- ベストアンサー
幼稚園で質問攻めの年長さんへの対応は?
- 幼稚園で質問攻めの年長さんへの対応に悩んでいます。何でもかんでも質問しまくる子供らしい行為ですが、うんざりしています。
- 答えにくい質問や失礼な質問もあり、困っています。また、その子の名前も親御さんも知らずに対応しています。
- どう対応すれば良いかわかりません。一度嫌だと言ってみたものの、猛攻撃を受けてしまいました。幼稚園児が苦手な私にとって、困難な状況です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問の答えが聞きたいのではない気はします。 つまりは自分にもっと関心をもって、構ってほしいという事なのではないでしょうか? 何故それが親御さんではなくあなたなのか?そこは何とも分かりませんが何かひきつける要素があるのでしょうか。(あなたが避けていることで絡みやすい、あるいは支配しやすい人と本能的に思っているか、あるいは愛情をくれそうな人と思っているか。最初に絡んだ時にまともに相手してくれたからとか。) なのでただ答えを言うのではなくまずは相手の見解を聞いて、その上で自分の回答を出しつつ親御さんの方へ誘導してくような感じでしょうかね。あまり共感的に接しすぎると、本当にあなたに親の役割を求めてきそうなのであなたはあくまでも他人なのだという事ははっきりさせておかないといけないですからね。 親御さんとはその意味で子供との関係が薄いんでしょうね。親との関係が希薄になると家族と他人の境界があいまいになりやすいようですので。 その結果本来なら親に求めるものを他人に求めてしまうことがあるのではないかなと思いますが。 親御さんは見れば多分なるほど納得、みたいな感じになるのではないでしょうか。今の子供に多くなっている気はしますけど。
その他の回答 (4)
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
私はそういう時「なんでだと思う?」という趣旨の質問返しをします。 考えることは大切なことだし、連続して質問されることも減ります。
お礼
なんで?があてはまる時には使ってみます 私から興味をそらしたいです
- 3hotsugar
- ベストアンサー率34% (293/844)
「ごめんね。おばちゃん、今忙しいんだ」と断っても良いと思いますし 「じゃあ、答えるのは一つだけね。何聞きたい?」と質問を限定するのも良いと思います。 子どもの「何で?教えて」は、「かまって欲しい。自分を見て欲しい」という気持ちの表れだったりしますので、純粋に「どういう原理でこうなるのか知りたい」っていうのは少ないように思います。 うちの息子も、ひどい時にはずーっと「何で?何で?」と聞いてきます。 難しい説明したって分からないし、説明の仕様のない内容も多く、結構うんざりします。 そういう時は「どうしてだと思う?」と質問返しにして、本人に考えさせます。 要は、仲良くお話したいだけですし。 その子は多分、質問者さんを「かまってくれる人」と認識してしまっているのでしょうね。 家であまり会話しないんでしょうかね。 本気で迷惑に思うなら、無視ではなく、きちんと断るのも大事だと思います。 また、失礼な質問だと思うなら「そういう事を聞くのは失礼だからやめようね」と伝えるのも大事だと思います。 もう年長さんですし、少しずつ、大人のルールを学ぶ時期でもあります。 「相手は子どもなんだから、要求に応えてあげなくてはならない」「子どもなんだから、嫌なら無視しても良い」ではなく、一人の人として扱って、断るなら断る。ダメならダメと伝えるのも、有効ではないでしょうか。
お礼
構ってほしいんですね。。。困ったもんです。 わかってくれる子ならいいんですけどね。
- Sayakonomimoto
- ベストアンサー率19% (23/119)
私も、前の回答者様と同じ意見です。 逆に質問しましょう。 「こんにちは、今日はどうだった?」とか 「どう思う?」とか。 自分から話しかけるぞ!くらいの意気込みのほうが 上手く対応できるかもしれません。 電車などで見かける親子が話していたのを聞いたのですが、 子「なんで雨って降ってくるの?」 親「なんでだと思う?」 子「お空が泣いてるのかなぁ…」 親「そうね~、早く笑顔になるといいね~」 なんて話をしてました!とても可愛かったです^^
お礼
こちらから質問をしたことはありませんでした。試してみます。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
逆に質問しません? 「どうだと思う?思ったこと聞かせて?」で良いのでは? 「それはひみつ」とかでも良いと思いますが。 質問という形で甘えてきていると思うので、特に答えを求めていないのかもしれませんよ。
お礼
こちらから質問をしたことはありませんでした。試してみます。
お礼
親御さんへ誘導、良いですね!試してみます