• 締切済み

黄体ホルモン剤と妊娠について

はじめまして☆早く赤ちゃんが欲しくて、病院通いしています。 今期初めてクロミッドで排卵を促しましたが、全然たまごは育たず、結局周期27日目辺りで排卵した様子でした。(基礎体温を見ると) 黄体機能不全のため、高温期8日目からプロベラを朝夕2錠づつのんでいます。(本当は2~3日目からですが飲み忘れちゃいました!)高温期11日目で早いですが、クリアブルーの妊検で試したら、すぐにうすく線が出て、13日目にチェックワンファストを試してみたら、5分くらいでじわ~っと線がでてきて、終了線よりは薄いですが線がでてきました。 もしかしたら妊娠している可能性があるのですが、質問したいことは、 (1)いまプロベラを飲んでいますが、胎児に影響があるのではないかと不安です。妊娠初期まで飲んでいたという方がおみえでしたら経験をお聞かせください。 (2)今回は排卵がかなり遅かったので、もし妊娠しててもうまく育ってくれないのじゃないかと心配でたまりません。(1度流産経験あります)長期間かかって排卵したたまごでも無事出産までたどり着けるのでしょうか。 どうか同じような経験をお持ちの方ぜひお返事ください!!

みんなの回答

  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.1

プロベラは妊娠してからの流産防止にも使われるお薬です。なので胎児への影響は問題ないです。 私は流産を繰り返す体質だったのですが(おそらく黄体ホルモンが少ない。高温期が短かったんですが)妊娠後は4ヶ月まで黄体ホルモン補充の注射をうってました(注射のほうが吸収が早いことと別の薬を飲んでいたので)。種類はわかりませんが同じ黄体ホルモン(プロゲステロン)です。流産を防ぐ目的です。今無事臨月を迎えることができましたし医師の話では何人もこの方法で元気な赤ちゃんをうんでいるとのことです。 なので胎児への影響は考えなくて良いですよ。 排卵の遅れによる影響ですが私は経験がないのでなんともいえませんが、仮に妊娠できた場合は問題なかったのではないかと思います。卵子自身に問題があれば受精すらしないと思いますから。 ただ健康な卵子でももちろん受精後分裂の段階で染色体異常が起きて流産という残念な結果に終わる場合も当然ありますから、絶対ないとは言えないと思いますが。 しかし妊娠の場合妊娠週数のずれってかなりあります。例えば最終生理から見れば6週なのにまだ胎嚢が見えない・・・となっても実は排卵が2週間遅れていてまだ4週だったというケースなんて多々あります。 その場合28日周期を基本に考えますから排卵を14日目としますが2週間の遅れだと28日目が排卵だったってことになりますし。 なので排卵の遅れが問題なのではなく受精卵自体の命がどうか?が流産につながることが多いので今の段階ではどうともいえない・・・というべきでしょうか。こればかりは医師にもわからないと思います。 私は今回やっと無事妊娠継続できたのですが初期では医師には毎回流産するかどうかは誰にもわからないといい続けられました(流産防止をしていたけれどそれでも駄目になるものはなるということでした) あとは無事妊娠されていた場合は信じるしかないです。 でもきっと妊娠されていますね(hcg注射とか打ってないですよね?打ってなくて陽性が出たならおそらく妊娠ですよ~)

mesea
質問者

お礼

ton1115さん、ご丁寧に教えてくださってありがとうございました☆すごくわかりやすい説明で、少し安心することができました。 ton1115さん妊娠されているのですね♪おめでとうございます。もう少しで赤ちゃんとご対面ですね。あと少しのマタニティライフを楽しくゆっくりとお過ごしくださいね!!わたしはまだ今日で高温期14日目になるので、病院へ行くのはもう少し待ってから行こうと思っています。無事妊娠しているといいな~(ちなみにhcg注射はうってません)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A