- 締切済み
幼稚園見学 合奏の練習について
幼稚園選びで見学に行ったときのことですが、普通にあることなのかわからないので質問させてください。 10日後にクリスマスコンサートがある幼稚園で、見学にいったときは年長さんが合奏の練習を遊戯室でしていました。幼稚園児とは思えない演奏で上手でした。ピアニカをふいている子も、ふいていないときはさっと手を膝に引っ込めていて、機敏な動作に驚きました。 クラスごとに交代で演奏していましたが、演奏していないクラスをのぞいたときのことです。 年長さんでしたが、一人の女の子が一番前に机に座り(皆に顔は見えないように背中向きに)ピアニカを練習していました。他の子は、下に座り工作(切り絵?)をしていました。 先生は、女の子のふくピアニカを時々聞きながら「滑らかになってきたね」などと話していました。 この女の子が一人で特訓されていたのか、ピアニカの子が交代で練習していたのか分かりませんが、みんなが工作をしている間に一人で座らされて何だか可哀相に見えました。 こういうのは、幼稚園では普通のことですか? 練習の時間がないのは分かりますが。 この幼稚園は音楽や美術に力を入れていて、きっちりとした印象をもちました。 (先生の話を聞く態度などきちんとすわって大人しくしていました) 鼓笛隊も上手らしいです。 長くなりましたが、皆さんはどう感じられるか教えていただけると参考になります。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mamigori
- ベストアンサー率44% (1140/2586)
元幼稚園教諭です。 鼓笛に力を入れている園に勤務していました。 私が勤務していた園では、できない子、苦手な子のみで練習させる事はありました。 また、どうしてもできない子、苦手な子には、音を少し抜いて練習させていました。 (例)キラキラ星 できる子→ドドソソララソー ファファミミレレド できない子→ドー・・・・・ソー ファー・・・・ドー という感じに。 練習して、音を抜いたのが弾けるようになったら、 ドド・・・・ソー ファファ・・・・ドー と音を増やし、 さらにできるようになったら、1つずつ音を増やしていました。 1人で練習をするのをイヤがる子には、無理強いはせず、 本番当日も、音を抜いた状態で弾かせていました。 聞いた話では、できない子のピアニカに細工をして、音が出ないようにしておく園もあるそうです。 そこまでして上手な演奏ができるようにするのはどうかと疑問ですが、 正直な所、私が勤務していた園のやり方も、私は疑問に思っていました。 上が求める一定のレベルまで、なんとかしなきゃ!と思って、 指導中は、私も焦って、余裕がない保育をしていたという自覚があります。 音楽の苦手な子や、できない子には、負担をかけていたと思います。 で、私はウチの子を伸び伸び園に通わせることにしました。 先生の話を、座っておとなしく聞ける事は、悪い事ではないと思いますが、 幼児期くらいは、子どもらしくいて欲しいなと思ったのが理由です。