• 締切済み

バイトと社員の差

年収350万稼ぐバイトと年収300万の社員 保険等は同等に補償されるとして、あなたならどちらを選びますか? 人手不足の会社で、どちらも解雇等の心配が無いとして。

みんなの回答

回答No.6

社員です。 将来性が違います。 このご時世、出世や昇給ができないかもしれませんが、その時はバイトも同じ事。 300万ならまだ下っぱですね。バイトの方が時給が良いことはありえます。 試しにボーナスが年間4ケ月とすれば300万÷16ケ月=18万強(初任給?)。 18万÷25日なら日給で8千円弱。 8時間労働なら時給千円を割り込んで高給のバイトに負けます。 しかし一般的に見て、将来の昇給の具合が違います。 バイトは時給そんなに上がりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AthlonXP
  • ベストアンサー率20% (190/919)
回答No.5

そもそも350万稼げるバイトってあるんですか? 社員じゃないとそこまで稼げないと思うのですが。 安定性で社員かな。 バイトはいつでも解雇できます。 解雇の心配がないということはないと思いますが。 そもそもフルタイムのバイトはあるんでしょうか? パートはありますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baster
  • ベストアンサー率11% (16/134)
回答No.4

職務履歴に書けるので社員です

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.3

こんにちは。 私だったら、「社員」です。 バイトは今後が不安です。 今は350万円払ってくれてる会社でも、今後もずっと 払ってくれる保障はありません。 人手不足で解雇の心配がない・・・・信じられません。 新しく人が入ってきたら、その人を重用するかもしれません。 今は忙しい職場でも、今後も忙しい業種かは分かりません。 今の仕事を辞めて、次の仕事を探す時でも「バイト歴10年」 より、「社員歴10年」の人の方が有利な気がします。 年収は今は300万円かもしれませんが、役職が上になれば 収入も上がる可能性があると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

 設定として疑問なんですが、私は仕事に納得できれば、収入が低くとも絶対に社員の方です。理由は解雇の心配がない確率は、絶対に正社員の方が大きいからです。若いバイト、定年リタイヤ後のバイトの採用は有り得ますが、若くしてバイトで入って、ずぅっとバイトで何十年も終身雇用を保障するところは有り得るのでしょうか?ニート・フリーターという考え方がなかった自分のような管理職世代(リストラされた方ではない、40~50代)のバイトの人は、いるんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32783
noname#32783
回答No.1

バイト。 細かな条件にも寄りますが、何年も同じところで働き続ける自信がないので(育児などのライフスタイルの変化などあるでしょうし)、バイトのほうが気が楽です。あと、必ず決まった時間に帰りたいし、休日のサービス出勤などもいやですから(出来ませんから)。なお私は女性です。 収入に大きな開きがあるとしても、やはりパートタイム雇用を選びますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A