- ベストアンサー
学校にもロザリオしたままで行ったら
横浜市立の公立小、1年です。親の病気で幼稚園のとき、カトリックの児童養護施設に入所しており、その修道会のカトリックの幼稚園に行っていました。 で、本人なりに神様を愛し、いつでも神様といっしょにいたいと、イエス様の十字架像を身につけていました。 昨日、学校で同級生の男の子たちから、「はずせ」と言われて、はずそうとして金具をなくして銀のチェーンがなくなってしまいました。 連絡帳で担任の先生には冷静に経緯だけ報告の連絡を書きました。 おしゃれでつけているものではなく、本人にとってはとても大切な品ですので、残念です。 神様にお尋ねすれば、きっと許しましょうというお答えでしょうね。 今後もこりずにロザリオは身につけたいという本人の希望を尊重するつもりです。 ご質問したいのは、はずせというお子さんたちの動機とつけさせ続ける方針へのご意見です。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
はいメダイです。下着につけてもいいですね、参考になります。 本人とよく話し合ってゆっくり考えて行きたいと思いますし、教会学校でもよく相談してみることにします。 別の相談をたてなければならないのかもしれませんが、妻は大学がプロテスタントなのですが、かえって、そこで神様の教えに反感持つようになったらしく、カトリックの女子高なんて、とんでもない、という考えで、しっかり話し合いしたいのですが、反発ばかり強く困っています。 (正式な教会での結婚の誓いしていません。) 私はけっして南米流ではないのですが、カトリックとコミュニストの人類愛は共通で、共同して良い世の中を作っていけるように思っています。 カトリックの正義と平和協議会と日本共産党の宗教委員会、どちらも信頼しています。 ruckさまが修学旅行先で食前のお祈りをされたことは自然な行為とは言え、結果的にはとても勇気ある信仰の行為でしたでしょう。ご立派です。 人を受け入れ、人を許すこころを大切に正しく生きて行きたいと思います。 真摯なご回答、本当に感謝しております。