• 締切済み

慶應の法学部を受けたいのですが・・・

 はじめまして。現在高(3)ですが、来年国公立を捨てて、慶應の法学部の法律学科を受けたいと思っています。しかし、ウチの高校はいかんせん完全国公立主義だし、関西在住なので関東の私大に関しては情報があまりなくて困っています。  しかも、世界史が全範囲終わるのが11月くらいだということです。  さらに全く偏差値が足りていませんし、あの偏差値の高さからして、東大京大レベルの人たちばかり受けて来るような感じなので、めっちゃくちゃ不安で仕方ありません。    それで、 (1)あの膨大かつ難解な英語長文をこなすのによい勉強法や、オススメ参考書、問題集を教えてください。  ちなみにもう文法は完成していて、「システム英単語」も1学期中には終わらせそうな感じです。    (2)発音・アクセントの対策方を教えてください。 (3)世界史に関して、慶應向けの問題集・参考書を教えてください。また、文化史対策の方法も教えてください。  実際に受けたことのある事のある方、どうかアドバイスをお願いします。

みんなの回答

回答No.3

1)>東大等の2次にくらべれば、ずいぶんやさしいです。文法や語法の勉強終わっていたら、実際の入試問題にあたり、不足な知識を明確にし、穴をなくすことで十分でしょう。 (2)>一般的な勉強をやらず、過去問をやりましょう。できなかった問題だけやっつけるだけで十分です。 (3)>慶應向けというほどレベルが高くないですから、やはり、過去問で不十分な分野を探しましょう。 恥を忍んで申し上げれば、私は東大の2次は全然追いつきませんでした。 でも、早稲田なら結果として楽勝でした。 慶應もたぶん、そんなにかわらないんじゃないかと思います。 がんばってください。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.2

家庭教師派遣会社勤務です。 (2)について 発音アクセント問題はセンター受験で慶応法科受験するんだったらもちろんでますが、そうじゃないと出ませんよ。ついでに発音アクセント問題はいままで受けた模試を直前に集中して解きなおしてやる程度でいいとおもいますよ。 (1)について まずは『構文』と『受験文法』と言われるものをやるべきですね。おすすめは前者が「ゴマ書房の頻出英語構文150」をベースにしつつ「伊藤和夫著研究社の英文解釈教室」を解くですな。後者はお約束の「桐原書店の即ゼミ3英語頻出問題総演習」ですな。これらを最低3周は回さないと無理ですよ。ちなみに俺は「桐原書店の即ゼミ3英語頻出問題総演習」を10周くらい回しましたね。(※回す=司法試験用語で「復習する」の意味。本の下に指を置いてクルクル回すという意味ではない) 英作文とかアクセントは今は考えなくていいですよ。特に英作文は残り時間を考えると現役生では時間切れで無理ですから。浪人生だったらやらないとダメっすけどね。 無理に今からZ会とかやっても何がなんだかちんぷんかんぷんなだけなんで、自信を失くすだけですから、偏差値60越すまではZ会シリーズやZ会の通信添削には手を出さないこと。 (3)について 自分は日本史・政経なら知ってますが、世界史はわかりません。

  • sendokun
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.1

こんにちは。 慶応の法学部を受験するんですね。大変でしょうけど頑張って下さい。 (1) あの英文を完全に読み解くのは大変ですよね。ただ合格点は6割程度ですよね。ですので、完璧に英文を解釈する必要は無はいはずです。 対策としてお勧めするのはリスニングです。リスニングは英文解釈には関係ないように思われるかもしれませんが、リスニングによって、語彙も増えますし、次から次へと頭に入ってくる英文を処理する必要があるので、速読力もつきます。更に、全ての英文が聞こえるわけではないので、聞こえない部分を文脈に沿って推測していくことも求められます。時間的に余裕が有ったら試してみてください。 (2) アクセント・発音対策ですか・・・正直分かりません。あれを単独で勉強するより、英語の読解や国語の勉強に時間を費やした方が得策だと思います。 (3) 慶応向けの社会の問題集って無いですよね。でもあの問題に対応した問題集を作ろうとしても現実的に無理だと思います。わたしは「実況中継 青木の世界史」(一応、文化史編もあるので書店で見てみて下さい)を使ってましたが、それでも足りない気がします。やはり、学校の資料集と用語集を駆使して一つずつ覚えていくしかないでしょうね。 本当に具体的な事が書けなくて、申し訳ないです。 あと余談になりますが、一般入試以外の慶応の受験方法についてです。 まず1つ目は指定校推薦です。 私が在籍していた高校では慶応法学部にも指定校推薦の枠がありましたよ。あれは学校側に推薦してもらえれば、ほぼ必ず受かります。ただ、学校内の選考を通過する必要がありますが。学校の先生に聞いてみてはどうでしょうか? もう1つはセンター利用試験です。センター試験の点数だけを基準に合否が判定されます。私は今年、この制度で慶応の法学部を受けましたよ。当然この受験方法だと、慶応の過去問をする必要はありません。更に、私は岡山の出身なんで、直接受験会場に行く負担が無くて楽だったのを覚えて居ます。ただ、それなりの点数を取らないと受からないので、センター利用で受験するおつもしでしたら、センターも本気でやって下さい(^^) ホントにこれくらいです。あまり参考にならないと自分でも思いますが、遠くから質問者さんの合格を祈っています。 頑張って下さい。