- ベストアンサー
指がない事に気づいた時の対応
公園で時々会う親子と顔見知りになり挨拶をしたりあたりさわりのない会話をするようになりました。 先日気づいたのですがお子さんの片方の手の指がありませんでした。 まだ私の子は指の事に気づく年齢ではありませんが、いずれ気づき「なぜ?」と言うかもしれません。 そんな時にどう答えたらいいのでしょうか? 私自身は気にしていないので「気にしなくてもいいんだよ」というのが私の思いをそのまま伝える言葉ですが、子供が納得しなかった場合どうしたらいいのでしょうか? またそのような絵本があったら教えて下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
養護学校が近くにあるので、いろいろな障がいを持った方と知り合うことが多いです。 コドモは「どうしてああいうふうなの?」と疑問に思うようなので、ありのままを出来るだけのコトバで伝えています。「言っちゃダメ」とか「そんなこと聞かないの」ではなく、そういう風に生まれてきた人もいて、それはその子やその子のお父さんお母さんのせいではないこと、なるべく普通に接する事…なるべくわかってもらうようにお話することにしています。 同じような感じの子をテーマにした絵本があります。「さっちゃんのまほうのて」という絵本です。 これなら多分お子さんにもわかってもらえるのでは…と思います。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/403330410X/249-2212329-3693169
その他の回答 (4)
- aking
- ベストアンサー率28% (99/342)
こんにちは。3歳の娘がいます。 私の友人に、事故で片方の手の中指・薬指・小指を失った人がいます。 娘がその事に初めて気づいたとき、率直に「ここどうしたの?何でないの?」と聞いてきました。 友人は大人だし、指を失ってから年月も経っていたので、とても冷静に「怪我してなくなっちゃったんだよ」と答えてくれました。 娘は「ふーん、痛かった?」と聞き、友人が「うん。痛かった。でも今はちっとも痛くないよ」と答えると、納得したのか、その後から現在に至るまで、その話しに触れたことはありません。 当然のことながら、何とも思っていないようです。 きっと、すごく自然に受け入れたんだと思います。 子供って、親が心配していることも、さらりと自然にやってのけてしまうところがあるじゃないですか。 たぶん、子供の問いに答えてあげれば、自然と受け入れてくれそうな気がします。 どういう言葉をかけるかは、相手の方との親密度によって違うと思いますし、またそれを疑問に思って聞いてきた年齢にもよると思います。 あまり難しい説明をしてもわからないですしね(^^;) 仲がよければ、直接相手のママさんに聞いてみてもいいと思います。 『生まれつき』とか、答えが難しいようだったら、「○○は、お友達と比べて色が白いよね。○○は腕にホクロがあるけど、お友達にはないよね」みたいに、人それぞれだという事を言ってもいいと思います。 いずれにせよ、子供が納得しなかったら、納得するまで一緒に考えてあげていいと思います。 一度納得すると、羨ましいほど自然に吸収すると思いますよ。
お礼
ありがとうございます。 子供が納得するまで一緒に考えたいと思います。 でも、やはり当事者の前ではなく私と二人の時に聞いてくれれば納得できるまで考えられる気もするのですが・・・。
- saori429
- ベストアンサー率12% (102/809)
>「気にしなくてもいいんだよ」というのが私の思いをそのまま伝える言葉 「気にしなくてもいいんだよ」はかえって相手には失礼なんではないでしょうか? そんなこと言っちゃダメとか、気にしないでというのは、逆に相手を傷つけることもあると思います。 また、「そんなことを言ってはいけない」と子供を叱るのも、相手を傷つける言葉だと私は思います。 どういう言葉をかけるのがいいのかはわかりませんが、「生まれもったもので、みんな人それぞれ違うんだということ」を伝えてあげればいいのではないでしょうか? うちの子も現在2歳、いずれそういう質問を受ける日が来るのかもしれません。
お礼
「気にしなくてもいいんだよ」は失礼でしたか。 気づきませんでした。ありがとうございました。
- higa3
- ベストアンサー率28% (246/874)
同じような経験があります。 私の場合は息子なのですが、 たまたま外出先で出くわした見知らぬお子さんに 「気持ち悪い」というようなニュアンスの事を 大声で言ったことがあります。 相手のお子さんはまだ小さくて その意味がわかっていないようでした。 息子は当時年長くらいだったと思うけど 私は本当にびっくりして叱りつけました。 「病気や事故などでそういうお顔になるときもあるんだよ。思う事は自然だけど自分が言われて嫌なら言うべきじゃない」と。 それから数ヶ月経って、また偶然にも違う場所で会いました。 すれ違っただけだけでしたが、その時もその子と気づきながら、その子のお母さんに 「どうしてそんなお顔なの?」と聞いたのです。 そのお母さんはニコニコしながら行ってしまい、 なんと声をかけたのか良く分りませんでした。 私はまた同じような事を言って、あれだけ言っておいたのに。とその怒りの方がすごかった。 私の友人に、そういった未就学の障害児が通園するところに勤務している子がいるので この一件を話してきいてみると、 「こどもは自分と違うからふしぎに思って聞いてくるのは当然のこと。ただそれだけ。それが悪いこととか、傷つけようとか思ってない。もし、一緒に遊ぶお友達にそういう子がいたら、町で出くわしても○○ちゃんと一緒だね。となる。それを親がそんなこと言っちゃダメでしょ。とか言う方が聞いてる親は辛いと言っていたそうです。」 「じゃあ、もしこういう場面ではどういって接したらよいのか」と聞いたところ 「どうしてだろうね。と、逆にその子たちのお母さんは聞いてもらった方が助かる」と言ってたそうです。 自分からこうなってああなってね。というのも変な話みたいで。 私自身、子ども時代は学校に養護学級がありまして、よく休み時間はそこに行って遊んだりして、別に特別今のように意識していなかったですね。 ですから、逆に今のうちからいろんなお子さんと遊べているのはいいことだと思います。 子どもって大人のように振舞えないから子どもなんですよね。分っているけど、それを求めてしまうこちらのエゴですね。 すいません、長くなって、参考にならないですよね・・・
お礼
相手のママとはまだ親しいわけではないのですが、この事が原因で疎遠になってしまいたくないので考えてしまいました。 「聞いてもらったほうが助かる」そうですが、親しさの度合いにもよると思うので、やっぱり難しい問題です。 ありがとうございました。
- erin_pon
- ベストアンサー率12% (12/96)
以前私も母に、子供にそう聞かれたらなんていえば解るんだろうって聞いたら、「○○ちゃんも風邪ひくでしょ。○○ちゃんのお顔は他の人と違うでしょ。それと一緒だよ」といえばいいんじゃないといってました。 気にしなくていいんだよといっても子供は気になっちゃいますし、なんで気にしなくてもいいのか解らないと思います。 難しいですよねー。子供に教えるのって・・。 私も子供がいますが、子供に聞かれて、普段なにもかんがえてなかったことをどうして?とかんがえることが多いです。
お礼
子供に聞かれて改めて自分でも考える事が多いようですね。 いつか私にもそういう時がくるのでしょうね。 きちんと説明できる母親になれるといいのですが。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 どんなによいアドバイスを頂いても実際に私がきちんと教えられないとダメですよね。 そのあたりに自信がなかったので絵本の力を借りようと思いました。 さっそく読んでみます。ありがとうございました。