- ベストアンサー
自分の家系を調べる方法はありますか?
祖父の家はそれなりに良い家柄で 会社を経営しており、かなり資産があったと聞きます。 しかし、戦争直前に曽祖父が心筋梗塞で死亡。 使用人の一人に財産を騙し取られた上に 戦争に巻き込まれ、祖父の家族は滅茶苦茶になってしまいました。 今となっては祖父からいくつかの断片的な話を聞くことしか出来ません。 そこで質問なのですが自分の家系を調べる方法というのはないのでしょうか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 ○戸籍は除籍になってから80年間保管されます ですから、戸籍を過去にたどれば、場合によっては江戸の末期ぐらいまでのご先祖さんをたどることができます。 ○戸籍の歴史 ・参考に戸籍の歴史を書いてみますと… ・明治5年式戸籍 日本で最初に全国統一様式の戸籍ができたのが、この「明治5年式戸籍」です。この戸籍は実施の年が壬申の年だったので、一般に「壬申戸籍」(じんしんこせき)といわれています。 ちなみに、この戸籍は現存しているようですが、非公開となっていますので、請求できません。 ・明治19年式戸籍 除籍制度が設けられたのがこの戸籍からです。(それまでは除籍という概念がなかったんです) ・明治31年式戸籍 名前のとおり、明治31年に制定された民法(旧民法)で、「家制度」が制定され、人の身分関係に関しても詳細な規定を設けられることになったので、それらの事項を登録できるようにするために、戸籍は内容が変わりました。 ・大正4年式戸籍 この戸籍から、記載内容が詳細になり、現在の戸籍に近くなりました。 ・昭和23年式戸籍 これが現在の戸籍です。 ただし、戸籍を電子化している自治体もありますから、それが最も新しいと言う自治体もありますが。 「昭和23年式戸籍」以前の戸籍を総称して、「改正原戸籍」と言います。 ○本籍が遠方にある場合は 戸籍や除籍などは郵便での請求が出来ます。 便箋などに、 ・貴方の住所、氏名、生年月日 ・除籍、改正原戸籍などの、本籍地の地名、筆頭者の氏名(これは現在の戸籍から順番にたどりながら調べてください) ・使用目的 を記載して、 ・切手を貼った返信用の封筒 ・手数料(全国一律750円です。郵便局の定額小為替を料金分購入して、同封して下さい。) を同封して郵送してください。 補足が必要でしたらどうぞ。
その他の回答 (2)
- mii-japan
- ベストアンサー率30% (874/2820)
戸籍から調べる方法と過去帳から調べる方法を併用するのが通常の方法です 戸籍から調べるには 親の戸籍からですが、おじいさんが健在のようですから、 お祖父さんの戸籍、曽祖父、曽曽祖父の戸籍、原戸籍、除籍の謄本を取ります これで曽曽祖父までの直系傍系が判ります、次に曽曽祖父の戸籍からその親がわかりますから、その除籍謄本をとります このようにして可能なところまでさかのぼります 大正以前に亡くなった方の分は廃棄されているかも知れません それ以前の方については、過去帳、墓石の銘によるしかありません 戸籍の謄本等は直系の子孫で無いと取得は難しいのですが、直系の子孫ならば、無条件で交付されます まずできるところまで調べてください 戸籍に関する資料は先に行くほど、廃棄されたりして入手が難しくなります
- tkun62
- ベストアンサー率23% (37/159)
うちは大した家では無いですが、祖父の代で家系図を作りました。その時の方法は菩提寺に聞いたとの事です。全てのお寺でそういう資料が残っているものか分かりませんが参考までに。