• ベストアンサー

電話応対の言葉使い

今社内でどちらか話していましたが、結論が出ない為こちらに質問させて頂きます。 お客様から電話がかかってきて、担当者が不在ででお客様よりことづけを頂いた場合、 ケースA「かしこまりました。担当にお伝えしておきます」 ケースB「かしこまりました。担当に伝えておきます」 この伝えるという言葉を使いたい場合、「お」という言葉は必要かどうかが焦点になっています。分かる方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yumgyumg
  • ベストアンサー率30% (219/712)
回答No.1

「お」は要りません。 丁寧に言いたいなら「申し伝えます」にしましょう。

03c0299
質問者

お礼

勉強不足でした。。初心に戻って勉強します!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

昔、企業の研修講師をしていました。 この場合、他の皆さんがおっしゃるように、申し伝えます、が適切だと思います。 「かしこまりました。確かに、担当に申し伝えます。私、○○が承りました。お電話ありがとうございました。」 社内で、これから、このパターンで行きましょう、と統一されると、迷うこともなくなって良いかと思いますが、いかがでしょうか?

03c0299
質問者

お礼

勉強不足でした。。初心に戻って勉強します!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

 私個人の意見は「『申し伝えます』が正しい」というものです。  が、以下の過去問に見るように、統計を取ると(私にとって)驚くべき結果が出ています。言語は生き物とは判っていましたが、ここまで感覚がずれてきている(『お伝えする』と言うときの敬意の対象は伝える相手ではないという感覚を持つ人がこんなにいる)と愕然としました。  繰り返しますが、私個人の「申し伝えます」が正しく、それ以外は論外だという持論は、今でも変わっておりません。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2021205
03c0299
質問者

お礼

勉強不足でした。。初心に戻って勉強します!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohnoah
  • ベストアンサー率7% (48/644)
回答No.6

03c0299さん、こんにちは。 Bです。

03c0299
質問者

お礼

勉強不足でした。。初心に戻って勉強します!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donna13
  • ベストアンサー率19% (335/1753)
回答No.5

自分の側の動作等には「お」は付けません 既出ですが、「申し伝えます」が一般的です

03c0299
質問者

お礼

勉強不足でした。。初心に戻って勉強します!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.4

「お」をつけない理由としては、伝える相手が社内(身内)の人間に対してだからです。 身内には敬語を使いません。 逆にお客様にかけて、話したい相手が不在の場合は、電話に出た方に「○○さんにお伝えください」とここで「お」が必要になります。

03c0299
質問者

お礼

勉強不足でした。。初心に戻って勉強します!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

普通は言わないです。「お伝え下さい」ならありですが、その場合は相手が不在でこちらが伝えて貰うことを頼む場合です。相手が伝えると言う動作をすることになります。 ですから、この場合自分が自分の会社の社員に伝える動作を言うのですから「伝えておきます」です。 「お伝えして・・・」だと自分の動作に「お」を付けていることになります。

03c0299
質問者

お礼

勉強不足でした。。初心に戻って勉強します!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17928
noname#17928
回答No.2

個人的には 「申し伝えます」――かな。

03c0299
質問者

お礼

勉強不足でした。。初心に戻って勉強します!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A