• ベストアンサー

ピアノとフルートを趣味でやっていますがコードを

覚える必要ってあるのでしょうか? 私の彼はバンドをやっていたことがあって(今は多忙のため休止)たまに、彼がギターを弾いて、私がフルートを吹いたりすることがあります。 そのときに以下のようにバカ扱いされるのですが。 1、楽器をやっているならコードぐらい知ってて当然 2、コードが分かれば、楽譜は読めなくてもいい (ちなみに彼は楽譜が読めません) 3、コードも解らないなんて 役立たず と。 フルートをピアノを趣味程度(たまに人前で演奏する程度)の私にはコードを覚える必要が今までなくて 楽譜があれば演奏できるし、楽譜がなくても主旋律ぐらいなら耳で聞けば音が取れます。 でも、コードが解る必要ってあるんでしょうか? すごくくだらないとは思うのですが、どうしても彼のバカにする態度に納得がいかず 質問しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.2

こんにちは。 【コードが分かることの意味】 ・コードの進行というのは,音楽上の非常に基本的な約束ごとのひとつで,どういうコードになっているかというのは,旋律をどうやって表現するかにとても大きく関係します。 ・ピアノを弾かれるのでしたら,コードが分かれば,楽譜がなくても簡単な伴奏くらいはつけられます。 (彼がコードだけでギターが弾けるのと同様に) ということで,知っているに越した事はないと思います。 でも,今まで知らなくて問題なかった,という事が,役立たずでもなければ,わかって当然でもない,というのを証明しているのですから,彼の言い分は,放っておくのがよろしいかと。 #コードが分かれば楽譜は読めなくても,はさすがに言いすぎのような気もしますが(^^; とは言え,知っていた方が表現は間違いなくより深くなると思いますので,もしも興味があれば彼に教えてもらってみてはいかがでしょうか。 ある日突然分かるようになって鼻を明かしてやるのも一興ですけども(笑)

その他の回答 (8)

  • ursonice
  • ベストアンサー率35% (22/62)
回答No.9

No8さんに一票です。 No1さんの3はズバリですね(笑) しかしながら現在の調性音楽においてコードの重要性は とても大きいので身に付けて損はないと思います。 (逆に彼にも言える事ですね。) ある事柄について、出来る人にとっては出来ない人と比べると簡単です。 しかし出来ない人にとってはこれほど難しい事はありません。 視野が広く全体的に見れる人はこの両方が分かると言う事です。 他人を見下して自分の方が上だと主張するのは普通の人です。 どうせならもっともっと視野を拡げて自分より上の人を見て レベルアップしていく人になりたいものですね。 (質問からズレてきました…?) コードは和声から発展してきたもので今日では調性音楽の礎となっています。 またインプロビゼイションをするジャズではさらに発展していて 調性音楽の礎ではなくアドリブ時のスケールの礎となっています。 まぁそれらでメシを食っていくのでなければ深く考えなくても いいんじゃないでしょか?

noname#199778
noname#199778
回答No.8

コードがわかることの必要性についてですが、それについては画一的に覚える必要があると決め付けるのは少々短絡的だと思います。 それは、抽象的ではありますが、コードを把握する必要性があると考える人にとっては必要なものといえるでしょうし、そうではない人にとっては必要とは言えないということになるでしょう。 そこは、「楽譜が読めなくてもいい」という価値判断と同等に捉えるのが良いと思いますよ。 読譜能力だって、楽譜が読めなくても良いと思っている人には必要性のないものですが、楽譜を読むことで演奏内容を把握する人にとっては基礎であり、当たり前に必要な能力です。 コードへの理解についても、つまりはそういうことだと思います。 彼氏さんのその話は、あまり重く捉えないのが良いと思いますよ。 もしそれでバカにされたと腹に据えかねるのであれば、では楽譜が読めるのが当たり前とやり返してやるのが良いかもしれませんね。 まあ、彼氏さんの発言はからかい半分でしょうから、あまりムキになる必要も無いとは思いますが・・・ なお、コードについて理解すること自体は、音楽への理解を深める上ではそれなりに重要なファクターになると思います。 クラシックでも、これがコードだというようなあからさまな表現が見られることはまずないとは思いますが、それでもコードの概念がない訳ではありません。 音楽の三大要素として、リズム、メロディー、ハーモニーが挙げられますが、このハーモニーとコードは密接に関係します。 調性音楽である限りは、コードの概念は大きな要素でもあると思います。 そういう意味では、コードへの理解を深めることは、音楽への理解を深める意味では有益といえるでしょう。 また、クラシックのように楽譜をいかに表現するかに重点のあるアプローチとは別に、ジャズなどで顕著なその場のノリで音を当て込んでいくアドリブ、インプロビゼーションを多用するアプローチの仕方では、出す音の目安としてコードを頼りにする面があります。 仮にそうしたインプロビゼーションを身上とするスタイルで演奏をするなら、コードを読めることが最低限必要な条件になるでしょう。 演奏内容によっては、このようにコードなどへの理解が必要になるジャンルもあるということですね。 もし興味を持てるのであれば、コードの概念について知識を蓄えて見るのも良いかも知れませんね。 知識を得ることで見えるものが変わるとすれば、それもまた有意義な体験になると思います。 参考になれば。 乱文で失礼しました。

回答No.7

1.ですが、昔けっこう難しいところまでピアノ習ってましたが、コードどころか音階(移動ド)も知りませんでした(爆) クラシックはコードとかないですからねぇ。。せめて、ドミソ和音を押して「明るい感じね」、次にミを半音さげて「暗い感じね」っていうくらい。ポップをはじめてコードを独学で勉強しました。 2.私が別質問でも回答してますが、クラシック(と言ってしまったけど、私の勘違いかもしれませんので、質問者さまはどのような音楽を演奏されてるのでしょう?)は楽譜に強く、ポップスやってる人はコードに強いでしょう。たとえピアノでも楽譜が読めない人はコードを覚えることからはじめるので楽譜なしである程度弾けるようになります。一方、質問者さまは楽譜が読めるとのことで、今まではその必要がなかったんでしょうね。でも、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2210446 のようなシチュエーションでピアノを弾きたい場合は、コードを覚えたほうがいいと思います。 これからその気になったときの参考にしてほしいんですが、キーボードマガジンで今月下旬発売ので面白い連載がはじまるようですよ。 http://www.rittor-music.co.jp/hp/km/ もちろん、私も読む予定です(笑) 3.これからも今までの路線でいくのか、キーボードマガジンを読むのかは自由です。 私みたいにクラシックに暗譜しにくいところをコードにこじつけて覚えるのもありますし、以前バイオリンと共演するときも、私がコード進行忘れても、バイオリンの人はコードはわからないけどって階名で教えてくれました。コードは音楽を理解する手段で、他の方法を使ってもいいんですね。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.6

>1、楽器をやっているならコードぐらい知ってて当然 知らなくて当然の楽器やジャンルがたくさんあります。 >2、コードが分かれば、楽譜は読めなくてもいい 趣味で弾く分にはこれは間違いとは言えない。好きに弾けばいいんです。楽譜が読めるか、という意味ではなくて、楽譜通りでなくていい、という意味ですが。 >3、コードも解らないなんて 役立たず そんな暴言が言えるくらい、彼は質問者さんを信頼しているんだと思いますね。ごちそうさま。 まあ、知っていた方が一緒に演奏した時に楽しいと思いますけどね。 J-POPの歌本なんでコードしか載っていないのがほとんどですし。

  • entertain
  • ベストアンサー率60% (30/50)
回答No.5

コードは主にとりあえず曲を演奏するために知っていると便利なものという程度です。 確かに、コードが分からなければ活躍できない場面もあるのは事実です。 だからといって、コードを読めないからと言ってバカにされる理由になり得るはずがありません。 それと知っておいていただきたいのは、コードを見て楽譜を演奏するよりも 音符を見て楽譜を演奏する方がよっぽど高度な技術が必要である、ということです。 コードは音符みたいに一小節の中でコロコロ変わるものではありませんから コードの読み方さえ知っていれば、音符に比べてかなり余裕を持って読めるんです。 結局、演奏する上に限ったことでいえば コードは押さえ方を知っているかどうか?なだけです。 ピアノで楽譜を見ながら弾ける人であれば、理屈さえ分かれば 比較的早く大まかなものはマスター出来るはずです。 コードは楽譜上の音符と合わせて理解することで初めて単なるコードを演奏するという次元を超えて 作・編曲、楽曲分析にも十分応用可能になります。 ですから、zyousyou0503さんがコードの読み方と押さえ方を理解されたとき その彼のコードの理解度を遙かに超える収穫があるはずです。

  • kakohsrm
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

趣味でやっているその音楽のジャンルや演奏形式によるのでしょう。 私の妻も趣味でフルートとピアノをたまに弾いていますがコードなんて知りません。家でたまに演奏する程度なのでそれでも十分本人は楽しんでいます。 私はベースを弾くのですが今までジャズセッションで一緒になったことにあるフルートの人はコードも理解していました。そうすると初見でアドリブソロもできるんですね。 私は最近までは彼の2と同じくコード中心の音楽で音符を読む訓練なんてほとんどしていませんでした。でもジャズのビッグバンドに入ってから音符を読む必要性を感じました。 No.3さんのおっしゃるとおり「相手や、ジャンル、レベル・・・にもよる」と思いますので、必要に迫られてから勉強してみればどうですか。

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.3

私は、「ギター」。「バイオリン」。もやります。 また、趣味で「作曲」もします。 もちろん、Piano曲も・・・ --------------------- ご存知の通り、クラシックの場合は、 「コード表記」しません。 というか、 「コード表記」できないくらい、複雑なんです。(^^; もちろん、 「コード」表記をすることはできますが、 だから??? って感じでしょうか。 まあ、「コード」なんて、 ピアノをやってらっしゃるなら、簡単ですよ。 暗記する必要はないですよ、全部は・・・ とりあえず、今、出てくるコードだけ、知っていれば・・・ だいたいでいいんで。 C=ドミソ。その程度で (^^; -------------- コードが解る必要ってあるんでしょうか? 知ってれば、知っていて、越したことはないと思いますが、 必要を感じでいなければ・・・ いらないような気もしますね。 ------- まあ、 相手や、ジャンル、レベル・・・にもよると思います。

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

ギターはコードが命の楽器ですけど、フルート等の管楽器は単音です つまり、 ギターは 1人で奏でる事を前提とした楽器、 又は1台で伴奏ができる楽器 フルートは 大勢で合奏する楽器(まぁ、フルートソロの曲も一杯ありますけど) 又は主旋律を奏でる楽器 という大きな違いが有ります 要は、ボーカルの人がコード知らんでも歌えるのと同じですね 1 ギターやっててコードわからないなら致命的だけどフルートを趣味程度でやっているなら知らなくてもおかしくない 2 フルートの場合は楽譜読めないと致命的、コード知らなくても演奏できる 3 自分の知ってる世界が全てだと思っているかわいそうな人のいう台詞です もちろん、コードを知っていればよりいっそう音楽が楽しめますので覚える機会があれば是非とも覚えてください

関連するQ&A