- 締切済み
体罰で入院した場合の治療費は・・・?
私の弟(19歳)が学校で体罰を受けました。 内容は、コンピューター(ゲーム制作)関係の専門学校に通っている弟が、 グループ制作の課題提出の際に、そのグループの内1人が 期限を守らなかった為、担当の講師が連帯責任ということで 期限を守らなかった本人以外のグループ全員にスクワットを20分間 やるようにと命じられたそうです。 弟は先天性の心臓病で、激しい運動は控えるようにと医師から言われています。 その事を講師に伝えると 「お前の判断に任せる」 と言ったそうです。 他の友達がやっているのに、自分だけやらないわけにはいかず、 20分間やり続けたそうです(約400回)。 当然のように直後から筋肉痛で苦しんでおり、歩くのも 寝起きするのもほとんど出来ない様子で、 2、3日経っても一向に良くならなかったので病院で診てもらうと 血液検査をしてすぐ入院となりました。 医学的なことはよくわからないのですが、肝臓や腎臓の数値が異常を示してるということでした。 入院して約1週間ですが、未だ退院のメドは立っておらず 数値が回復しない場合は専門の病院へ行って人工透析を しなければならないかもしれない、とまで言われています。 学校側は謝罪はするのですが、張本人の講師をかばう言葉 (教育熱心なあまり、こういう行動に出てしまった等) ばかりで不信感が募るばかりです。 両親と学校側(事務長と講師)で話し合いがもたれましたが まだ何も解決はできていないようです。 弟以外にもグループ内で喘息持ちの子がいたらしく、発作が 出た子もいたそうです(大事には至らなかったみたいですが) こういう場合、治療費の請求、損害賠償を求めることはできるのでしょうか? あまりにも酷いので、泣き寝入りはしたくありません。 長くなりましたが、ご回答をお願いいたします。
お礼
回答ありがとうございます。 こちら側としても今すぐ裁判を起こしてどうこう、という訳では ないです。 最初の質問で損害賠償という言葉を使ってしまったので お金目当てだと思われる方もいらっしゃるとは思いますが・・ 学校側が講師の行為を「教育熱心なあまりの行動」と擁護するのは おかしいと思います。 本当に教育熱心ならこんなことは絶対しません。 「教育熱心なあまりの行動」と「体罰」がイコールのままでは 同じ事が起こってしまいますから・・・