- 締切済み
■■■偏差値76■■■
こんな事は言いたくないのですが・・・正直、、頭が良くないと 思われる子供(幼児)がいます。(親ばかになれるような場面に全く 遭遇しません。決して高いレベルを求めてるわけではないのですが・・。 例えば、ママが3個の飴を持っています。1個~ちゃんにあげました。 残った飴はいくつ?の質問に答えられなかったり・・・・。言葉も 遅れていますし、パズルなども大変苦手です) しかし、利発からは程遠い我が子とはいえ、親の勝手で、医学部 偏差値76くらいの大学に入れたいと希望しています。(勿論、子供が 他の目標を見つけるなら、それは、それでアリだと思っていますので、 その辺は突っ込まないでください。) また・・自分の子供をアホだと言うのってどうなの?的、突っ込みも ご遠慮下さい。私自身、分かってはいるのですが、話をてっとり早く するため、あえて書かせていただきました。 ここからが質問なのですが・・・一体、今後、何をしていけば この偏差値の大学に合格させる事ができるのでしょうか。というか、 元々の頭がイマイチでも、努力で合格が可能な圏内なのでしょうか?! (ちなみに、小学校受験などは全く考えていません) 是非、宜しくお願いいたしますm(__)m
- みんなの回答 (26)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kiyocchi50
- ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.6
- 藤田 泰(@boukenoh)
- ベストアンサー率16% (22/137)
回答No.5
- cyabin
- ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.4
- sumirenotubasa
- ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.3
- mnsky
- ベストアンサー率56% (9/16)
回答No.2
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1
お礼
実は弟が国立医学部偏差値73くらいのところを卒業しています。 もしかしたら、もっと高いところに入れたのかも知れませんが 何しろ同市内にあったので、そこ一本、勿論、現役合格です。 確かに彼は小さい頃から何もしませんでした。ひたすら遊び続け・・ 物を壊したりしては(わざとではないのですが)良く母親が 謝りにいっていました。 母がきょうだいの中で、彼が一番優れていると気付いたのは 小学校4年生の時だといいます。漢字なども、恐ろしくよく覚え 「漢字博士」と呼ばれていましたし、弁論大会でも、しょっちゅう 優勝していました。弟の書いた小学校の卒業文集などは、難しくて 今でも私は、イマイチ意味がよく分かりません。国語、算数、理科、 社会・・は、勿論、「5」以外はとってきませんでした。 しかし、一応、同じ母親に育てられているわけで、そう考えると、 彼の場合、やはり、地頭が抜群に良かったのでは・・と思います。 (うちは母が大変賢い人です)そのため、そうでなさそうな我が娘は、 やはり、人一倍努力が必要で、しかし・・努力だけで大丈夫なの? という不安があり、ここに書いてみた次第です。 でも・・やはり、、現実は厳しいようですね。 医師になるというのは、一応彼女の意思です。弟の奥さんが 眼科医の為、憧れから、意味も分からずですが?そう 思っているようです。そういえば、弟にきくのをスッカリ忘れていました。 >「焦り過ぎでは?」 こんな書き込みなどをしては、焦り過ぎ?!と思われても 仕方ありませんが、全て遊びを犠牲にしてまで、机に座らせている・・ とか、そんな事も全くありませんし、実際は、結構 ノンビリしています。 ただ、やはり、今回、皆様の意見を色々きけたお陰で、参考になる 情報を得る事ができましたし、書いてみて良かったです。 >それに、頭の善し悪しって、そんな早く決まりませんし。日本語力にしても今後質問者さんとどんどん話す事で習得し、その上で小学校で勉強する事で養われてゆく能力です。 これは、大変励みになる言葉です。 レス、ありがとうございました!