• 締切済み

■■■偏差値76■■■

こんな事は言いたくないのですが・・・正直、、頭が良くないと 思われる子供(幼児)がいます。(親ばかになれるような場面に全く 遭遇しません。決して高いレベルを求めてるわけではないのですが・・。 例えば、ママが3個の飴を持っています。1個~ちゃんにあげました。 残った飴はいくつ?の質問に答えられなかったり・・・・。言葉も 遅れていますし、パズルなども大変苦手です) しかし、利発からは程遠い我が子とはいえ、親の勝手で、医学部 偏差値76くらいの大学に入れたいと希望しています。(勿論、子供が 他の目標を見つけるなら、それは、それでアリだと思っていますので、 その辺は突っ込まないでください。) また・・自分の子供をアホだと言うのってどうなの?的、突っ込みも ご遠慮下さい。私自身、分かってはいるのですが、話をてっとり早く するため、あえて書かせていただきました。 ここからが質問なのですが・・・一体、今後、何をしていけば この偏差値の大学に合格させる事ができるのでしょうか。というか、 元々の頭がイマイチでも、努力で合格が可能な圏内なのでしょうか?! (ちなみに、小学校受験などは全く考えていません) 是非、宜しくお願いいたしますm(__)m

みんなの回答

  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.6

私は、偏差値76もありませんが国立の医学部に行っているわけですが、4歳のころそんな事できたかな・・・と思ってしまいます。その問題はれっきとした算数ですよ。しかも3-1より遥かに難易度の高い問題ですよ。 4歳児から大学受験ですか。将来の事ですか。かなり無意味です。今から何かしてもなんら意味はないです。 特に医学部は入ってからの勉強がとても大変ですから、頭の良いだけでは勤まりません。医師になりたい人が来るべき所です。 それに、頭の善し悪しって、そんな早く決まりませんし。日本語力にしても今後質問者さんとどんどん話す事で習得し、その上で小学校で勉強する事で養われてゆく能力です。 子供に何を求めているのでしょう。医師にしてどうするのでしょう。どんな人になってもらいたいですか? とても突っ込み所満載ですが、一言 「焦り過ぎでは?」

Cleopatra
質問者

お礼

実は弟が国立医学部偏差値73くらいのところを卒業しています。 もしかしたら、もっと高いところに入れたのかも知れませんが 何しろ同市内にあったので、そこ一本、勿論、現役合格です。 確かに彼は小さい頃から何もしませんでした。ひたすら遊び続け・・ 物を壊したりしては(わざとではないのですが)良く母親が 謝りにいっていました。 母がきょうだいの中で、彼が一番優れていると気付いたのは 小学校4年生の時だといいます。漢字なども、恐ろしくよく覚え 「漢字博士」と呼ばれていましたし、弁論大会でも、しょっちゅう 優勝していました。弟の書いた小学校の卒業文集などは、難しくて 今でも私は、イマイチ意味がよく分かりません。国語、算数、理科、 社会・・は、勿論、「5」以外はとってきませんでした。 しかし、一応、同じ母親に育てられているわけで、そう考えると、 彼の場合、やはり、地頭が抜群に良かったのでは・・と思います。 (うちは母が大変賢い人です)そのため、そうでなさそうな我が娘は、 やはり、人一倍努力が必要で、しかし・・努力だけで大丈夫なの? という不安があり、ここに書いてみた次第です。 でも・・やはり、、現実は厳しいようですね。 医師になるというのは、一応彼女の意思です。弟の奥さんが 眼科医の為、憧れから、意味も分からずですが?そう 思っているようです。そういえば、弟にきくのをスッカリ忘れていました。 >「焦り過ぎでは?」 こんな書き込みなどをしては、焦り過ぎ?!と思われても 仕方ありませんが、全て遊びを犠牲にしてまで、机に座らせている・・ とか、そんな事も全くありませんし、実際は、結構 ノンビリしています。 ただ、やはり、今回、皆様の意見を色々きけたお陰で、参考になる 情報を得る事ができましたし、書いてみて良かったです。 >それに、頭の善し悪しって、そんな早く決まりませんし。日本語力にしても今後質問者さんとどんどん話す事で習得し、その上で小学校で勉強する事で養われてゆく能力です。 これは、大変励みになる言葉です。 レス、ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

日本語がしっかりできない段階で英語をやらせたのですね。 絶対にいけません。 日本語こそが全ての教科の基礎になる大切な素養です。 うちでは、娘小1ですが、マザーテレサの活動の映画などを見て、医師を本人が希望しております。 76がどちらの偏差値かわかりませんが、うちではもう少し下の横浜市大くらい行ければ十分と思っています。 まあ、今はカトリックに傾倒していて、聖書やお祈りの本、児童書、PCの学習ソフト、百貨辞典類を一生懸命に取り組んでおります。 一応、四谷大塚のリトルスクールも通っております。教会学校も行っています。良い教材はふんだんに与えていると思っています。 それでも父の幼少時と比べると非常にトロく、心配ではありますね。 はっきり言って、元々の頭がイマイチでも、努力で合格が可能な圏内ではありません。地頭をよくすることの方が今では大事ではないですか? さまざまな学習への興味関心を引き出すことしかないのではないですか? おすすめは何しろお子様が夢中になって取り組める教材探しと思います。楽しめることほど強いものはないと思います。

Cleopatra
質問者

お礼

>日本語こそが全ての教科の基礎になる大切な素養です。 そうなんです!それなのに、その頃は全くピンとこなかったのですね。 単純に英語を話す子供が面白くて。。もうすぐ1歳の下の子がいますが 勿論、この子には上の子のような失敗は繰り返さないつもりです。 >はっきり言って、元々の頭がイマイチでも、努力で合格が可能な圏内ではありません。地頭をよくすることの方が今では大事ではないですか? やはり、イマイチな地頭では努力でどうにかなる圏内では ないのですね。。あの・・・地頭って・・よくなるんですか?! 生まれもってのものを言う(つまり遺伝)と思っていたのですが。。 >おすすめは何しろお子様が夢中になって取り組める教材探しと思います。楽しめることほど強いものはないと思います。 なるほど!好きこそ、ものの上手なれ、ですよね。考えてみます。 レス、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.4

こんにちは。 アメの問題についてですが、大人から見れば初歩の問題で、分からないほうがア○と思われるでしょうが、まだお子さんは小さいんですよね?。まぁ利発なお子さんは解けるのかもしれませんが、これって小学校1年生の算数みたい・・・うちの子は昨年苦労してたなぁと思いました。(ちなみにうちの子供は現在2年生です)。 神童も大人になればただの人という例もあるので、幼時のうちから、あまり出来なくても良いのでは・・・?。 どうすれば偏差値の高い大学に入れるかは、私には分かりません。分かっていれば、自分の子供にさせます。(そして、方法は他の人には秘密にします)。 質問に対する答えではないのですが、コメントしてしまいました。

Cleopatra
質問者

お礼

多分、ウチの子の場合は・・まず「日本語」の問題があるのでは・・ と思います。NO3の補足にも書いたのですが、実は英語に力を 入れ過ぎてしまい、日本語をおろそかにしてきてしまったのです。 別に3-1=2を解け!などと言っているわけではないので、普通の 4歳の子は、これくらい小さな数なら理解し、正確な答えを 述べられると思います。 >神童も大人になればただの人という例もあるので、幼時のうちから、あまり出来なくても良いのでは・・・? そうですね。勿論、神童など、凄いレベルを求めているわけでは ないのですが、普通・・すらも怪しい感じ、かつ、親が、医学部へ いってくれたら!など大それた事を考えているので、困っています。 レス、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

子供の段階から天才と呼ばれるものも極まれにいますが、基本は成長段階によると思います。 なかなか条件がきびしくて答えにくい質問ですが、医学部にどうしてもというなら、今できる最善は「英語に触れる」だと思います。 英語は必ず受験に必要ですし、医学部が無理だったとしても必ず将来プラスになります。 私自身も英語は苦手ですが、幸い幼児ならば飲み込みの速さは、頭が悪いとはいえ、そこそこの期待がもてます。 また、状況から言っても、英会話のスクールにはいるというよりは、英語がしゃべれる幼児の友達を作り、遊んで行くうちに英語をマスターするという感じで展開したら財布にも優しいと思います。 頭悪いから頑張りなさい、というより、一緒に頑張る(子供は遊んでるだけでしょうが、親御様のほうが)家族ぐるみでおさななじみが外国人なら、様々な刺激もうけるはずです。 突っ込みが禁止されてるのでこの程度のアドバイスしか答えられませんが、選択肢の一つとして考慮してみてください。

Cleopatra
質問者

補足

英語ですか。英語なら得意で、会話も日常会話程度なら、楽々 こなせており、困る事はありません。(確実に親よりはできます。 ちなみに私自身は中1レベルです・・)○○英語もやっており、先日、 中学教材に入りました。とはいえ、まだ4歳半ですので、やるのに 時間がかかっていて、現在、続けるかどうか迷っている最中です。 以前から、英語だけは受験で楽させてあげたい!と思い(勿論 これだけの理由ではありませんが)触れさせてきました。子供の頭が 心配な私も、英語だけは問題なし!と確信しています。 ただ、あまりにも極端なやり方をしたため・・日本語が 遅れてしまったのですが。。(気づくのが少々遅すぎたようです・・) やはり英語は大切なのですね。丁寧なレス、ありがとうございましたm(__)m

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mnsky
  • ベストアンサー率56% (9/16)
回答No.2

難しい相談ですね。十分に高いレベルを求めているように 感じますが・・・ 子供の能力をどのように育てていくかがポイントになりますね。 まだ子供ですから出来なくて当然だと思います。 出来ないことに対して怒るのではなく、「一緒に解決してあげる」 という方向が良いかもしれません。これは甘やかしでは無く、 コーチング理論としても確立しています。 大人も子供もそうですが、怒られてばかりではイヤになってしまいます ので・・・褒めて伸ばしてあげましょう! 過度の期待は逆効果になる可能性も有ります。 ママが過度の期待を寄せるあまり「非行」に走る 子供も少なくありませんので・・・

Cleopatra
質問者

お礼

>褒めて伸ばしてあげましょう! そうですね。これって凄く大切ですよね。私も、できるだけ 褒めるようにしているのですが、やはり、ついつい態度に出てしまう 事もあると思います。今後は、そういう事のないよう、 努力していきます。 >出来ないことに対して怒るのではなく、「一緒に解決してあげる」 という方向が良いかもしれません。これは甘やかしでは無く、 コーチング理論としても確立しています。 なるほど。結果に対して絶対怒ってはいけない!これは、よく 耳にします。実行するのは、なかなか難しいですが・・・私より 何より、頑張っているのは子供です。心がけていきます。 >ママが過度の期待を寄せるあまり「非行」に走る 子供も少なくありませんので・・・ はい。気を付けます。 丁寧なレス、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

偏差値76と言うのは全大学受験生1000人の中で5番以内に入るレベルということなのですが。 月並みですが能力と教育と努力が必要でしょう。

Cleopatra
質問者

お礼

大変、簡潔で分かりやすかったです。というか、クラッと きてしまいました。そうですか・・・・・・・・・・・ レス、ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A