お台場在住の者です。
お台場は人が住む所ではないようなイメージがありますが、
私は非常に気に入っています。
台場1丁目、2丁目(シーリア、タワーズ台場等)の住環境に
ついて書きますね。
■メリット
・どこに行くかにもよりますが、意外に交通の便が良いです。
・りんかい線(東京テレポート駅):恵比寿、新宿、池袋等乗り換え不要
・ゆりかもめ(お台場海浜公園駅):浜松町、新橋
・都バス:浜松町(十数分で行けます。)
・各種バス:羽田空港(15分くらい)、横浜その他
・車:どの方面にも直ぐに高速道路に入れます。
一般道も色々アクセスが良いです。
・通勤環境が最高。
私は通勤で都バスもゆりかもめも使っています。
朝も夜も、お台場住人にとっては人の流れが普通と逆なので、
通勤ラッシュとは無縁です。絶対に座れます。
終電もかなり遅い時間まであります。
通勤で毎日レインボーブリッジを渡るって、最高ですよ。
単にキレイというだけでなく、仕事とプライベートの切り替えが
はっきりできるんです。
満員電車だと、電車に乗っている時間も仕事みたいなものですから。
・道が広く電線が地中化されている等、街がごちゃごちゃしていない。
・自然が多い。
私は近所で釣り(スズキ、キス等)をしたり、公園でツクシを採って食べたり、
どんぐりを蹴飛ばしながら散歩したり、浜辺を眺めながらぼけーっとするのが
大好きです。
大都会で浜辺を毎日散歩できる街なんて、世界的にもそんなにありませんよね。
自然が多く開放的なので、マラソン、ジョギング、ウォーキング、サイクリングなど、
体を動かしたくなります。
・災害に強い
類焼の可能性が低いなど、東京の防災マップでも評価が高いです。
3.11の地震でも、特に被害なし。
小規模な建物がなく、どの建物も硬い地盤まで杭打ちしているので、
建物も地盤もしっかりしています。
液状化していたのは、人が住んでいない公園の護岸の一部分だけでした。
・もうすぐダイバーシティーという大型商業施設が完成。
ちなみにその施設の前に等身大ガンダムが再び作られています。
・お台場海浜公園駅直結のスーパーマルエツ、その近くにスーパーフェニックス、
100円ローソンがあります。
大量の買い物をする時は、車で5分ほど走れば東雲のイオンがあります。
・共同溝というシステムのおかげで、ゴミの収集が曜日別ではなく、
いつでも出せるようになっています。
■デメリット
・個人的にはいい飲食店が少ないです。ほとんどチェーン店ばかり。
・「お住まいはどちら?」と聞かれると「台場」と答えざるを得ず、
すぐ知られてしまいます。
しかも珍しがられて、「あの人はお台場に住んでいる」と何かとネタや噂にされます。
デメリットは他に思いつきません。
きっとあるはずですが、気にならない程度ということだと思います
あいにく子供はいないので、ちゃんとお答えすることができませんが、
子供たちが元気に遊んでいる姿をよく見かけます。
私はこういう環境で子供を育てたいです。
お礼
ankomo様、ご親切に大変感謝しております。 詳しく教えて頂いたおかげで、大変参考になりました。 本当に有難うございます。