- ベストアンサー
小学校の分校化
現在素案の段階ですが、文京区で小中学校の統廃合が出ています。これによると、小学校によっては、2箇所の敷地に学年別の校舎ができる分校となります。 分校化の是非、また分校化した場合のメリット、デメリットなど教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
過疎地では結構分校って有るんですけどね。 特に小学生の通学事情により低年齢だけの分校は結構あります。 (高学年では歩けても低学年では歩けないなどの理由) 僕は横浜市で小学校1,2年生時代分校を経験しています。生徒過大だったんですが。その時は3~6年生は本校へかよっていました。 (現在分校は生徒減少で本校一本化となり地区センターになりました) 本校と分校の距離により学校としての一体感が無くなるのがデメリットですかね? 分校に通っている頃には本校との区別は考えた事無かったですけど。 遠い距離を通って本校へ行くなら低学年の内は近くの分校の方が通学には楽だと思うんですが。
その他の回答 (1)
- hiroki0527
- ベストアンサー率22% (1101/4910)
>やはり普通は地理的状況で分校にするのが普通なんですね。 普通はその様ですね。 低学年では有る程度以上の通学距離を超えますと体力的に無理ですので、低学年のみ分校、高学年は本校というパターンも多いようで。極端な話秋田等の山間部では冬季分校なんて制度もあります(冬季に通学困難な為開設される) 但し、小学校合併でどちらかの学校を学区事情により分校化して存続させるなんて事も有るようです。 僕の学校も分校~本校間は5~600mです(丘陵の上と下という関係) 元々分校が明治時代からの学校で、生徒数増大の影響で校舎を別に造ったんですが、急激な宅地化の影響で校舎不足に陥り、旧本校を分校として存続させたという訳です。 勤務先のある中央区は一足先に学校合併が有ったようで、小学生は人により低学年でも地下鉄で通っています。会社近くにある学校跡は自治会がコミュニティセンターとして使用しています。 急激な少子化で全国では1000校を超える小学校がここ10年で消えています。 分校でも近くの学校を残してくれる文京区は有る意味良心的かな?と思っています。
お礼
回答ありがとうございました。 ただ、分校に在校したことのある方、途中で分校化して、環境の変った方などあまりいらっしゃらないようですね。
補足
2つの学校を合併後、その二つの校舎をそのまま利用する。校長などの役職者削減(経費節減)のための合併です。
お礼
ありがとうございます。文京区の場合は遠距離のためというわけではないです、分校と本校は400~600m程度と実に中途半端な距離なんです。 やはり普通は地理的状況で分校にするのが普通なんですね。