• ベストアンサー

教科書の後に・・・

東北大農学部・理学部志望の高3です。 数学の勉強について質問させて下さい。 僕の学校では教科書を進むのが優先で問題演習をなかなかやりません。問題集(ニュークオリティ)はあるんですが使いずらいし、先生は家で自分でやってくれといったかんじなんです。やってられません。 そこで東京出版の月刊大学への数学(増刊号は家でやってるんですが・・・)をやってみようかと思ってるんですが、正直なところこれって無謀でしょうか? やはり青チャートの様な参考書兼問題集を買ってきて地道に解法暗記をしたほうが良いのでしょうか? 本当に悩んでます。回答お願いします。 ちなみにニュークオリティは2年生の時から買わされています。IIICもこれです。一年のときはニューアクションβでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

問題演習をやってくれないのはつらいですね。 予備校に行かれたりとかZ会とかをやってらっしゃったりとかはしないのでしょうか? 「大数」に手を出そうかとおっしゃるのであれば、独学派でしょうか。 さて、「大数」ですが、増刊号をやってみた感じはどうでしょう?それが性にあっているようであれば月刊誌に手を出してみてもいいかと思いますが、純粋に受験対策ということであればあまりお勧めはしません。個人的には「大数」と「チャート式」の間には大きな隔たりがあると思うのですが。 教科書を進める授業しかないのであれば、詳しい参考書を購入してどんどん自力で進めていき、基本問題の演習を夏までに終わらせて、夏休みに入試レベルの問題演習、その後余裕があれば大数をやってみるのもいいと思います。今はとりあえず増刊号だけでいいと思います。というか個人的には十分かと。 受験、頑張ってください。

hiyoko-master
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「大数」に手を出そうかとおっしゃるのであれば、独学派でしょうか。 はい、独学派です。Z会・進研ゼミ・塾・予備校等全く利用していません。 学校の授業と配布プリントのみでC判定までこぎつけています。←これってどうなんだろう? >増刊号をやってみた感じはどうでしょう? なかなか面白いと思います。いい感じです(半分は自力で解けます)  あと、増刊号をオンリーやればチャートを進めている人と肩を並べることって可能ですか? 問題の量を見て少し不安になったもので・・・

その他の回答 (5)

回答No.6

どうも、No.2です。 >あと、増刊号をオンリーやればチャートを進めている人と肩を並べることって可能ですか? 問題の量を見て少し不安になったもので・・・ とのことなので補足回答します。 チャート式(色によっても違いますが)と大数の方向性は結構違っているので、単純比較はできないと思いますが、ある程度解けるのであれば数学の問題を解く力は大差ないと思います。 受験のために数学を勉強しているのであれば、難しいことは考えずに、過去問の傾向分析を行って、同レベルの問題集をひたすら解いてリズムをつかむことが大事なんじゃないかな、と思います。No.4の方が書いていらしゃるように、数学は暗記ではないとは思いますが、受験数学では反射神経が大切なので。 頑張ってください。

  • f0422
  • ベストアンサー率22% (48/212)
回答No.5

大学への数学・・・私も受験のときに塾の先生から問題を出されてました・・。国立2次対策で問題を選んでくれてましたね。(自身を失うばかりでしたが) それは、ほんとのところ2次対策というより頭をひねらせることが目的だったと思うのですが。 ただ、ほんとの数学大好き☆って言う人は毎月買っていたような。数学科とかに行く方でした。 追い込みは、ひたすら問題を解くことになっていくと思いますが、今は、苦手なところの強化という意味で普通の問題集でもいいかもしれないです。 基本は、解法を暗記というより、躓いたところを確認し、思考回路を整理する。自分の持っているものを組み合わせて回答を導くものですから。それに、解法は一つじゃない事もあるので、問題を見て、瞬時に判断できるよう思考回路の整理は大切ですよ。 大学の数学に取り組むぐらいなので、大丈夫とは思いますが。 夏の間に基本を揺るがないものにすれば受験に勝てる。といわれてました。私は、夏に燃え尽きてしまったタイプですが・・・。 がんばってください。

回答No.4

大学への数学は、受験数学マニアのためのもので受験の役には立たないというのが昔からの評判です。(医学部は除く) 青チャートを買って地道に理解に励むのがいいでしょう。 「地道に解法暗記」というのはあまりすすめません。数学は暗記だというのは商売のためのレトリックです。あまりまじめに信じない方がいいです。なにか難しいことを勉強したいのなら線形代数の本でも読んだほうがいいです。

noname#38655
noname#38655
回答No.3

学校に期待を持ちすぎていませんか? 勉強は自分でするものです。 学校は教科書をとにかく終わらせなければ、単位認定など様々な支障がでます。 ただ、一つ思うに教科書の内容は理解していますか? ただ、問題が解ければいいみたいなことにしていませんか? たとえば、複素数という言葉をきっちりと説明できますか? 理学部を志願されるなら、なおさら問題をただ解くだけでは、合格後授業が辛いだけですよ! まずは、きっちり教科書の内容を理解する。 その上で、授業の復習を自学として、問題集を解くのはいいと想います。 授業が分からないのに、難しい問題集を解いても意味がありません。 数学は、公式など暗記しなければならないと思い、暗記教科の一つと誤解される人もいますが、暗記ではなく理解する教科です。 数学的力をつける点では、たくさんの問題を解くのも良いでしょう。 たとえ、使いずらくても、それを使いやすくする力もつけることもお勧めします。 大学合格がゴールではありません。 大学合格は通過点です。 先を見通した学習を、是非実行してください。

hiyoko-master
質問者

補足

>学校に期待を持ちすぎていませんか? 学校を信頼するのがいけないっていうんですかぁ? >一つ思うに教科書の内容は理解していますか? してなきゃ大学への数学(たとえ増刊だとしても)なんて手付けません >大学合格がゴールではありません。 大学合格は通過点です。 もちろんです。でなきゃ研究第一主義の東北大学なんて志望しません。

回答No.1

すんません、東北大文学部なんで、いまいちですが。 問題集は出てくる問題はだいたいいっしょですよね。 その解説が命でしょう。 僕はその昔、その基準で数学は赤チャート利用し、文系の数学はだいたい満点取れるようにしました。 今、自分が、あなたの環境だったら、先生に責任とってもらって、ニュークオリティでわからなかったところは全部解説してもらうかな? 参考書や問題集は買いすぎないでね。どれもやらなくなっちゃうから、それくらいなら、ちょっとだめなものでもしっかりマスターするほうが吉よん。

hiyoko-master
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >先生に責任とってもらって、ニュークオリティでわからなかったところは全部解説してもらうかな? 先生が死んでしまいますので辞めておきます*笑* >参考書や問題集は買いすぎないでね。 大丈夫ですよ*笑* 新数学スタンダード演習と解法の探究II以外は買ったことありませんし、今後も買う予定ないので。

関連するQ&A