※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一浪して偏差値50から70へは可能?)
一浪して偏差値50から70へは可能?
このQ&Aのポイント
平成23年度のセンターでの結果が悪く、第一志望の大学をあきらめ、滑り止めの私立と公立の大学に合格しました。
公立の大学では学内での不祥事があり、入学するのが嫌です。
将来経営コンサルタントになりたいが、自身の成績に自信が持てず、一橋大学の経済学部に興味を持っています。一浪して目標の点数を必死で稼ぎたいが、宅浪するか予備校に行くか迷っています。
はじめまして
平成23年度のセンターでの結果が悪く 第一志望の千葉大法経学部経済学科をあきらめて、
滑り止めの私立、東洋大学と公立の大学を合格しましたが、ずっと浪人したくて思い悩んでいました。
センターを終えてからもっともっと勉強したいとしたいと思い続けてきました。
出願したあとわかったのですが、合格した公立の大学では近年5人が出ていて、学内での不祥事があったことをしりました。学生の自殺、不祥事はよくあることなのでしょうか…。
学校自体、マンモス学校(先生一人あたり生徒40人)でもあるので、正直入学するのが嫌です。
私は将来経営コンサルタントになりたいと思っており、今の大学からでは難しいが現状です。
コンサルタントさん達の学歴をみていると東大、京大、一橋、早稲田+MBAの人が多く、
自分の頭の悪さに失望してしまいました。
私はかなり頭が悪く…
平成23年度センター結果(自己採点・河合)
英語 156(偏差値57,5)
リス 32(56.5)
数IA 55(43.5)
数IIB 28(38.9)
国語 129(54.7)
生物 61(48.3)
世史 86(61.2)
現社 89(67.6)
6-7文系 598/900(51.8)
文系3科目 374/500(58.1)
こんな成績で鼻で笑われても仕方ないのですが、一橋大学の経済学部に興味をもちはじめてしまいました。
成績が上がる保障はありませんがあと一浪してB判定ボーダーの765点まで167点稼ぎたいのです。
田舎なので宅浪になりそうですが、予備校にいったほうがよいのでしょうか…?
公立の入学締め切り3月15日まで、東洋の入学締め切り3月24日まで普通に入学すべきですか?
このようにまとまりがなく長い文章を最後までよんで下さってありがとうございます。
お礼
お答えいただきありがとうございます。 「バカでも年収1000万円」、おもしろそうです! 日本バカリーマン代表の著者さんはすごい方ですね、尊敬します。 学歴コンプレックスになって、手段に固執して目的を見失っていました。 大事なことに気づけました。 いまは自分自身の目的をちゃんと見つけるためにもいろいんな本を読んでみます。 ありがとうございます 気持ちがスッキリしました! この気持ちを忘れずに行動しようと思います。