• ベストアンサー

半蔵門線住吉駅。

いつも半蔵門線を使って通学しているのですが、気になったことが一つ。 半蔵門線大手町、永田町、渋谷方面の電車で、住吉に止まると思います。 そのときに開くドアって錦糸町とは反対側だったと記憶しています。 つまり、左。 で、帰り押上方面の電車で住吉では右が開いたような気がしました。 これってどうなんですか? 何か覚え違いか勘違いなのでしょうか。 住吉で止まったときに反対のホームを見たら柵のようなものがあって、乗れないようになってましたが。 住吉って2階構造になっていたりするんですか? 何か分かる方いましたらお答え願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

住吉駅は、 半蔵門線と、 住吉~豊洲との間を結ぶ有楽町線の分岐線との、 接続駅を想定して作られている為、横浜市営地下鉄の関内駅や、東京メトロの赤坂見附駅と同じ様な2階建て構造になっています。 柵で仕切られている側は、有楽町線豊洲方面へ延伸するつもりで作られています。 ただ、実際のトコロ、新線を作るだけの資金と、収益の問題から、住吉~豊洲間の建設は着工メドは立っていません。 また、そのような状況のため、現在は半蔵門線電車の留置線として使われています。

sndnst
質問者

お礼

遅くなりました。そうだったんですね。 詳しいご説明どうもありがとうございました!

その他の回答 (2)

noname#22488
noname#22488
回答No.2

はいそのとおり、”渋谷方面と押上方面は階が別”です。 参考URLの”駅構内案内図”をご覧ください、よくわかります。

参考URL:
http://www.tokyometro.jp/rosen/eki/sumiyoshi/index.html
sndnst
質問者

お礼

遅くなってすいません。どうもありがとうございました!

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

>住吉って2階構造になっていたりするんですか? そうです。 http://www.tokyometro.jp/rosen/eki/sumiyoshi/map_rittai_1.html

sndnst
質問者

お礼

ありがとうございました。^^

関連するQ&A