の少ない社員などがバイトで小遣いを稼ごう!とういうものでした。 会社員は普通、会社の規則で副職は禁止されていると思います。私の会社もそうです。仮にバイトなどしたら税金の関係でばれると聞いています。もちろんばれたら罰則の対象になります。 ばれずにバイトをする方法ってあるのでしょうか? 社員?それともバイト? 現在、ある株式会社で働いています。 給料は10万円+交通費1万円です。社会保険、手当、厚生年金も何もありません。その上、源泉?所得税?みたいなものが1割ひかれてます。国民保険や年金等の費用は、自分で払っています。 一応、社員と言うことで入社したのですが、これって正式には、バイト扱いですか? まだ数ヶ月も経っていませんが、ホントに苦しい生活なので退社して転職をしようと考えています。 バイトだと履歴書に書く必要はないと思っているのですが、もし社員だった場合、よく入社して保険等の手続きで嘘がばれたっていう話を聞くので心配になり質問させていただきます。よいアドバイスお願いします。 バイトと社員で態度を変える店長 私の勤めているスーパーの店長はバイトと社員で態度を変えています。 社員には優しくフレンドリーですが、バイトに対しては一線を引いていて、態度も荒っぽく、見下しているような印象を受けます。 幸いあまり関わる事がないので害はそこまで無いのですが、何故この店長はこのような事をするのだと思いますか?? バイトの中にはろくでなしもいますが、一生懸命働いている方もたくさんいます。 スーパーのような場所だと社員さんだけではお店は成り立たないと思うのです。 現在、人手不足でバイトや社員の残業時間が増えて上から色々言われている状態です。 店長が嫌だと言うバイトもたくさんいます。 私はバイトの立場なので、店長や社員さんの気持ちはわかりません… 店長と同じような立場の方のご意見が聞けたらなーと思ってます。 よろしくお願いします。 正社員からバイトに下げられる 私以前人工大理石会社で正社員として活躍しておりましたが、突然社長からバイトに下げられそして社会保険も没収され経験ございました。正社員からバイトに下げられるのは、どうしてなのか理解出来ないため、詳しく教えてください。 不況により、職場で社員を辞めてバイトになるかどうかの話が出ました。バイ 不況により、職場で社員を辞めてバイトになるかどうかの話が出ました。バイトでは生活出来ないので、そうなった場合辞めようと思いますが、それを言った場合、自己都合になり失業保険が三ヶ月もらえませんよね?ある意味会社都合の解雇と同じようなものなのに、ずるい選ばせ方な気がします。何か、会社都合の退職になるようなうまい交渉の仕方はありますか?まだ確定の話ではないのですが、いざという時のための対抗策を持っておきたいのでアドバイスお願いします。 契約社員かバイトか 就活している者です。これまではひたすら社員をめざし、 面接を受けてきましたが、年齢的なこともあり なかなか決まりません。 そこで、今までは避けてきた契約社員か、 長期バイトに切り替えようかと悩んでいます。 (このまま社員だけに絞って面接だけ受け続けていても 資金が続かないため) 私の一番の理想は正社員に応募してはじめから正社員に なることですが、 ★(A) 某会社の、社会保険完備の契約社員を受けて、 とりあえず3年勤務する。 (※ですがこの会社は、最長で5年までしかいられない。 社員登用もあるが、五年後となると年齢的に試験を受けられない。 よって社員にはなれない) 時給1145円。日勤プラス夜勤もあり。 大手の会社。 ★(B) 時給850円~の長期バイトをして、そこで長年勤め、 ゆくゆくは社員にしてもらう。 (↑これは私の、こうなったらいいなという希望。確実ではない) 特に、勤務期間の期限はない。 社会保険完備ではない。Aの会社よりは小さい。 日勤のみ。 AとBなら、どちらの道へ進む方がベストでしょうか? 勿論、社員の面接も受けるつもりですが なかなか結果が出ないので、こうした選択肢も考えています。 契約社員の方は、将来社員にはなれないので、 割のいいバイトとして割り切るつもりですが… 5年後には確実に首を切られるので、 そこから他の仕事を探すのは 年齢的にどうかなという迷いもあります。 ですが、バイトよりも契約社員をしていた、という経歴の方が 履歴書に書く時、聞こえはいいのかな、とも。 それと社会保険完備なのは、良いと思いました。 AとB、どちらがいいでしょうか? また、AかBか、上記の条件に限らず、 契約社員かバイトなら、どちらの方が 長い目で見て良いか、ご意見ください。 準社員について 準社員とは、イコール契約社員という事でしょうか?? 大手の企業なのですが、事務員が、4人くらい募集されていました。(全て、準社員です) 面接で、お話を、伺ったんですが、新しい仕事が入るので、その為の人員募集と言う事でした。 もしそのお仕事が、軌道に乗らない場合、人手が余ってしまうと、解雇という形になってしまうんでしょうか?? すごく心配です。 後、もう一つお聞きしたいのですが、正社員は、 他に掛け持ちのアルバイトはしてはいけないと知っていますが、準社員はしていいのでしょうか?? 社員を大切にしない 社員20名 役員は会社に来た事も無い身内を含め一族でしめています。 税金対策の為か会社名が二つあります。 3kの仕事ですが社員の給料は勤続年数や能力関係無く年収300万~350万。 社長は何台も高級車を乗り回し毎日豪遊していて身内の役員報酬も相当な額と噂で聞いた事があります。 人手不足で募集しても来ないのに今居る人を大切にしません。(口だけは良い事言います) 社員に利益歓迎するくらいなら社長や身内にと言う考え方だと思います。 時々思うのですが、税理士や会計士は何も言わないんでしょうか? バイトと社員の争い 僕はファミレスでバイトしている男子大学生です。 高校時代からそこでアルバイトをしていたので、今では高校生バイトのシフトを組んだり社員がいない時に責任者のような事をする立場にあります。 先日、高校生アルバイトの子と交わした会話から、今回の問題が起こってしまいました。 アルバイト(以下ア)「私が思うに、女性って偉いですよね」 僕「ん?どうしてなの?」 ア「だって、街を歩いているとブ男と美人のカップルって多いのに、逆のパターンってあまり見ませんよね。だから、ブ男と付き合ってあげる女は偉いなーって思うんですよ。」 僕「そうかなぁ。でもそうすると、美男美女の割合が同じだとすると、美男子が余っちゃうよ。」 ア「そんなことないですよ!絶対ブ男と美女のカップルの方が多いですって!」 僕「ふむ、そうかなぁ。」 男性社員「女だって化粧落としたら、眉毛が無くなって見れたもんじゃねえだろ・・・」 ・・と、ボソっと男性社員が言ったのですが、これがアルバイトの子に聞こえちゃったらしく、すごく怒った様子で行っちゃいました。 その時はそれだけだったので僕もあまり気にしてなかったのですが、その後バイトの子3人が僕のところに来て、「例の男性社員をクビにしてくれ。そうじゃなきゃ私達が辞める」と言うのです。 そもそもバイトの僕に、社員をクビに出来るわけなかろーが・・・と思ったんですが、とりあえず店長に相談しました。 しかし、店長も高校生アルバイトには手を焼いているらしく、「キミがどうにか高校生をなだめてくれ」と言うきりで何もしてくれません。 ただでさえ人手不足な今の時期、3人も同時に辞められたらとてもじゃないですがお店が回りません。 男性社員にも相談したのですが「俺は本当の事を言っただけだ。」の一点張り。 実はこの男性社員、決してブ男というわけではないのですが、彼女がとても美人で高校生バイトからは「不釣合いカップル」と陰口を言われていたので、あのように男性社員が言ってしまうのも仕方のない事かと思う部分もあります。 どうにかお互いに仲良くやってもらいたいものなのですが・・・。 いい方法はないでしょうか。 アドバイスお願いします。 正社員なのかバイトなのか分からない…調べる方法は? 正社員なのかアルバイトなのか、判断できる方法はありますか? 友達から婚約者のことで相談されています。 彼はアパレル店で13年働いていて、アルバイトで入ったが途中で社員になったと言っているそうです。 ただ友達が言うには「彼は適当なのでしっかり把握しているとは思えない。正社員なのにボーナスも有給も退職金もないし、時給制だし。おかしい」と。 給与明細では、毎月厚生年金・社会保険・雇用保険・住民税などがきっちり引かれており、社会保険証には会社の名前が入っているそうです。 また住居手当やボーナスの代わりのような手当も毎月受け取っていて、年収も年齢のわりにあるようです。 その他、毎日残業があり残業手当はきっちり貰っており、休みについてはお盆や正月など特に決まりがなく、その彼は毎年夏に長い連休を取って海外旅行しています。 彼の会社の同じ待遇・条件の同僚は、ローンを組んで一戸建ての家を買っています。 私はアルバイトではローンが通らないと思うので、正社員ではないか?と思うのですが、そもそも銀行にその人が正社員かどうかなんて判断できないから、バイトでも分からなかったんじゃない?と言います。 そんなものなのでしょうか? たとえバイトでも結婚するけれど、はっきり分からないままなのが不安だと。 あまり彼に聞きすぎると失礼だし、本人が会社に聞く以外で何か判断する方法はあるのでしょうか? 分かる方、よろしくお願いします。 準社員について。 働き始めたアルバイトですが 販売の仕事なので人手不足だそうです。 アルバイトから準社員や正社員を 目指せるそうで、準社員に なれるときは 研修が5日他の地域であるそうで それに出ないと準社員や正社員になれないそうです。面接のときに 正社員なりたいですか?準社員の場合は研修に行くことになりますが大丈夫ですか?等聞かれて はい。と伝えてしまいましたが 私は正直、職歴を作りたいのと 夢があり、そのために、貯金するために始めたアルバイトです。 なので、準社員や正社員には なりたくなく研修も出たくありません。。面接では正直に言うと不採用になると思ったので言えませんでした。 その場合、準社員なれたとして研修勧められたら どのように断ればいいものでしょうか?詳しくこのような事情で 出れません。と言わないといけませんよね?それとも、アルバイトとして まだ続けていきたく個人の都合で 研修には行けないのでって 理由までは伝えずに断っても いいものでしょうか? また、そうなるとアルバイトとして 継続して働くことができず、 解雇されてしまうのでしょうか? バイト、パートと社会保険について 基本的な事がわかりません。バイト、パートにもなるべく社会保険に加入する様な動きがありますが、逆にバイトでもかなりの高額所得になった場合、所得額から見て社会保険に何も言われなくても加入しなくてはいけないという事はないのでしょうか?国民保険のままでいいのでしょうか?正社員は有無も言わさず社会保険(厚生年金)に加入、会社も加入金を一部負担するのですからなるべくバイト(いつやめるかもしれない)を社会保険に加入させたくないでしょうが、例えば30人いるバイトの中で社会保険に加入希望者を聞くと1名しか希望者はいませんでした、バイトは何故加入しないのか不思議です。正社員も社会保険に入らなくてもいい場合があるのでしょうか?年収と社会保険の関連はあるのですか?あるパートの方は年収が100万以上なので社会保険に入らなければならなくなるので、会社側は保険に加入させるのは困るので会社側から例えば90万はグループ会社Aからと給料を分けたいと言われたそうです。 正社員とパート 教えてください、会社における正社員の意味パートの意味、両者のいいところ悪いところ、パートは扶養などの関係で収入を抑えたりするのでしょうが、仕事上、責任とか義務は同じなのですよね。会社はパートだとすぐに解雇できるとか正社員はしにくいとかあるんですか。パートもそうですがなぜバイトでやっていきたいという人がいるのでしょうか。パートでも社会保険に入らなければいけない時代だったら正社員がいいと思うのですが、正社員、パートのいいところ、悪いところ、また会社からみた感覚はどうなのでしょう。 正社員でありながらのバイトについて りゅうせいといいます、教えて下さい。 正社員でありながら、アルバイトをすると会社にばれないのでしょうか? 会社からの補助が少ないのと奨学金返済等が厳しく、現在生活すらギリギリの状態です。 私の友人は正社員でありながらアルバイトをしています。 ただし、私の会社は副業は禁止であり、ばれて解雇になるのが怖くて踏み出せません。 皆様教えていただけないでしょうか? 正社員でバイト いつもお世話になっております。 一つ質問があるのですが現在正社員ですでに 12月退社が決まり、1月から新しい会社に就職がきまっております。 有給も結構残っているので、有給を使って日雇いのバイト をしようと思っているのですが、社員がバイト禁止は分かっています。 別に退職する会社にバイトしてるとばれてもいいのですが1月から 働く会社にはばれたくありません。 こういった場合新しい会社にばれる可能性っていうのはあるのでしょうか? 社員のつもりがバイトだった もう数年前に倒産した会社ですが、厚生年金の表示が会社に入ったとき社長に1ヶ月経ったら社員にすると口約束されたのに、半年バイト状態ですと社会保険庁に言われました。 1、これは厚生年金未加入に当てはまりますか? 2、社長の行為は詐欺ではないでしょうか? ほかにも確定申告の生命保険の戻り分ポケットマネーにされたのですが。 どちらでもいいので、わかりやすく教えてください。 バイトから社員に 現在24歳で酒類小売店で販売のアルバイトをしています。バイト歴は1年半くらいです。 店長にバイトから正社員になってやってみないかと言われました。評価していただいたことは嬉しいですが、それでどうしようか迷っています。 バイトを始めるまで勤めていた前職を辞めたのが会社の体質・職場環境の悪さだったので、それを考えると今のバイト先の会社のやり方や社員の人達は等の職場環境はいいかなと。それにそろそろ転職したいと活動しても中々決まらないが、店長からの推薦ならおそらく社員になれるという思い。そして仕事も慣れているので、社員になってもスムーズにいきやすいかなと。 半面、今まで活動は営業でやってきましたが、その理由は販売から営業へ転職はあまり聞かないが、営業はら販売へは聞くし、ツブシが聞くと思い、販売だと土日に休めるとは限らないから(今のバイト先の社員は結構交代で休んでるが)。販売をやるにしても、学生時代スーパーでアルバイトをしていたので、食品以外の物を扱ってみたいという思い。中途も採用は春しかしていないので、春まではバイトのままという不安さ。 以上のことを考え、どちらにすべきか迷っていますので、ご意見ください。お願いします。 社員の解雇について 会社をはじめて1年がたちました。 今年の初めから勤め始めた社員がいるのですが、最近やる気がなくなり やめたいというようなことを言っています。やめてもらってもいいんだぞ、というとそれは解雇ということか自主退職扱いになるのかという始末です。おそらく失業保険が気になっているのだと思うのですが。 そこで質問なのですが、会社としては解雇か自主退職にするかで何か損得があるのでしょうか。社員がやめるのがはじめてなものですから。 バイト→正社員 ある会社の正社員になる為に、 その会社でいきなり正社員で応募せずに、バイトとして応募して、そこから正社員を目指すというやり方は有用だと思いますか? 正社員として働いているのですが、貧しすぎてこっそりバイトしようと考えています。 みなさん、こんにちは。 私は正社員として勤務しているのですが、 最近の不景気の煽りを受け、現在非常に貧しい生活を強いられています。 そこで、会社に内緒で(バイトは禁止)こっそりバイトをしようと考えています。 しかし、稼ぎすぎて課税対象になった場合、会社にばれてしまうのではないかと思い、まだバイトも始めていないのに心配で夜も眠れない毎日を過ごしております。 一日あたり、もしくは月、年間でいくらまでの収入なら穏便に済むのでしょうか。教えてください。 幸い家の近所に大きな公園もありますので、最悪ダンボールハウスで過ごす事も考えておりますが、できれば避けたいです。 現役ホームレスさんからのそっち方面のアドバイスでもかまいませんので、どうか宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など