• ベストアンサー

お札やお守りって...('_')?

お世話になります。 昨年厄除けしたお札を今処理したいと思っています。 本来なら年が明けて役目が終わったときに、 神社に持っていって処理(どういう名称かわからないので)しますよね...? すっかりそのままにしています。 どうやったらいいのか、皆目検討がつきません。 また、いただいたけどすでにお役御免のお守りの 処理の仕方も教えてもらえると有難いです。 ちなみに厄除けしてもらった神社と 自分の居住地は関東です。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 お札やお守りを授かった神社に納めるのが1番いいのですが、その神社が遠方にある場合などは近くの神社でもいいと思います。なお、お札やお守りを授与している神社では大体の所は古札納め所が設けられていますので、そこへ感謝の意味での賽銭(お心持ち)を添えて(そこには賽銭箱が大概設置されています)納めればいいです。どこに古札納め所があるかわからないときは社務所に聞けば教えてもらえます。

milk-1000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 神社は比較的近いので、早めに納めに行こうと思います。 もうひとつ教えて頂けると有難いのですが、 お守りはお返しする時ってあるのでしょうか??? 今手元にあるのをみたら「交通安全」と「合格祈願」と 不明なものひとつでした。 これはすべていただいたものなので、 部屋や車などしかるべき場所に備えるべき....??

その他の回答 (2)

回答No.3

 新たな質問についてですが、合格祈願のお守りについては合格した後、私の家の場合は神社にお礼(おれい)参りしてお守りを納め所に納めています。交通安全のお守りについては私どもでは1年ごとにその1年間無事であったことのお礼(おれい)参りをして納め、改めて新しいお守りを授けてもらっています。もちろんそれが自動車に関するお守りの場合は1年間は車の中に置いています。ただ車に乗らない人で一般的な交通安全のお守りなら自分の身につけていれば(財布の中などに入れる)いいと思います。そして1年ごとにそれを更新するのがいいのではないでしょうか。お礼参りといっても神社の本殿の前で自分でお礼を言って拝むだけのことです。ただ、合格祈願を神社にお願いして、祈願をした場合は、太宰府天満宮のように神社によってはお礼参りを神殿にあがって、神主さんから合格を報告するということができるような所もあります。祈願するときの祈願料は数千円から一万円というところですが、神殿に上がってのお礼参りは、例えば太宰府天満宮ではお心持ち(普通500~1000円ぐらいではないでしょうか)ということで決まっていません。厄除けについては厄があけたときにするお礼参りというのがあると思います。こちらは祈願料と同じ位必要だと思います。そのお守りについても厄があけたときに神社に納めます。太宰府天満宮のことを書きましたが私は関西在住です。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

大概の神社で使用済みのお札などを入れる箱が用意してあります。 そこへお返しして置いたらいいでしょう。 出来れば頂いた神社へお礼参りをして、返せばいいのです。

milk-1000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 助かりました。 明日にでも返しに行ってきます。