• ベストアンサー

妊娠2ヶ月での飲酒・たばこ・仕事について

妊娠2ヶ月~3ヶ月です。また妊娠中の飲酒は悪いと聞いています。 私はお酒が好きで未だにたまに飲みたくなります。やはり飲酒は350ml(1缶)程度で毎日は だめでしょうか? あと現在は派遣で働いてますが、本当はもう少し働きたいですが、 人間関係(指示する人がきつい、)とか机のところでタバコを吸っているというのは いざとなればすぐに辞める理由になりますか?あまりにすごいと翌日から行きたくなくなるかもしれません。今日はまだ平気でしたが、たまに凄いので。 人間関係は指示する人の言い方がきついのは仕方ないことなのでしょうか?具体的には 言っていないのに「いったじゃないですか!?」とか、言ってもらわないと分らないのに「そういう意味でこうしといたんですよ!!全く」とか、、、ちょっとしたことに細かくキツク言います。 やってる仕事なんて簡単なんですけど。どっちでもいいじゃないか!言ってくれなくては分らないですよ~!と切れそうになります。派遣やパートには厳しいのです。 以前にも仕事について聞いていますが、また上記の理由の場合はどうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sae_heart
  • ベストアンサー率26% (126/484)
回答No.4

アルコールについては、下記の「胎児性アルコール症候群」のページを見てください。 未だに、「1日1杯程度のお酒なら大丈夫」と言う産婦人科医もいますが、アルコールの容器に妊婦・授乳婦への注意書きが記載されるようになったことでも分かるように、妊娠中のアルコールが胎児に悪影響を及ぼすことが言われるようになっています。 アルコールは、ビールだろうが何だろうが、同じです。 海外でのお話をされる場合もありますが、外国人と日本人とでは、アルコールの分解能力が違うので、同じではありません。(薬だって、人種によって飲む量が変わるので、国によって投与量が変わります) タバコは、吸うことで血液中の酸素が不足し、胎児への栄養が不足します。そのため、低体重児になる可能性が高くなります。 もちろん、必要な栄養が不足したということは、発達障害を起こす可能性も出てきます。 人間関係については、私は、どうしても嫌なら辞めればいいのでは?と考えます。 ただし、退職から6ヶ月以内の出産であれば、出産手当金はもらえるので(社保で自分で入っている場合ですが)、私ならもらえる期間までは何とか続けます。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/4808/
kaiumi
質問者

お礼

ありがとうございました! 詳しく教えて頂きありがとうございました! 扶養なので残念ながら出産手当は貰えません(^^ゞ 大変参考になりました。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • megu_7
  • ベストアンサー率33% (147/438)
回答No.3

飲酒、タバコに関しては、既に他の方の回答に同感です。 >人間関係は指示する人の言い方がきついのは仕方ないことなのでしょうか? 仕事に関しては・・確かにこの場では詳細は分かりませんが、妊娠中なら尚更、ストレスは最小限にとどめておきたいものですよね。 残念ながら、今の職場はあなたにとってストレスの原因となっているようですし、仕事の量を減らすか、退職、その他・・・最善の方法をとられる事が必要かもしれませんね。 とはいえ、社会で働くという事は、当然甘い考えでは許されません。もちろん、例え妊娠していようとも。 あなたの文面から、少しそんな「甘さ」が伺えます。 どんな職場にもそういった人間(上司)はいるものです。良い意味での「割り切り」も必要でしょう。 私の場合、産前休暇まで働きましたが、子宮口が1センチ開いた状態で働いていた為・・・正直、焦りました。 どうか無理はなさらず、元気な赤ちゃんを産んで下さいね。

kaiumi
質問者

お礼

ありがとうございます! 御礼が遅くなり申し訳ございません! 大変参考になりました。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taa1031
  • ベストアンサー率38% (147/377)
回答No.2

妊娠中の飲酒・喫煙、また 周りのかたの喫煙も もちろん オススメできるものではありません。 特に 妊娠、2~3ヶ月というのは 最も大切な器官を作る時期です。 お酒は できれば 赤ワインになさっては? ビールよりは 身体に良いので、 産婦人科医も、飲まないストレスより 赤ワインを コップに一杯を薦めます。 仕事に関しては、状況もさまざまでしょうし、 なんとも言えませんが、 辞める気持ちがあることを上司に 言っておかれたほうが良いとは思います。 妊娠していることを伝えても良いと思います。 直属の上司がきついのでしたら、 もっと上の方に言ってみられてはいかがでしょう?

kaiumi
質問者

お礼

ありがとうございます! 御礼が遅くなりすみませんでした!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1542/4716)
回答No.1

飲酒・喫煙に関しては、下記URLを読んで、良く考えてください。 http://www.ihj.jp/FUKUZUMI/DATA/D-19.htm http://www.fine-club.com/child/baby/alcohol2.html http://www4.ocn.ne.jp/~fkfutaba/3_04ninshinchu.htm 仕事に関しては、その職場職場でも違いますし、上司の考え・性格でも違うと思います。 今の職場はそういうところなんだと割り切ったほうが、気分的に楽だと思いますが…。

参考URL:
http://www.ihj.jp/FUKUZUMI/DATA/D-19.htm,http://www.fine-club.com/child/baby/alcohol2.html
kaiumi
質問者

お礼

早速ありがとうございます! またお礼が遅くなり済みませんでした! 飲酒・喫煙は少量でもよくないことが分りまた。 喫煙は周りの人が吸っていても影響があると知り、仕事が余計に憂鬱になりました。。(;O;) でも本当のことが確認できて良かったです! ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A