- ベストアンサー
嫌なことから逃げる
私の姪にあたる小学2年の女の子です。学校の授業に苦手なことがあると仮病や泣き落としを使い、休みたがるようになっています。 親も泣かれると弱く、認めてしまうことも多いのです。 オモチャなども見れば欲しくなるらしく、なんでもないような買い物でも泣かれて買い与えるを繰り返してしまいます。 厳しくしたい母親と、泣かせたくない父親とで方針が一致していないため、ずるずると子供の言いなりになっているような気がするのです。 母親は言いなりになっていることに決別したいと思っているらしいのですが、どうも泣かれると思うと逃げ腰に。 この悪循環を断つためのお知恵をお聞かせください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私はこのような環境で育った女性を知っています。 両親が甘やかすだけで叱らないというまま大人になってしまいました。 やはり大人になってからはオモチャがほしいあれが食べたいなどということはなくなりました。 結婚してしばらくはよかったのですが、子供が出来てからと言うものの食器洗いをしないといけない、洗濯もしないといけない、育児もしないといけない・・・またまた逃げるという行動に出てしまったんですね。 いわゆる現実逃避のためのキッチンドリンカー。 飲んで、仕事から帰ってきた旦那を責めて殴る蹴る、『お前のせいだ、今すぐ死ね』という、子供たちにも手を上げる。 酔った勢いで飛び出して警察に捜索願を出し、ビルから飛び降りようとしているのを何時間もかけて説得する・・・聞いてたらきりがないんですよね。 しかし次の日には覚えていない、とにかく『ごめんなさい、もうしません』と謝る。 これが3年も続いたんですよね。 旦那さんが非常に出来た人で、グチャグチャになった部屋をその都度掃除して子供たちの面倒を見て、聞くところによると女性の親族全員の前で『お前が原因だ』と頭をさげさせられたんだそうです。 でも優しい旦那さんのおかげで、今は薬には頼っていますが何とか楽しくやっているみたいです。 ただ、子供たちは『お父さんが好き』であって『お母さんはお酒を飲んで暴れるから嫌』と、心に傷を負ってしまったみたいですけど。 人間の性格は14歳までに決まると言われています。 私の知り合いのように、出来た旦那さんでしたら何とかなったのかもしれませんが、このままでは何かあると『逃げる』様になってしまいますよ。 逃げるには、アルコール、暴力、家出など色々ありますが、それらはすべて逃げた本人に原因があり、逃げられた家族は非常に苦しい思いをします。 今のうちにカウンセラーに相談をするか、あるいは厳しくするのは父親の役目ですから父親が態度を変える、貧困で苦しんでいる、あるいは病気で苦しんでいる人の話を聞かせ、自分がどれだけ幸せなのか知らせる、など、とにかく一つでいいので何かを断ち切る事です。 やさしさの裏に厳しさがあります。 つまり、厳しい面がないとやさしい面がないんです。 叱るからこそ褒めるのであって、叱られた事がなかったらほめられる事もないんです。 きちんと、叱る事と褒める事をしてあげてください。 しかも、親の機嫌によってではなく、いつも同じレベルに線を引いてそれを超えたら(たとえ場所が外であっても)叱る、そしていい事をしたときにはぎゅっと抱きしめてあげて褒めまくってあげる。 寂しいんですよ。本当は叱ってほしいんですよ。褒められることが理解できていないんですよ。
その他の回答 (3)
- sinsinsinbi
- ベストアンサー率26% (7/26)
親が意識を変えるしかないと思いますよ。 子供の言いなりを続けて小学2年まで育ててしまったのは親の責任。 今からその悪循環を断ち切るのはかなり大変でしょうけど、身から出た錆です。 子供も小学2年にもなれば悪知恵も働きますよ。 優しく言い聞かせるくらいじゃ、親の前では良い子にしていよう、質問者さんの前では良い子にしていようって思うようになります。 今のうちに真剣に向き合わないと、思春期に入ったとき大変でしょうね。 余談ですが、泣かせたくないと言っている父親の気持ちが理解できません。。。 優しさと甘やかしの区別ができていないのでしょうね。 母親も厳しくしたいと思いつつも、泣かれて言いなりになっているようなら同罪です。 結局は子供ではなく自分が大切なんだとしか思えません。 辛口のコメント失礼しました。
お礼
アドバイスありがとうございます。辛口のご意見といってもごもっともなことばかり。 面倒なことから遠ざかりたいと思っているようでは、子供も親も同じ毎日の繰り返しなんですよね。人の家のことなんですけど皆様のご意見から、参考になるものを見つけて、何か良い助言が出来ればと思います。
- daisy_lamoo
- ベストアンサー率29% (85/285)
姪っ子さんの事ということですが、質問者様と仲がいいのであれば、質問者さまからさりげなく言って聞かせるというのはどうでしょうか。 一緒にお風呂に入ったり、温泉に行ったりが可能であれば、入浴中って、子供はわりと人の話をよく聞くようです。 あなたのお父さん、お母さんは、あなたのことをとても愛していらっしゃるのよ。という前提で、いい子になって幸せになるためには、我慢しなきゃいけないこともあるということや、そのほうが自分のためであるということを、yumimamiさんなりに諭してあげる感じで。 ご両親以外から言われると、ぐっと子供さんの心に届くこともあるんじゃないかな。と、思います。 私も、自分の子供が悪いことをしたら、私の母、姉など周りから諭してもらうことがあるんです。 親からの話以上に、真剣な顔で聞いてるようですよ。 あと、私の甥も今小2なんですが、最近になって、イライラが増えてきている。と、彼の母親が言っています。 緊張気味の可愛い1年生だったのが、だんだん2年生になると、物を覚え、反抗期というか、時期的にわがままになってしまうっていうのもあるかもしれませんよね。 でも、それを許してしまうのは、よくないかも。 私の子は入学前ですから、偉そうなこと言える立場ではないんですけれど、反抗期を許さず、一緒に戦って、乗り越えるのも親や周りの大人の大事な仕事なのかな。と漠然と思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。 近いようで遠いところにいるので、頻繁に会えない仲なんですけど、年に数回は子供同士を遊ばせたりはするんですね。 もちろん母親の気持ちは共通しているので、言えるタイミングがあれば多少意見は口にしています。 打たれ弱いというか、人からの評価に非常に過剰な反応をするので、言っていいやら悪いやらと悩むことも多いです。 なんとなくこの子の機嫌をうかがってしまう環境が出来ちゃっているのです。やはり周りの大人がそうしてきたとしか言えないです。 でも恐れていてはいけませんね、言うべきことは言える大人でいないと示しがつきませんから。心がけて接してみたいと思います。
- JOBE
- ベストアンサー率9% (48/482)
泣いても放置。 子供に【グズっても無駄】 と解らせるしか無いでしょう。 大変だとは思います。 買い物行っても床に寝転がって泣き喚いたら。 でもソレを止めるために子供の言いなりになってはねぇ・・・ その行為が恥ずかしい事だと思わせるのも大事かもしれませんね。
お礼
回答ありがとうございます。 両親の考え方に違いがあるとなんとなく楽なほうに合わせたくなりますよね。自分だけがんばってもという気持ちになるというか。 私の考えも泣いても無駄という主義です。実際何でも買い与えられる環境でもありませんし。そうするほか無いだけなんですけど。 やはり大変だとしても我慢を教えなければこの先変わりませんね。
お礼
回答ありがとうございます。 私も「大人になったらどうにるのだろう」と漠然と考えていたのですが、実際このまま成長すれば、立ち向かう努力を自然と身につけることなく、逃げることが増えるだけなんですよね。最悪な結果として想像することはありましたが、年齢が上がればなんとかなるという楽観的な見方をしようとしていたかも知れません。 私も旦那さんの対応が間違っていると思っています。確かに子供にはダレだって泣かれたくは無いです。でも一生自分が面倒見られるわけじゃないからこそ、客観的なものの見方で子供を育てなければならないと。 女親ばかりが嫌な役目をすることなく、父親にも考え方を変えてもらうことが出来るように、私も一緒に考えていきたいと思います。