- 締切済み
食べ物を開発する人になりたい。
子供が“食べ物を開発する人になりたい”と言ってます。現在中学3年生ですが、どういう進路がベストでしょうか?ハウス食品、ヱスビー食品、明治製菓、丸大食品等は難関でしょうが、全国区でなくとも、地方の地場企業などが有力と考えてます。最終製品メーカーがベストですが、香料、添加剤メーカー、原材料メーカーも視野に考えてます。私は、普通高校から理系大学がいいと思いますが、その場合の学部、学科、又料理学校などは同でしょうか?以上宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- halkichi
- ベストアンサー率40% (77/192)
私学の農学部(名前がカタカナものに変ってしまっておりますが、当時は農芸化学科)出身です。卒業生の多くが食品系の企業に就職しております。生活科学系の食品業界への就職は多いと思います。 食品メーカーでの開発であれば、中堅大学がワンサカ、という感じになります。(これが味の素などや、明治製菓でも医薬部門だと中堅大学だとマスター以上でも厳しいですが。) ただ、食品開発って、想像するのと現場とでは全く違っています。肉体労働に近いものがあります。商品開発のコンセプトと原料に割ける金額の間で「試作、試食」を繰り返す現場が多くあります。 はっきり言って調理ではなく、工場で生産可能な製品の開発なので、「実験」そのものです。これが香料や添加物系になれば「理工系の有機化学系実験」風になります。 ですので、「何が何でも食品開発」というよりも、それらも視野に入れて応用がきくように「農作物込の生物対象」「食する人間側込の生物対象」その他興味を広げつつ高校3年間の勉強でより自分にしっくりする方向を探った方が良いかと思います。どちらにしても生物と化学、数学、英語は絶対に捨てずにしっかり勉強されることが必要です。中堅どころの学生さんが生物だけで化学履修していない、なんて場合がありますが、はっきり言って将来の自分の可能性を自分で狭めているようなものです。受験科目に左右されずに上記4科目はしっかり勉強されることをお勧めします。
お礼
早速の回答有難うございます。大変参考になりました。