- ベストアンサー
教科書の後に・・・
東北大農学部・理学部志望の高3です。 数学の勉強について質問させて下さい。 僕の学校では教科書を進むのが優先で問題演習をなかなかやりません。問題集(ニュークオリティ)はあるんですが使いずらいし、先生は家で自分でやってくれといったかんじなんです。やってられません。 そこで東京出版の月刊大学への数学(増刊号は家でやってるんですが・・・)をやってみようかと思ってるんですが、正直なところこれって無謀でしょうか? やはり青チャートの様な参考書兼問題集を買ってきて地道に解法暗記をしたほうが良いのでしょうか? 本当に悩んでます。回答お願いします。 ちなみにニュークオリティは2年生の時から買わされています。IIICもこれです。一年のときはニューアクションβでした。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- damekenchiku
- ベストアンサー率65% (13/20)
回答No.6
- f0422
- ベストアンサー率22% (48/212)
回答No.5
- nofutureforyou
- ベストアンサー率9% (25/277)
回答No.4
noname#38655
回答No.3
- 藤田 泰(@boukenoh)
- ベストアンサー率16% (22/137)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 >「大数」に手を出そうかとおっしゃるのであれば、独学派でしょうか。 はい、独学派です。Z会・進研ゼミ・塾・予備校等全く利用していません。 学校の授業と配布プリントのみでC判定までこぎつけています。←これってどうなんだろう? >増刊号をやってみた感じはどうでしょう? なかなか面白いと思います。いい感じです(半分は自力で解けます) あと、増刊号をオンリーやればチャートを進めている人と肩を並べることって可能ですか? 問題の量を見て少し不安になったもので・・・