ウイルスとか、ワクチンとか、感染とか表現するからウイルスというのが何なのか初心者にはわかりづらいんですよね。
ウイルスとはプログラムのことです。質問者様もパソコンにソフト(プログラム)をインストールしたりしますよね。ウイルスもそれと同じです。
なぜ存在するかというと、悪意を持った人がつくっているからです。実世界のウイルスは自然に発生しますが、パソコンのウイルスは誰かが作る以外発生しません。ウイルスは使用者に気づかれないようにパソコンにインストールされるように組まれています。ですので、未然に防ごうとするのは自分の力だけでは困難です。
昔のウイルスは(今もありますけど)愉快犯的なものが多かったのですが、最近は悪質なものになってきています。愉快犯的とは、たとえばいきなり画面上に意味不明なメッセージが表示されるとか、ハードディスクのデータがパーになるとかいうもので、直接金銭がかかわらないものでした。しかし最近では、たとえばネットショッピングの決済の際に打ち込んだクレジット番号を盗み出すソフト(ウイルス)や、パスワード、IDを盗み出すソフトなどが増えてきました。クレジットカードの番号を盗み出されたら、それを悪用されて被害が甚大になることは容易に想像できるでしょう。
このようなウイルスをスパイウェアと呼びます。
これらのウイルスもそのように動作するように作られたプログラムです。
ウイルスとは、自分にとって不利益になる動作をするプログラムの総称ですね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 なんとか解りました。