締切済み 北方領土って必要ですか? 2002/03/01 12:25 ムネオハウスで有名になっている北方領土ですが 仮に返還されたとして。 北海道に住んでいない我々にどんな恩恵があるのでしょう? 私には、周辺に住む人が多少広くなった漁場で魚がとれる… 程度にしか感じません。 みんなの回答 (5) 専門家の回答 みんなの回答 mtt ベストアンサー率31% (416/1338) 2002/03/01 13:26 回答No.5 日本の領土になったら排他的経済水域も主張できますからロシアにその地域で操業 する入漁料を支払わなくてもよくなります。 そして国後、択捉島などは温泉水脈が結構あるみたいで、大手商社なんかは温泉リ ゾート建設なんかを考えているみたいです。また地下鉱物資源なども魅力です。 新たな産業の目玉にもなるでしょう。 さらに登記簿も復活しますから日本へ泣く泣く引き揚げてきた元の地主さんが喜び ます。(登記簿は全筆が北海道の某所に今でも保管されています) 仮に土地の所有権を破棄して地元民と共存するにしても極東地区での日露交流の活 発化に拍車をかけることができますし、主たる産業である漁業、水産加工業への技 術供与が容易になります。 商社の草刈場みたいな感じにはなりますが共存を考えて場合、地元住民の経済的 な後押しもできますのでチョットした国際貢献になるとも感じております。 現実には四島一括返還はかなり難しいですが、粘り強く交渉し早く実現してもらい たいものです。 質問者 お礼 2002/03/01 13:37 回答ありがとうございます。 自分が望んでいた回答に一番近い内容ですが。 皆さんの意見を聞く限り良回答にできません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 8327 ベストアンサー率33% (44/131) 2002/03/01 13:24 回答No.4 有名になっているのは北方領土だけですが、そのほかに竹島、尖閣諸島など他国と領土争いになっているところがあります。いま、北方領土問題から逃げてしまうと、matekiさんのいうように、他の領土問題を起こしているところに悪影響があります。実際問題として、実はアリューシャン列島及び南樺太(サハリン)は戦前まで日本領土で、ソ連占領後に返還を要求しつづけていました。それがソ連の交渉術にはまり、北方四島だけの話になってしましました。(へたに二島即時返還論をとると、二島しか返ってこないかもしれません。)もう後へはひけないのです。日本人は持久力に乏しい民族ですが、ともかく粘り強く要求していくしかありません。でも、ただ要求するだけでは相手方も応じづらいでしょう。ですから飴と鞭ではありませんが援助なども行っているのです。 ちょっと過激だったかな。まあ、歴史、国としての体面、旧島民の感情、漁民の経済的影響などたくさんの切り口がある問題です。これを機会に掘り下げてみてください。 質問者 お礼 2002/03/01 13:34 回答ありがとうございます。 意見を聞く限り、自分が無知で恥ずかしいです。 もう少し文献を探ってみようと思います。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 adelaide ベストアンサー率37% (184/497) 2002/03/01 12:55 回答No.3 こんにちは 率直なところ、ご質問を拝見して、「何て酷いことを言うのだろう?」と思いました。以前、このサイトを徘徊していた、某サイト荒らしかとも思いました。 でも、C_ranさんの他の方へのご回答を拝見して、きちんとしたお答えをしていらっしゃるので、きっと純粋な疑問なのだろうと推測されます。 個人的な意見では、恩恵だけでその土地が必要かそうでないかを決めるのは、傲慢なのではないかと思えます。 C_ranさんの故郷が、外国に占領され、そこへ訪れる事ができなかったとしたら、どんな気持ちでしょうか? 故郷を離れた人の故郷への郷愁は、年齢と共に深まるものだと思います。 かの土地の出身者の方々に対し、はなはだ失礼なご質問だと思うのですが、如何でしょうか? 質問者 お礼 2002/03/01 13:32 回答ありがとうございます。 皆さんの意見を聞いていて、質問自体を消したい思いでいっぱいです。 >故郷を離れた人の故郷への郷愁は、年齢と共に深まるものだと思います。 と言うことですが、ならば現住するロシア人の方のためにも 早期解決が望ましいですね。 質問者 補足 2002/03/01 13:10 回答ありがとうございます。 >恩恵だけでその土地が必要かそうでないかを決めるのは、傲慢なのではないかと思えます。 確かにそうですね。単なる国取り合戦ではないですし 土地の出身者の方々に対し失礼だったと反省しています。 どういういきさつで今になったかをあまりよく知らなかったもので 無知とは恐ろしいですね。すみませんでした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mateki ベストアンサー率29% (15/51) 2002/03/01 12:55 回答No.2 たしかに返還されたとして、1億2千万人のほとんどに何の影響もないと思います。 むしろ、行政インフラを作るのに膨大なコストがかかりますし、ロシア側は立ち退き費用をまた要求してくるでしょう。 ただ北方領土は、経緯を国際的に見ても、かなり日本が有していることが当然なことで、ロシアが非合法に持っていってなかなか返さないのです。 もし日本が国家として、そういう領土を、 「めんどくさいし、もう返さなくていいや、それより仲良くしましょう」みたいな態度をとって場合には、 国際的に軽蔑されますし、 今後、さらに韓国・中国・北朝鮮などと、領土の取り合いになったときには、“足元をみられる”のです。 そんなことをずるずるしていけば、50年後には 「沖縄は中国領のはずだ」なんていわれておどおどしてしまうかもしれませんね。 領土を維持していくというのは、そういう意味合いがあります。 質問者 お礼 2002/03/01 13:26 回答ありがとうございます。 ロシアが非合法に持っているんですか ではなぜ今もこうなのか不思議ですね… >領土を維持していくというのは、そういう意味合いがあります。 維持できてないじゃないですか…日本政府は… ムネオハウス建てたワーイワーイや 外務省がどうの、族議員がどうの より重要課題じゃないですか… ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 koba_nob ベストアンサー率29% (22/75) 2002/03/01 12:46 回答No.1 例えば、昔から北方領土に住んでいた人達がいます。 この人たちには先祖代々のお墓が北方領土にあり、お墓参りも満足に出来ない状態です。 また、恩恵とか利益だけではない、帰巣本能といいますか、生まれ育った地には深い思い入れがあります。 C_ranさんのふるさとが外国に乗っ取られて日本で無くなってしまったらC_ranさんも悲しい思いをすると思いませんか? 少なくとも私は嫌で、絶対に取り返したいと思います。 質問者 お礼 2002/03/01 13:29 回答ありがとうございます。 私のふるさとが外国にのっとられたらちょっと嫌ですね。 でも今私のふるさとって…水中なんですよね…実を言うと… 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事政治 関連するQ&A 北方領土、海は主に何島に属する? 北方領土問題で、ロシアは二島返還決着を主張していますが、四島のうち漁場と、海域面積は四島の中でどんな割合なのでしょうか? 北方領土問題は、経済的には漁場としての意味合いが大きいと思います。ロシアにとっては国家的な体面以外に、漁場としての重要性が大事なのか、自国民保護として住民がいる島が大事なのかどちらなのでしょうか? 北方領土 北海道民は北方領土どう思っているのか? 北海道内で足の引っ張り合いをしていると思う、北方領土問題で足を引っ張る鈴木宗男、それを指示する北海道民、一方北方領土から逃げてきた人、ロシアはこれを見ていると思う、今となっては国後島はロシアの領土化している、北海道民は馬鹿なんですかね? 北方領土か日本に戻ってくることはない 取り戻す方法は武力しかありません。 北方領土問題について 北方領土問題で北方四島のうち、二島返還だとか、いろいろ言われており、なかなか解決まで至らないですね。 でも、仮にロシアが北方領土を日本に返還することになったとしても、沖縄返還後のアメリカ軍駐留みたいに、少なからずロシア軍駐留とかいったように、ロシアの影響はうけることになりますよね? そうなると日本の領土内にアメリカ軍とロシア軍が駐留することになるので、日本国内を舞台にこの二国間では緊張が高まることになるんじゃないでしょうか? 仮にロシアが北方領土を返還したとした場合の話ですが。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 北方領土に関する質問です ロシアは北方領土(歯舞諸島、色丹島、国後島及び択捉島)に関して日本と話し合いを行う予定といいながら、未だ返還する気はないようです。 これは北方領土周辺海域に原油や天然ガスが大量に眠っている可能性があるからと(個人的には)思いますが、皆さんの意見はどうですか? (もし北方領土周辺に地下資源が何も無ければ、ロシアはとっくに北方領土を返還しているとおもわれる) 日本はロシアに北方領土の返還を求めていますが北方領 日本はロシアに北方領土の返還を求めていますが北方領土が現在も日本のものだという客観的な根拠があるのですか? てか講和条約で北方領土は放棄したはずでは? てか北海道が残っただけまだいいのでは?(これも日本人がアイヌから奪った土地でアイヌに返すべきものだし...) 北方領土について ここ数日、北方領土返還を求めるCMをよくみかけます。 数年前、深夜のバラエティ番組で、 現職の国会議員数名とあのハマコーをゲストに招き、 「北方領土は何処か、パネルの地図に、島の名称を書き込め。」 という問題が出されました。 正解者は一人もいませんでした。 (この人たちはどの島かも分からずに返還を要求しているのかと情けなくなりました。) これでは何年たっても、ロシアに返還させることは不可能ではないでしょうか?そもそも本気で返還を求めているのかさえ怪しいと思うのですが?また竹島や尖閣諸島についても、本気で解決しようとしているようにはとても見えません。政治家達は本当に自国の領土を守る気が有るのでしょうか?皆さんはどう感じるのでしょうか? 「ウクライナ問題」と「北方領土問題」 正直、私には難しい事はわかりません。 でも、素朴な疑問がありますので、ぜひ教えてください。 今日の某新聞を読んで思った事です。 あくまでも、その新聞の見解なのでそれが正しいという保証はありませんが、ここではその見解が正しいものとして、話を進めさせて頂きます。 ウクライナ問題に対して、日本の対応についてですが、「北方領土問題を抱え苦慮、日本は板挟み」と書いてあります。 わかりやすく言えば「ロシア首脳とせっかく良好な関係を築き上げているのに、それを壊したくない」との趣旨のようです。 そこで、私は疑問に思いました。 もし仮に(本当に仮にです)、このウクライナ問題が起こる前に、もし仮にですが「北方領土4島無事(日本に)返還」となっていたら、どうなっていたでしょうか? 「ロシアさん、ありがとう、このウクライナ問題も北方領土を返してくれたのですから、ロシアを全面支持しますよ」となるでしょうか? あり得ませんよね? なぜなら「北方領土は日本固有の領土」とうたっていますから、「返還されて当然」となるハズです。 となると、必然的にもし仮にですが、「北方領土返還」されていたら、アメリカと同じような制裁措置がされていたとしても、不思議ではありません。 ロシアとしては「北方領土を返還しなければ、ロシアに対して"配慮"してもらえる」。 ならば、必然的に「北方領土は絶対に返還しない事が得策」と、ロシア側とはなりますよね。 つまり「北方領土返還のメリット」がどこにも見当たらないわけですからね。 そんなことは、アメリカだってEUだって、すでにお見通し。 もちろん、そんなヤツ(日本)を「信頼」するハズもなく。 こんなことをやっていて、日本は一体「誰の得」になると思っているのでしょうか? 私としての「答え?」は、「北方領土は北方領土で別問題」として、日本としての「ウクライナ問題の見解」を明確に示す事こそが、ロシアやアメリカ、EUを含む、全世界からの信頼に繋がると思うのですが、どうですかね? 日本は、世界の「笑いもの」になっていると思うのですが、どうなんでしょう。 北方領土は永遠に戻ってこない 日本とロシアには一番大きな問題に北方領土問題がありますが、永久に戻って来ないような気がします。アメリカでさえ、沖縄の11%の土地は占領したままです。仮に日本が日米安保条約を破棄して、ロシアと友好条約を結び、北海道の千歳基地や函館基地にロシア軍を駐留させるくらいまで譲歩して初めてロシアもようやく国後島までの返還を検討する程度だと思うんですが、日本はロシアに対しては 頑固に一歩も譲らず 主義主張を通すだけで、何かにつけて ロシアに対しては硬直した態度を取るので、ますます絶望的にしているように感じます。 また、アメリカもサンフランシスコ条約に大きく関わっておきながら、北方領土問題では一切日本を支持することはないし、 ロシアとのパイプ役になるような国会議員や大臣は干されたりします。 そこで質問です。将来、北方領土が帰ってくる可能性はあると思いますか? 北方領土問題について 北方領土問題についてどのように考えていますか? 北方領土とは、北海道の北にある、歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島 の4島です。日本は4島一括返還を求め、ロシア側は2島返還での決着を 求めています。この双方の溝はなかなか埋まりません。 最近になって、4島返還にこだわっていてはいつまでも何の解決も しないと日本側も思い、また、ロシア側も2島返還では日本は納得しない だろうと認識し始めているとされます。 ここで3.5島返還論が浮上しましたが、皆さんはどのように考えますか?これは、歯舞群島、色丹島、国後島および択捉島の20%を日本領とし 択捉島の残り80%をロシア領とするものです。これに賛成ですか? 反対ですか? 北方領土問題についてどのように考えていますか? 北方領土とは、北海道の北にある、歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島 の4島です。日本は4島一括返還を求め、ロシア側は2島返還での決着を 求めています。この双方の溝はなかなか埋まりません。 中には “妥協する必要がありません 最低四島返還です 北方領土問題が解って無いようですね 歴史をきちんと勉強する必要があるのでは ないでしょうか ロシアが何をしたのか解っていますか 日本が戦争に負けて降伏し 1945年(昭和20年)8月14日に日本がポツダム宣言の受諾を決定した後、 1945年8月28日から9月5日にかけてソ連軍は北方領土に上陸し占領しました 日ソ中立条約を一方的に破って 『戦争終了後』 ソ連が北方領土に侵攻して人を殺し領土を奪いました 戦争では ありません侵略 虐殺です サンフランシスコ講和条約を締結し 独立を回復するときに 一旦 南樺太 千島列島全(北方四島含まない)を放棄していますが ロシアは サンフランシスコ講和条約に調印していませんから ロシアの領土と確定した訳でも無い 北方領土については 一旦放棄もしていません” というようなことを仰る人がいるかもしれません。確かに 正論ではあるけど、これでは 永遠に解決しないと思います。もし、これが 国家間でなく 個人間の係争なら 正論だけを通して 一切の妥協を許さない弁護士は 非常に交渉下手な弁護士だと思います。むしろ 世渡り下手で 頑固な職人です。 確かに、国家間の問題は 個人間の係争とは違いますが、どのような解決法がベストだと思いますか? 北方領土はロシアの領土だと思いますか? 北方領土はロシアの領土だと思いますか? 勉強不足で申し訳ないのですが、戦争で奪い取られた領土ですよね? 北方領土に住んでいるロシア人は、戦争で奪った我が国のものと言ってました。 戦争とは本来領地の奪い合いで、負けた者が所領を奪われるなど日本国内の歴史でも当たり前のことですよね。 上杉謙信のように領地を奪わないとか、和議を結ぶために領地を返還するなど特殊な例を除いて。 余談ですが、大戦でアメリカに負けた時無条件降伏をしましたよね。 日本の全領土を占領しアメリカの領土に、または日本がアメリカの植民地にならなくて良かったと思います。 当時の政治家が優れていたのか、アメリカが他国の対面を意識したのか分かりませんが。 現在の治外法権のアメリカ基地程度ですんでるのが奇跡のように思えます。 日本周辺国とは、一応平和になったとはいえ、戦争で取られたものを返還するのが当たり前という意識は甘すぎるのではないでしょうか。 国際裁判をすればロシアにも、竹島の韓国にも勝てるという認識を持っているようですが、 相手が同じ土俵に立つわけでもなく、まして裁判で負けても強制力はないので意味がないですよね。 まぁ、他国や自国の人々からパッシングされるかもしれませんけど。 個人的には返還してもらって旅行に行きたいですね。 ロシアのビザやパスポートなしで。 北方領土 いま、ロシアの大統領が来日されてます。 北方領土はもう、どうにもならないかもわかりません。 でも、人の行き来だけは、IDカ-ドなのつくり、地元の人たちの交流はできないでしょうか? 返還が可能であれば、資金と技術の交流でも締結すればいいと思います。 皆さんはどうおもいますか? せっかく、首相と大統領が会われてるので、この場で進展があればと思います。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 北方領土の4島一括返還が実現する政治手法 ロシアが納得する北方領土の4島一括返還が実現する政治手法 はどんな手法ですか? 北方領土の4島一括返還を考えている人は なんのお土産もなく、すぐに返還してくれると思っているようですが、元々日本の領土だから返還して当然だと 考えるのは政治家としてあまりにも現実的ではないと思うのですが、ロシアが納得する北方領土の4島一括返還が実現する政治手法を教えて下さい 日本に北方領土や千島列島、樺太が返還されたら、、、 日本に北方領土や千島列島、樺太が返還されたらどの様なメリットがありますか? スーパーのお魚とかが少し安くなったりしますか? 日本政府は北方領土を返して欲しくない? 日本政府は北方領土を返して欲しくないみたいですよね? かつて鈴木宗男がロシアと交渉して返還一歩手前までいったのに 鈴木氏が政府のリークによって収賄で逮捕されて領土交渉は決裂しました 今回もプーチンは「歯舞と色丹は返すよ」って言ったのに 安倍は「いや四島返してよ」って言ってプーチンを激怒させて領土交渉は半ば決裂しました (先に2島返してもらって残りは継続協議とかすれば良いのに) 日本の政府内に北方領土が返還されると困る人(勢力)があるのでしょうか? 沖縄返還と北方領土返還の盛り上がりの違い 日本は沖縄返還の時あれだけ凄い国民的な運動…それこそもう一度アメリカと戦争して沖縄奪い返してやれ 的な一億総決起みたいな感じに盛り上がって それでアメリカも押さえきれず沖縄を返還せざる終えなくなりました(私は産まれてなかったのでどれだけ盛り上がったかは知りませんが) しかし北方領土はどうでしょうか? 道民でさえほぼ無関心(元島民とか道東の一部の人は関心あるみたいです) 沖縄返還の日は知っていても北方領土の日はあることさえ知らない人も多いです しかも中には 北方領土は元々ロシアの領土で 日本がそれをよこせ!と言ってるんだ と思ってる人までいます なぜにこうまで 沖縄と北方領土で差があるのでしょうか? やはり相手がにっくき鬼畜米帝と親日国家のロシアという差でしょうか? 北方領土問題も沖縄返還運動並みに盛り上がればロシアも無視出来なくなると思うのですが… やはりそうならないのは みんな親日のロシアが好きだからでしょうか? 北方領土返還は何島でOK? 北方領土の返還は、何島でOKと考えますか? 歯舞・色丹の群島は、2島としてください。 OKというのは、それで北方領土問題は最終決着し、日露の平和条約を締結するという意味です。 安倍政権となり、北方領土問題解決の兆しが見えてきました。 特使として訪露を予定している森元総理は、「3島が現実的」と発言されました。一方、地元紙の北海道新聞は、社説で「4島返還」を主張しています。 みなさんは、どのようにお考えでしょう。 ●ゼロ、つまり全島放棄してかまわない ●歯舞・色丹の2島のみでOK●歯舞・色丹・国後の3島でOK ●4島すべてじゃなきゃダメ などの意見に分かれると思いますが、自由に書いてください。 北方領土 北方領土問題あなたならどう解決する事が望ましいですか? この文章はロシアのvoice of russiaの日本語の文の一部を切り抜きました。 日本の過剰な反応は国内問題の反応 メドヴェージェフ大統領のクリール実務訪問に対する日本政府の過剰とも言える反応について、ロシアの多くの専門家達は「日本国内の政治的な争いと関連がある」と見ている。 大統領がクリル訪問の希望を明らかにしたのは、もうひと月も前の事だった。日本側は直ちに、そうした大統領の行動は両国関係を複雑かつ困難にすると警告したが、ロシア側は「大統領が自国の領土を実務訪問するのであって、その事がなぜ隣人達を、それほどまでに心配させるのか理解できない」との考え方を示した。訪問後すぐに、日本政府は「こうした出来事は、日本人の感情を傷つけるものだ」とし、一時的に駐ロシア日本大使を召還した。 ロシア科学アカデミーのワシリー・ミヘーエフ準会員は、次のように捉えている― 「一見、日本側の反応は、対外政策の出来事と関連しているように思えるが、それはまず第一に、日本人自体に向けられたものだ。実際に真の対象とされているのは、日本の人々だ。その中には、政治かも含まれる。北方領土というテーマは常に、日本国内の政争の中心にあり、現与党民主党は、自分のライバル達が争いに利用しうる事に対しては、反応しないわけには行かないのだ。もし民主党が今黙っていれば、彼らは議会選挙で、ライバルからの大変厳しい批判の嵐にさらされてしまうからだ。」 この文面を見て分かる事は日本政府はロシアに対して批判や非難しているのではなく国民に対して政府はロシアに対して抗議している姿勢を見せ付ける事により国民の領土問題の感情を抑えているようにしか見えません。日本政府は本当に北方領土の返還を望んでいるのでしょうか?思っているだけで重要だと思っていないからロシア人の学者や政治家等がこのような考え方をしているのではないでしょうか?菅政権も具体的な考えが無いから今回のメドベージェフ大統領の会談も意味がほとんどない会談で終わってしまったのかもしれません。政治家や評論家、右翼など様々な人が北方領土問題で返還の正当性にソビエトの北方領土占領の時期について題材にしますが多分この問題でロシアとの交渉により返還されることはないと思います。むしろこれからのロシアとの関係をいかに築いていくかその中でどうこの問題を解決していくのかが重要だと考えます。どうおもいますか 尖閣諸島、竹島及び北方領土について 皆さんが考える解決とは? 日本には軍隊がいないからな。領土になると相手国も渡したくないので、妥協することも必要となるでしょう。 竹島:韓国が実行支配しちゃってるんで、韓国のものとし、その周辺の権利は日本とする。 尖閣:日本が実行支配しているし、譲れない日本の固有領土。だが一部中国、香港及び台湾に提供する。ていうか台湾は関係ないだろ。でも台湾とは友好的な関係を。 北方領土:択捉以外の三島返還。歯舞諸島及びしょこたんじゃなくて色丹は北海道の一部すよね。 全部日本領土なのはわかってる。でも 北方領土は3島返還では合意できますか? 北方領土の返還交渉は一向に進展がありません。早く合意して宗谷海峡にトンネルを掘りシベリア鉄道を札幌に入れれば北海道の活性化になると思います。 日本としては3島(歯舞、色丹、国後)でも何とか我慢できるような気がしますが、ロシアとしては2島でないと絶対にダメなのでしょうか?ロシアの情勢に詳しい方教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 自分が望んでいた回答に一番近い内容ですが。 皆さんの意見を聞く限り良回答にできません。