• ベストアンサー

中学2年の子供の事で

つい最近まで子供の教育について何にも考えていなかった事に猛省し、1ヶ月ほど前から一緒に机を並べ勉強する事にしました。5月の中間テストの結果はガンバレガンバレと激励しながらなんとか、学年の真ん中くらいの成績になれ、私自身も納得の結果でありました。しかし夏場を迎えるこれからが本番と、期末テストに向け、子供にも目標を持たせようとするのですが、なかなか応えてくれません。今は勉強時間も1時間くらいで、苦手な科目(英語、国語)は相変わらず苦手なままで、こっちが我慢しきれず、「テレビばっかり見ていないで、早く勉強しなさい」「帰ってきたら今日の復習やったの」とつい言ってしまいます。 怒ってもだめ、口やかましく言っても逆効果とは分かっていても、自分自身が焦っている事になかなか気づけません。大事な期末、そして進路を決める夏休みとこれから大変な中、なんとか勉強って楽しいもんなんだ、目標を持つ事って大事な事なんだと、なんとか分かってもらいたいと思っている今日この頃です。何かいいアドバイスはございませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.5

家庭教師派遣会社勤務です。 今年もまた出ましたね(笑)毎年あなたやあなたのお子さんのような親子を見ていますが、あなたのお子さんへの対応はプロの目から見て「60点」って感じですね。正解はNo.3の方の答えと、あなたの一緒に机を並べ勉強するというのをミックスさせた対応が一番です。ただ、あなた自身にも子どもさん同様の負荷を与えて同じ空間で違う勉強をしましょう。たとえば、資格試験の勉強がいいでしょう。何の資格でもかまいません。子どもの目から見て、「親も仕事や家事をして疲れてるのに、勉強してる」っという姿勢が大事なんですよ。教えられるられないはあまり関係ないです。 「親の背中を見て育つ」っていうじゃないですか?我が家もそうやって子どもと一緒に勉強してます。私の場合は社会福祉士の国家試験勉強して、子どもは中学受験の勉強をさせてます。二人で競争して解くとか、ゲーム性を持って楽しくやることに意義があるんですよ。ただ無言のプレッシャーにはならないようにして、励ます(っというけど通常は叱るに限りなく近い励ますだから逆効果)というよりもあたたかく見守るっという視点で一緒に勉強してください。 勉強面には口出ししないけど、一緒に勉強してある程度の(勉強させるための)抑止力にもなります。ぶっっちゃけ、この年の頃というか、人間って必要に迫られない限り勉強を好きになることはありえません。20代を過ぎないと勉強を好きになったりするっということは無いと思ってください。やる気も一緒です。私は何十年と小・中・高校生を教えていますが、いまだにやる気がある生徒を教えた経験がありませんから(爆)そんなもんですよ。だからやる気がある方が異常だと思うようにしてください。 基本は「勉強=拷問」です。でも人生において嫌いなことを我慢してやるっというのは悪いことではないですからね。好きなことだけやっていればいいかというとそうではないですからね。あなた自身がそうだったでしょう?私もそうですもの。

その他の回答 (4)

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.4

高校生の子どもがいます。 その子が中学生の時に、夫がよく言ってました。 「◯◯(子どもの名前)が悪い点数をとって、成績が 悪くても、お父さんもお母さんも困らない。困るのは ◯◯だからな」 結構、効いたみたいですよ。 高校生になってから、私は「別に一番になれ、とは 言わないけど、高3になって、自分の行きたいところの 推薦がラクラクもらえて、ここもあそこも大丈夫、って 言われるのと、あともうちょっと(成績が)あれば もらえるのに、って言われるのとどっちがいいか わかるでしょ」心の中で(散々、高校受験で苦労 したでしょっ!)と言ってますが(苦笑) 「受験するのはあなただから」と一度言ってみては どうでしょうか。まだ来年、取り返すことはできますから。

  • maekenn
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.3

今中3です。ずばり言いましょう。あまり干渉しないようにしてください。 「テレビばっかり見ていないで、早く勉強しなさい」「帰ってきたら今日の復習やったの」こんなことは言ってはいけません。やる気がなくなってしまいます。 もし何か言いたいのであれば、誰か違う人(父とか兄弟がいたら兄弟とか)にしゃべりましょう。人を通して心配してることが伝わると、直接言うよりは効果があります。 中学2年生で毎日どうかわかりませんが1時間机に向かっていれば、それで十分だと思います。 2年生のときは、「まだ2年生だから」と思って危機感を持ちません。それが普通です。親が焦ってもウザいだけです。 お子さんの様子がよくわかりませんが、机に向かう習慣はついているようですし、今はほっといても大丈夫です。

  • yuichiuma
  • ベストアンサー率23% (20/84)
回答No.2

>1ヶ月ほど前から一緒に机を並べ勉強する事にしました。 正直、集中出来ないと思います。 常に、隣からプレッシャーをかけられたら、勉強が好きにならないと思います。 >5月の中間テストの結果はガンバレガンバレと激励しながらなんとか、学年の真ん中くらいの成績になれ そんなにプレッシャーをかけられたら、中間テストまでが精一杯で、その後は、まいっちゃいますよ。 この状況で、勉強が楽しいなんて思えないのでは? それに、お子様の中で目標は「お母さんを満足させる」になっちゃいますよ。 勉強が好きな子なんてそんなにいませんよ? 「好き=出来る」ってわけでもないでしょう。 何のために勉強するのか? ご家族で話し合ってみてはどうでしょう?

  • shou26
  • ベストアンサー率33% (37/111)
回答No.1

テレビを見てばかり、と言っても毎週見ている番組と テレビがついているので見ている番組とがあると思います。 一週間の番組予定表なりを見て、 テレビ番組に優先順位をつけると自然と見たい番組と時間が取れる時に分かれます。 見なくても平気な番組の時間にお風呂・勉強に時間を割くと結構効率が良いです。 勉強をしなくても机につく習慣が大事です。 人気の高い小説などを買って読ませてはどうでしょうか。 夏休みの読書感想文用にも使えますし、 国語の読解力向上に繋がりますよ。 私自身の経験上での話ですし、独身で子供もいませんから 子供側からの意見ですが、 始めようと思っていたときに声を掛けられると やる気がなくなります。 まして自分の実力以上に期待を掛けられるとますます嫌になってしまいます。 いまでこそ当時の母の気持ちが分かりますが、 中学生時代は理解しにくいと思いますので。。 少しでも参考になれば幸いです。

32150zoukinn
質問者

お礼

勉強をしなくても机につく習慣が大事です。 これは本当に大事ですね。あせってはいけませんね本当にありがとうございます。

関連するQ&A