• 締切済み

ウィルスについて教えて下さい!!

最近知り合いからウィルスの告知メールが届きました。 これには「Sulfnbk.exeというファイルが登録されているアドレスに 勝手に転送し増殖し、14日後に暴発しハードディスクを壊すので確認されたら 消去して」と記載されていました。 調べた結果これは「デマメール」である事は判ったのですが、実際ウィルスと 言うものは外部よりどこまでの操作が可能なのでしょうか? 例えば上記のようにファイルを手動で実行しなくても数日後自動で動作させる という事は可能なのでしょうか?また、メールでウィルスが感染する場合、必ず 添付ファイルが送られる形なのでしょうか?転送先に「添付ファイルがあります」 の表示が無いまま自動でいつのまにかウィルスも紛れ込んでいるなんて事も実際 に可能なのでしょうか? 詳しい方教えて下さい!!

みんなの回答

  • sekiya-h
  • ベストアンサー率61% (1543/2514)
回答No.3

>メールでウィルスが感染する場合、必ず添付ファイルが送られる形なのでしょうか? 最近はHTMLメールに仕組まれたVBスクリプトウイルスがあります。 (メールだけでなく、感染したホームページから感染する可能性もあります。) 電子メールを開くだけで感染するウイルスがあるそうですが。   ↓ http://www.ipa.go.jp/security/virus/faq/qa_a.html#2-1 >ファイルを手動で実行しなくても数日後自動で動作させる という事は可能なのでしょうか? 今後、どのようなウィルスが発生するかわかりません。 ご存知かと思いますが、添付ファイルを開かなくても、Outlook Express でプレビューするだけで感染するウィルスが昨年末から流行していますよね。 そのように自分で実行しなくても、メールソフトのセキュリティホール(セキュリティに対しての不具合)を狙うウィルスがある以上、指定日に自動で動作させる事も可能だと思われます。(忍び込む方法と症状は別) 「トロイの木馬」系のウィルス(正確には悪意ある「プログラム」ですが…。)に上記のように方法で感染されると、ネットワーク経由での遠隔制御をされる等の恐れがあります。 トロイの木馬   ↓ http://www.ipa.go.jp/security/fy12/contents/crack/soho/soho/chap1/trojan.html 完璧なセキュリティ対策は難しいと思いますが、最低限、アンチウィルスソフトの「ウィルス定義」は定期的に最新のものにアップデートしましょう。また、Microsoft のセキュリティホールを塞ぐ為、「セキュリティ修正プログラム」を適用しましょう。 ホームユーザー向け セキュリティ対策 早わかりガイド   ↓ http://microsoft.com/japan/enable/products/security/ 下記の質問も参考になるかも知れません。 winのウイルス対策   ↓ http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=218731 参考資料 ◆コンピュータウイルス等関連情報   ↓ http://www.ncs.co.jp/viruslnk.html 情報セキュリティ対策実践情報   ↓ http://www.ipa.go.jp/security/awareness/end-users/end-users.html セキュリティに気をつけて、インターネットをお楽しみ下さい。

参考URL:
http://www.ncs.co.jp/viruslnk.html
  • taka113
  • ベストアンサー率35% (455/1268)
回答No.2

>上記のようにファイルを手動で実行しなくても数日後自動で動作させる という事は可能なのでしょうか? 勘違いをしていました。実際は無理です。 特定の日付で活動するウィルスは活動する前にコンピュータに感染している事が必要です。

  • taka113
  • ベストアンサー率35% (455/1268)
回答No.1

>上記のようにファイルを手動で実行しなくても数日後自動で動作させる という事は可能なのでしょうか? 可能です。特別な日にだけスイッチが入ったように稼動するウィルスが何種類もあります。例えば本年2月だけでも↓に有るようにかなりの種類が確認されています http://inet.trendmicro.co.jp/virusinfo/webcalendar.asp?ldy=2002&ldm=2&ldd=1&mode=m >表示が無いまま自動でいつのまにかウィルスも紛れ込んでいるなんて事も実際 に可能なのでしょうか? 実際にWebページに組み込まれたJavaウィルスがあります。閲覧するだけで感染しますが、PCの動作に影響を与えるような悪質なものはほとんどありません。