• ベストアンサー

なぜ保育園や幼稚園のことを子供に聞いてはだめなの?

こんにちは。 3歳の息子を保育園に預けて働いている母です。 あるホームページで、子供に「保育園で一番仲いい子は誰?」とか「今日は何して遊んだの?」など、保育園や幼稚園のことを根ほり葉ほり聞くのは、子供のストレスになるからいけないという記事を見ました。(なぜだめなのかは書いていませんでした) 確かに子供に「保育園で何して遊んだ?」と聞くと「何もしてない」や無言のことがよくあります。うちの両親や主人も子供を顔を見るたび、保育園のことを聞くので(聞きたくなる気持ちはよく分かりますが)、これからはやめようと思うのですが、この良くない理由をご存知の方いらっしゃいますか? うちの主人は理屈人間なので、これこれこういうわけだから良くないの、と説明しないと納得してくれないんです。。 よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

絶対聞いちゃダメってことはないと思いますよ。子供の性格にもよるんじゃないかな? 私自身が子供の時「今日どうだった?」「何して遊んだ?」って聞かれるのが嫌でした。 自分が親になってみると、親のいない幼稚園でどう過ごしてるのか、ただただ聞いてみたいという親の気持ちもわかるようになりましたが、子供の方からすると、ただ何をしたかを報告するだけとは受け取れない部分もあります。 というのは、だいたいの親は子供がお友達とちゃんと遊べているか、元気に楽しく遊んでいるかを気にかけていますよね? 仲のいいお友達を言えないと、何か仲間はずれにされていやしないか、引っ込み思案なんじゃないか。何をして遊んだか言えないと、子供らしく元気に楽しく過ごしてない、輪に入れてないんじゃないか。 なので、「仲のいい子は誰?」「何して遊んだ?」という言葉の後には口に出さなくとも「ちゃんとお友達と遊びなさいよ、入れてって言わなくちゃダメじゃないの」「黙ってぼーっとしてちゃダメよ、元気に遊ばなくっちゃ!」いう言葉が続いてるわけです。子供はそういうの敏感です。へたなこと言えば上記のような言葉が続いて大人の口から出てくるのがわかってるんです。 特に問題のない子でも幼稚園保育園ぐらいの子なら、上手にと友達と遊べないことだってあるし、そもそも本当になにをしたのか忘れちゃうことも珍しくないみたいです。それを毎日「今日はどうなの?今日はどうだった?」って言われたら…。 もちろんそんなこと全然気にしない子だっているでしょう。それなら全然問題ないと思います。ただ、園生活では気を張ってがんばっている(うちの子もそういうタイプです、入園当初は「行かない!お母さんがいいの!」と号泣でした)子にしたら責められているように感じてしまうでしょう。だから根掘り葉掘り聞かないで、っていうことだと思います。 もちろん、程度問題だと思いますよ。何にも聞かないわけにもいかないですよね(笑)。

wanwan-utan
質問者

お礼

amatsuamatsuさん、とても詳しく、分かり易く回答いただき、ありがとうございます。そうですね、こちらは何気なく聞いたつもりでも、その背後には否定的な言葉を含んでいるかもしれない…この点に気をつけて上手に会話していきたいと思います。確かにまったく聞かないのは気になりますし(笑)。

その他の回答 (7)

回答No.8

おそらく子供の小さい頭にとっては「今日は何したの?」と聞かれて、朝から晩まであった出来事の中から、それに見合う答えをずばっと出すのはとても大変で難しいことだと思います 大人なら昼間の一部分(「仕事」とか「買い物」とか)であっさりすませる能力が備わっているし、それですませていいと言うことも理解できていると思いますが 私もその質問を以前はよくしていたのですが、いつも「う~ん」と首をひねったり、考えたあげく「忘れた」だけだったりしたので、最近は質問を簡単な物に変えています 「おやつ食べた?」とか「お外に行った?」とか そうしたら子供も自分が話せる範囲のことを話してくれます 子供といえど人間なので、プライバシーもあればプライドもあります 毎日根掘り葉掘り聞かれるのはよっぽどのおしゃべりさんでない限り 子供も疲れるでしょうね

wanwan-utan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。そうですね、何事も自分自身に置き換えてみればいいんですよね。<根堀り葉堀り>聞くのはやめようと思います。

  • projectA
  • ベストアンサー率5% (12/222)
回答No.7

幼稚園・保育園での子供の生活をすべて知りたいあまり<根掘り葉掘り>聞く事が、ストレスになる子もいると言う事でしょう。 ある程度の会話は、コミュニケーションですよ。 <理屈人間の>お父様には、会社でどうだった?と帰ってから顔を見るたび父・母・妻に毎日聞かれたらどう?と言ってみてはいかがでしょう?

wanwan-utan
質問者

お礼

パパへの対策が、大変参考になりありがたかったです!子供に対してもおっしゃるように、上手にコミュニケーションをとっていきたいと思います。ありがとうございました。

  • titikun
  • ベストアンサー率21% (19/89)
回答No.6

 うちの子もこの春から幼稚園へ行きだした3歳児です。私も育児雑誌などで、その話し何度か目にしました。  私自身も、一日中家にいてダラダラゴロゴロ過ごした日に、主人が帰ってきて「今日何してたん?」と聞かれると、正直「聞かないで」と思ってしまいます(笑)特にとりたてて話すこともないし・・・。  子供も同じでしょうね。特に話すことがない時もあるし、嫌なことがあった時もあるし、それを上手く表現できる歳でもないですしね。ストレスになるんでしょうね。  かと言って、全然聞かないのも不自然ですよね。私は聞いちゃってます。何も言いたがらない時は、そのままそっとしときます。後になって、「今日ね~」「○○ちゃんてね~」なんて自分から話してくれます。  特におばあちゃん、おじいちゃんに「聞かないでほしい」というのもどうかなと思います。祖父母がそういうことを理解できるとも思わないし(子供がストレス云々ということを)たまに会ったらやっぱり聞きたいでしょうし。あまりに無理矢理話させたり、子供が嫌そうにしているのでないなら、かまわないと思ってます。  絶対聞かないように・・・ではなく、ストレスに感じてるような様子が感じられるなら聞かないようにする、というのが良い気がします。

wanwan-utan
質問者

お礼

そうですね、祖父母に「聞かないで」というのは困ったなあと私も思っていました。titikunさんの言うように、祖父母には自由に聞いてもらって、私は様子を見ながら聞いていきたいと思いました。ありがとうございました。

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.4

>なぜだめなのかは書いていませんでした 「子供のストレスになるからいけない」って言うのは「なぜだめなのか?」の答えにはならないんですか? それとも、何でストレスになるのか理解できない? >「何もしてない」や無言のことがよくあります。 完全にストレスかけてるじゃないですか。 無言で居るのは、何をどう話して良いか整理できない状態、整理する力がまだ備わってないからです。 でも、子供心に「何か言わなきゃいけない」と、かなりな重圧、プレッシャーを感じてる筈。でも、言いたくても言えない。どう言っていいのか判らない。 無言になっちゃった子に、下手に「お母さんに言えないの?」とか言っちゃったら(間違ってもこうは言っちゃいけない)、子供によってはその場でグズるか大泣きします。 このように、大人にそのつもりが無くても、結果的に「子供を虐待している」事になります。 「今日何があったか」は、お子さんに「今日の出来事を整理してまとめる力」が備わったら、自然とお子さんの方から「ねぇママ、今日ね、幼稚園でね、○○ちゃんがね、えっとね」と話し掛けて来ます。 そうなるまで我慢しましょう。また、電話中とか天麩羅を揚げてるとか、どんなに忙しい時でも、お子さんの方から話し掛けてきたら、やってる事を全部中断して、きちんと全部聞いてあげて下さい。 忙しい時に子供に話し掛けられ「今忙しいからあとで」と答えるのは、前述の「お母さんに言えないの?」と同じくらいに「子供には言っちゃいけないセリフ」です。 頻繁に「今忙しいからあとで」を言われた子供は、自閉症になったり、親に対し無反応になったり、色々な障害を持つ事になります。 どうしても保育園での様子を聞きたいなら、子供のプレッシャーにならないよう「うん」か「ううん」(「はい」か「いいえ」)で答えられる形で質問しましょう。 例えば「お昼寝の時間は、寝れた?寝れなかった?」とか「今日は○○先生とお話しした?しなかった?」とか。

wanwan-utan
質問者

お礼

ご意見、とても参考になりました。また、無言になってしまう理由がよくわかりました。子供の答えに対して問い詰めたりということはしていませんが、子供の様子を見ながら上手に会話していきたいと思います。ありがとうございました。

回答No.3

 えぇー!マジ?って感じですが、、  預かる側(幼稚園や保育園)が子供の話から風評害を恐れているだけなのでしょうね?  方針に自信のある施設なら、子供から話が広がるのは良い事ですし、また悪い話が広がれば原因を探り、より良い施設になると思うのですが、、、  やはり若い保育士と疲れたような上司では、「改善」=「煩わしい」「余計な手間や金がかかる」としか思えないだけなのではないでしょうか?  親たち数人が団結したり、市町村の権力者から強い態度で臨まれると簡単に変わったりしますけどね。

wanwan-utan
質問者

お礼

fallen angelさん、回答ありがとうございました。 うちが通っているのは、市立のごく一般的な保育園で、保育園の内情まではよくわからないのですが…今度気にして様子を見てみようかな。

  • aking
  • ベストアンサー率28% (99/342)
回答No.2

同じく3歳の娘を保育園に預けています。 えーっ何でダメなの??? ←第一感想です(^^;) 私も毎日聞きますよ。 私の読んだ本には、いろいろ聞いて自分の言葉で話させることは大切です・・・みたいに書いてあったような気がします。。。 著者によって考えが違うんだとは思いますが、しつこく・根掘り葉掘り聞くのは良くないとは思いますけど、全く聞いてはいけないという意味なら、私は疑問に思ってしまいます。 3歳だとまだ上手く説明は出来ないでしょうけど、子供なりに一生懸命、問いに答えようとする姿勢は大事だと思います。 それがたとえ、ヘンテコリンな話しでも「うん、うん」と聞いてあげることは大事だし、そうやって会話というものを覚えていくものだと思っています。 確かにうちの娘も「今日何して遊んだの?」と聞くと「何もしてない」というときがありました。 私は「そうなの?じゃあ、お絵かきとかブロックとかしなかったんだぁ」と言うと「あっ!!お絵描きしたよ」と言ったり、そこからいろいろ話しが広がっていったりしました。 今では「何した?」と聞くと、「あーでこーで・・・」と考えながらも、いろいろ話しを聞かせてくれます。 私は保育園での出来事を聞いても全然問題ないと思いますが・・・・

wanwan-utan
質問者

お礼

なるほど。akingさんの意見、とても参考になりました。確かにまったく聞かないのも変ですよね。しつこく聞くのではなく、上手に話を引き出してあげる。私もそうやって会話していきたいと思います。ありがとうございました。

noname#176844
noname#176844
回答No.1

まず、私の回答があっているかどうかわからないのと同様に、 HPに書かれていることがすべて正しいという保証はありません。 うちの子どもは年長なので保育園での出来事を本人の口から家族に 話すようにという指導にかわってきました。 普通に聞くくらいでは問題はないように思います。そしてどんな答えが 帰ってきても叱らないことが大切だと思います。 3歳位だと何をしたか覚えていないこともあるかもしれません。 また、本を読んだ感想を求めない方がいいという意見などもあります。 親の質問の何気ない一言がプレッシャーになるという考え方なのかも 知れません。

wanwan-utan
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございました。 そうですね、程度問題で、これからは時々聞くくらいにしてみます。「どんな答えでも叱らない」私も同意見です。

関連するQ&A